MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 豆知識 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2022.08.03 更新

洗浄の重要性について

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部湯本颯真です! みなさんこんにちは! 今回は洗浄の重要性について話していこうと思います! さて施工工程の中でケレンという錆とか剥がれをとる作業をしてその次で行う洗浄ですが、なぜ、洗浄をすると思いますか? A    答えはケレンで出たゴミや泥を落とすために洗浄をします! 洗浄は工程の中でも大事な作業です。 洗浄を適当に行うと、さぁ塗り始めるぞって時にゴミとかがついていてそのまま塗ってしまって美観が汚く見えてしまったり長持ちがしなくなってしまう場合がありますなのでしっかりと私たちTRUSTは洗浄を細かく丁寧にする事を心がけてやっています。 今回は洗浄の重要性についてのお話でした。 短いですが塗り替えようかな?って迷ってる人がいたら是非TRUSTに寄ってお話をしてみて下さい。 ありがとうございました!次回もよろしくお願いします!             トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識その他工事

2022.08.01 更新

浴室周辺の外壁は傷みやすい!!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です!   今回は先日施工を行った長野市の現場で、外壁を張替えた現場があったので参考になればとブログを書かせていただきます!!   現在の新築で外壁の素材で最も多い素材が窯業系サイディング(単にサイディングと言われることもあります。)なのですが、そのサイディングの中で最も傷みやすい箇所トップ3に入ると言っても過言でないのがこちら。 浴室換気扇周辺!! こうなっている家を本当によく見ます。しかも、浴室はだいたい玄関より遠い位置にあるため、住んでいる方が気づいていないことが多いです。   工事の際に外壁を撤去したので原因を探ってみましょう。 上の方から外壁を剥がしていきます。剥がすと透湿防水紙に湿気によるカビの発生が見受けられました。 胴縁(壁を固定するための木の下地)の損傷はそこまでではなかったのでそのまま利用します。   続いては換気扇フードを外してみます。 外せました。   外壁も剥がしてみましょう。 壁の内側に湿気が入ってきている形跡がありました。   何故入ってくるのか? それはここに原因があります。 浴室換気扇の裏側の写真です。ちょっと汚くてすいません。浴室換気扇フードにはたいてい防虫網という網戸の様なものが付いています。 その網目が長年の換気扇の使用で目詰まりを起こしてしまい、排気抵抗が大きくなっていたと考えられます。浴室から換気扇で空気を押し出しても出口でマスクをされているような状態なので横から湿気を帯びた空気が漏れて壁面裏側に漏れ出してしまったことが原因です。   対策として、定期的に網戸の清掃を行う、防虫網を目の粗いものに変更する、防虫網のないガラリを使用する。などが可能です。   今回は1階の窓の上で高さもそこまで高くないので定期的に網戸の清掃を行うプランを選択されましたので、網の清掃が容易なガラリに交換いたしました。 通常外壁内のパイプから外しての網清掃が一般的なのですが、コーキングを再打設したりと手間がかかります。そこでそのような処理が不要なガラリの方が容易に網戸清掃がおこなえます。   これをご覧になっている皆様も浴室周辺の外壁に異常がないか、たまにはチェックしてあげてください。軽微な劣化であれば張替ずに補修も可能です。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識長野市

2022.07.22 更新

足場は大切な工程の1つです!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 足場代は高いよね ほんとに足場がないと作業できないの? そんなお声をお聞きします。 そこで足場はなぜ必要なのかお話しいたします。 特に外壁を塗装する際に、はしごや脚立では手が届かないことや丁寧な作業ができなません。 また、はしごや脚立の場合危険も伴います。  もし、足場がなく塗装工事を行ったら ・作業効率や悪くなり、丁寧に仕上げようとしても手が行き届かないく上に時間がかかります。 ・高い箇所の場合、はしごや脚立では不安定なため危険が伴います。 ・足場設置した場合、メッシュシートもがかかりますので、メッシュシートがないと  塗装する箇所以外を汚してしまう事や  近隣のお宅や車などへの塗料の飛散、道具や人の落下など様々あり   以上のことから足場を建てる事メリットは 近隣への配慮や安全に作業ができ更に効率が良くなる また、お施主様も安全に見守っていただける為にも足場はとても重要な工程です。 更に職人が安全を大前提に作業でき、正確に塗装工事ができます。 正確な塗装工事ができなければ機能や性能を十分に生かせません。 施工不備や不具合がでる場合がございます。   因みに 足場の必要になさそうな平屋のお宅でも最低でも脚立足場は必要です。 費用的に足場を設置しても脚立足場でもあまり変わらない場合がございます。   以下の公式で 足場の大きさ、価格が出せます。 (家の外周+8m)×(家の軒までの高さ+1m)の公式で 例えば 家の外周:25m 家の軒までの高さ:6m 足場1000㎡/円 の場合 (25+8)×(6+1)=231㎡  231㎡×1000円=231000円    となります。 参考にしてみてください。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装

2022.07.12 更新

外壁塗装の色選び【色褪せしにくい色ランキング】

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です!   新築時は綺麗だったお家も年数が経ってくるとだんだんと色褪せてしまいます。 色褪せてしまうと見た目も悪くなり、古びた印象を受けてしまいます。 色褪せてしまった外壁は洗っても元に戻ることはない為、解決するには塗装をするしかありません。 ですが、ただ塗替えをすると言っても、なるべく色褪せをしないようにしたいですよね。 今回は外壁塗装における「色褪せしにくい色」「色褪せしやすい色」をお伝えいたします。   色褪せる原因 なぜ外壁の色は、色褪せてしまうのでしょうか?それにはきちんとした理由があります。 主な原因は、太陽の光に含まれる「紫外線」です。 紫外線が肌に悪影響を与えるのと同じように、塗料にもダメージを与えます。 長時間紫外線を浴び続けると、塗料の中にある「顔料(がんりょう)」が壊されてしまいます。顔料とは、塗料の色を作っている成分のことです。 顔料は小さな粒子が結びついてできていますが、紫外線のエネルギーはとても強く、その結びつきを壊してしまうのです。 その結果、塗料の色が抜けてしまい、色褪せが起こります。 色褪せしやすい色 色によっても褪せやすい色、褪せにくい色があります。 一般的に褪せやすいと言われている色は、原色系などの彩度の高い色です。 紫外線を吸収しやすい為、他の色よりも色褪せが早いと言われています。   色褪せしやすい色トップ3 1位:赤 2位:黄 3位:紫   1位:赤   太陽光は、さまざまな色の光が重なってできています。たとえば「赤く見えるもの」は、赤以外の光を吸収し、赤い光だけを反射しています。この反射された光を私たちの目が捉えることで、「赤色」として認識されるのです。 実は、色によって持っているエネルギーは異なります。見える光の中では「紫色」がもっとも高いエネルギーを持ち、「赤色」はもっとも低いエネルギーです。そして、色褪せの原因となる「紫外線」は、可視光線よりもさらに強いエネルギーを持っています。 赤色の物体は、紫外線を含む「赤以外の光」を多く吸収するうえに、赤色を構成する化合物は結合が弱いものが多いのが特徴です。 そのため、赤色は他の色と比べて色褪せしやすいと言われています。 実際、赤が印象的な東京タワーも、5年に1回の頻度で塗り替えが行われているそうです。 2位:黄色   黄色も、実は色褪せしやすい色のひとつです。 赤色と同じように、黄色の顔料に含まれる「窒素元素の結合部分」が、紫外線の影響で壊れやすいという特徴があります。紫外線を長く浴び続けることで、これらの結合が切断され、色が徐々に薄れていってしまいます。 とはいえ、すべての黄色が同じように色褪せしやすいわけではありません。たとえば「黄土色(おうどいろ)」のように、ややくすんだ落ち着いた色味は、色あせに強い傾向があります。これは、黄土色に使われる顔料が紫外線に対して比較的安定しているためです。 そのため、黄土色は「色持ちが良い色」として、外壁の塗り替えの際にもよく選ばれています。 3位:紫   紫も、色褪せしやすい色のひとつとされています。 とくに「赤みの強い紫」は、紫外線の影響を受けやすく、色あせの進行が早い傾向があります。これは、赤系の顔料と同様に、紫の顔料にも結合が壊れやすい成分が含まれているためです。 また、紫は色味が濃く印象が強いため、景観条例などにより使用が制限されるケースもあります。そのため、外壁の塗り替えで紫をメインカラーとして選ぶ方は少なく、アクセントカラーやワンポイントとして使われることが多い色です。   色褪せしにくい色 逆に色褪せしにくい色もあります。塗替えの際には参考にしてください。 色褪せしにくい色トップ3 1位:白 2位:黒 3位:青   白   色:25-85B(日塗工)   白は紫外線を吸収しにくい(反射しやすい)性質であるため、紫外線のダメージを受けにくいです。 また、白色自体色褪せても分かりにくい為、塗替えや新築時にもよく選ばれる色になります。 どの色とも組み合わせがしやすいのも人気の一つですね。 色褪せはしにくいですが、汚れは目立つ色ですので環境によっては適さない場合もあります。 黒   色:PX-707(プレマテックス) 黒も白に次いで色褪せがしにくい色と言われています。 黒の顔料は他の色に比べ、着色力が高く、原子の結びつきが紫外線に分解されにくい性質を持っています。 艶があるうちは色褪せはしにくいですが、艶がなくなってくると色褪せたように感じることはあります。 青 色:75-20L(日塗工) 青は、黒と同じく色褪せしにくい色とされています。これは、青に使われる顔料の結合が比較的強く、紫外線によって壊れにくいためです。 また、青は原色のひとつではありますが、光をよく反射する性質があるため、紫外線の影響を受けにくいという特徴もあります。このような理由から、外壁塗装でも青は色持ちが良い色として人気があります。 色持ちを保つためには   上記であげた色褪せしやすい色でも耐久性の高い塗料を使えば色持ちを保つことができます。 現在最も耐久性に優れている無機フッ素ハイブリッド塗料なら20年以上の耐候性があります。 塗料メニューはコチラ [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/menu/"]   色選びのポイント 施工事例を参考にする 色見本帳だけで決めてしまうと、見本が小さいので実際に塗装してみたら「イメージと違う…」と失敗してしまう事があります。 塗装したい色の実際の施工事例をみて、イメージを持ちましょう。インターネットでも「22-80H 外壁塗装」など、色番号で検索すると沢山の施工事例が出てきますので参考にすると良いでしょう。 トラストの豊富な施工事例はコチラから カラーシミュレーションをしてみる 塗装してみたい色が見つかったらカラーシミュレーションをしてみましょう。 ご自宅の画像を使って簡単にシミュレーションができます。ツートンやアクセント色を入れたいときもカラーシミュレーションを使うとイメージもつき、失敗を避けれるでしょう。 ただ注意点として「モニターによって色味が変わる」「艶のシミュレーションはできない」など注意が必要ですので、カラーシミュレーションのみで判断はしないようにしましょう。 あくまでも、塗り替えた際のイメージとして参考にしましょう。 カラーシミュレーションの活用事例はコチラから デザインを変えてみる せっかくの塗替えですので、思い切ってデザインを変えてみるのもいいでしょう。 塗料によって限定される場合もありますが、塗装で使える色は何百色もあり、 施工する塗装屋に言えば、基本的にどんな色でも塗装してくれます。   上下でツートンカラーにしたり、玄関だけ色を変えたり、部分的にサイディングを貼るのもお洒落です。 ツートンカラー 黒×白   白×茶   ワンポイントアクセント 黒ベースに白のライン   付帯部がピンクのお洒落なアクセント   部分的なサイディングでのアクセント   まとめ いかがでしたでしょうか、一番色褪せしにくい色は白色です。 白だけだとつまらないという方はツートンにしたり、部分的にアクセント色を入れるのもオススメです。 また色選び以外でも塗料選びによって色持ちをよくすることもできるので、塗料選びにもこだわってみましょう。 外壁塗装は10~15年サイクルですので、長い間色を変えることができません。 カラーシミュレーションなども使い、後悔しない色選びをしましょう。 弊社ショールームには500枚を超える実際の塗り板見本もございます。 色選びの際も是非ショールームをご活用ください。   ■こちらの記事もオススメ >外壁塗装色選びのコツ ■トラストの施工事例 長野市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 須坂市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 千曲市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 中野市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 飯山市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 上田市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 東御市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ 佐久市の外壁・屋根塗装の施工事例はコチラ トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識施工例色選び

PDF 2022-05-23 13.20.57のサムネイル

2022.05.29 更新

適正価格には適正な塗布量も大切です|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   皆様は塗料のカタログに塗布量(Kg/㎡)が記載されているのをご存じですか? ほとんどの方が注意深く見たりすることあまりないかと思います。     必要な塗料の量を知らなくても問題はないのですが、必要な量を守らないと 塗膜の劣化に大きく影響することがございます。   塗料の量をごまかしたり、薄めすぎて仕様すると数年か数か月で極端な色あせ、艶あせが 発生したりなどのトラブルの原因になりますので、この塗布量についても知っておくのも 大事です。 また、必要な材料の量や斗缶の缶数は簡単な計算方法で算出できますので、聞いてみるのも 塗布量を知っておくことも大切なお住まいを塗装する上で、皆様の安心材料にもなります。 是非、参考にしてみてください。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

お知らせ豆知識外壁塗装屋根塗装長野市上田市

2022.04.29 更新

build|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   本日は「弱溶剤2液形無機フッ素樹脂塗料」についてお話していきます。 前回の中島ブログに引き続き、塗料4つの分類に分け、 特長・性質について詳しく書いていければと思います。   build series(ビルドシリーズ)の特徴 弊社で取り扱っている「弱溶剤2液形無機フッ素樹脂塗料」は、build(ビルド) という塗料です。屋根・外壁どちらへの塗装も可能です。 ビルドの特徴 ①フッ素樹脂と無機物を融合させた4フッ化フッ素無機樹脂が主要含有樹脂。 ②硬化剤を混ぜる2液型塗料。また油性・水性の両タイプから選べる ③高品質低価格・20年以上の高対候性塗料   4フッ化フッ素無機樹脂塗料 まず①について、以前塗料4つの分類についてご紹介したように、 含有樹脂は、合成、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、(無機)の5つがあります。 しかし今回のbuildについては4フッ化フッ素無機樹脂と、フッ素なのか無機なのか分かりにくい所です。 フッ素がちょっぴり進化した塗料、と考えていただいて問題は無いかと思います。   塗料4つの分類についてお話しした記事には無機は5つの樹脂塗料を強化するための素材と書きました。 もともとどの塗料にも微量ながら無機物が含まれています。 その無機物の量を増やして、通常の塗料より少し耐候性を上げようとしたのが、無機有機ハイブリッド塗料などと呼ばれ、名前に「無機」が入れられるようになります。 このbuildの場合、従来のフッ素塗料で使用していた3フッ化フッ素樹脂の、炭素と塩素の結合が弱い点に改良を加え、塩素の代わりにフッ素を置き、炭素2つにフッ素を4つ結び付け、より強力な結合をさせ、高耐候を実現しました。 塗料において、結合力が高い方が耐候性も良く、色褪せもしにくいです。   本題に戻りまして、フッ素×無機 の何が良いのかお話しします。 前回の記事でもフッ素樹脂塗料についてはあまり触れていません。 決してお勧めできない、というわけではありませんが、それよりなにより無機フッ素塗料 build をお勧めしたいからです。 フッ素樹脂の分子結合エネルギーは群を抜いて強いため、ハイグレード塗料とされ、フッ素樹脂のみの塗料はどうしても高価になってしまいます。 そこで、フッ素と無機の良い所を掛け合わせることで、フッ素よりも高耐候、そしてフッ素樹脂塗料よりもお求めやすい価格の無機フッ素塗料が生まれました。 いい所取り、というよりは、いい所×いい所というイメージです。   油性と水性の両タイプがある/2液型塗料 油性と水性ではやはり密着力の高さ、万能性からどちらかと言うと油性タイプの方が耐候性は良いとされています。 しかし、現在は環境や健康にも配慮された水性塗料の人気は上がってきています。 そしてこのビルドシリーズは油性・水性どちらもほぼ変わらぬ耐候性を持っています。また硬化剤を使う2液型タイプなので耐候性には優れています。 シンナーの臭いが気になる方、塗装面との相性などによって水性・油性とお選びいただけます。   高品質×高耐候   ①で申したようにbuildはフッ素と無機のいい所×いい所の塗料です。 無機のいい所は・紫外線による劣化が殆どない・高耐候(硬質)・藻やカビが生えにくい等があります。 フッ素の良い所は・紫外線に強い・下地適用性が高い・低汚染性・耐摩耗性等があります。 以下は双方の良い所を掛け合わせた無機フッ素の良い所についてです。 ・紫外線劣化への耐用年数が高い  紫外線による劣化が殆どない無機物の含有が多いことと  樹脂の中でも最も紫外線による劣化が少ないフッ素樹脂を使用していることより、  そう考察することが可能です。また、フッ素の低薬品性が加味され、酸性雨にも強い作りになっています。 ・強靭な塗膜形成  無機塗料のMUGAの場合、弾性硬化剤を混ぜて塗料に弾性を持たせていましたが、  フッ素樹脂=有機成分と混ぜることで弾性が生まれるようになります。  無機塗膜の割れやすさをフッ素がカバーするというイメージです。 ・汚れが付きにくく落ちやすい  塗膜表面に親水性成分を形成され、空気中のチリやほこりが付きにくく、  さらに付着した汚れを雨水を利用して洗い流すという効果があります。  残念ながら親水性機能の維持のため仕上がりは艶有のみにはなりますが、  艶も18~20年保たれますので長い間美観が保たれます。     まとめ 高耐久低価格が実現したbuildが今まで開発された塗料の 集大成のような塗料だということが伝わりましたでしょうか。   耐候性を重視した塗料・価格を重視した塗料・機能を重視した塗料 様々な塗料があり、それぞれにメリットがたくさんあります。 もちろん、それぞれにデメリットもあります。 一生を寄り添うお家だからこそお塗替えで失敗・妥協はしてほしくありません。 今回のブログを含めネットでの情報では分かりきらない点、伝えきれない点もたくさんあるかと思います。 どんな些細なことでも、弊社は塗装のプロとして丁寧にご対応させていただきますので お気軽にお問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2022.04.28 更新

遮熱塗料「アレスクール2液Si」について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!     突然ですが、以下2枚の屋根の写真の違いは何でしょう? (※光の当たり方で色が違って見えますが両方とも”コーヒーブラウン”という色です。※)   2枚とも同じ塗料で同じように塗った一文字葺の屋根に見えます。 1枚目は前回ご紹介したアレスダイナミックルーフで仕上げた屋根で、 2枚目は今回ご紹介する塗料で仕上げた屋根です。 仕上がりだけでは本当に違う塗料で塗装をしたのか分かりませんね。   今回ご紹介する塗料は「弱溶剤形2液シリコン高日射反射率塗料」というもので、 弊社で取り扱っているものは、 関西ペイントさんの アレスクール2液Si という名の塗料です。フッ素樹脂を使った高耐候タイプもあります。     まず、「弱溶剤形2液シリコン高日射反射率塗料」を塗料4つの分類に分けると、 ①主要含有樹脂は名前の通りシリコン ②塗料用シンナーで希釈をする油性塗料 ③塗装間に硬化剤を混ぜる2液型の塗料 ④遮熱効果 となります。   ①~③まではいわゆる一般的な塗料と何の違いもありません。 アレスクールの一番の強みは④の  遮熱効果  です。 温度を下げるだけで何が変わるのか?どんないいことがあるのか? 詳しくお話しします。     1点目 屋根の表面温度を下げることで、省エネ効果があります。 真夏時の屋根の表面温度は70℃を超えてきます。 屋根の上で目玉焼きが作れると言っても過言ではないくらい熱くなります。 通常の建物では、太陽の光を浴び、熱を吸収するので、お家の中は暑くならない という仕組みです。とは言っても、屋根材の吸熱作用には限界があり、夏には冷房器具が欠かせません。 皆様のお宅は夏場のエアコン設定温度は何度でしょうか。 長野県の7月8月のエアコン設定温度平均は25.6℃といわれております。 エアコン設定温度を下げれば下げるほど、電気料金は上がっていきます。 なるべくエアコンの設定温度を下げずに、快適な夏を過ごしたいですよね。   そこでお勧めできるのが、この遮熱塗料です。 部屋の中が暑くなる上記の仕組みを考慮すると、屋根を伝わってくる熱を抑えれば、 お家の中の気温も抑えることができる、と考えることができます。 すなわち、屋根の吸熱効率を下げるということです。 効率を下げる、という言い方をするとなんだか悪いことのように聞こえてしまいますので、熱を反射する、と言い換えておきます。 実際、遮熱塗料を塗った場合、屋根の表面温度は15℃~20℃下がります。 建物の気密度にも影響されますが、室内温度は2F、3Fのお部屋で最大5℃、 1Fのお部屋で最大3℃程度変わると言われています。 そうしますと、エアコンの設定温度も1℃~2℃変わるのではないでしょうか。 (エアコンや外気温にもよりますが設定温度を1℃下げることで電力は10~13%カットできるそうです。)     2点目 表面温度が下がることで、室内温度も下がる、良いことはそれだけではありません。 屋根材を長持ちさせることができます。 どの屋根材も表面温度が上がったり下がったりすることで 微々たる伸び縮みを繰り返し劣化も進んでいきます。 20年30年かけて劣化していきますし、目に見える劣化症状なんていうものは 築年数くらいです。もちろん実際屋根の上に上ってみればわかることもあります。 屋根材自体の反りや浮き、変形、割れなども太陽熱が影響していることが多いです。 その熱による劣化をなるべく抑え、屋根材自体から長持ちさせるために この遮熱塗料が有効です。   ”遮熱”という効果が含まれている分、お値段も上がるんじゃないの?? 誰もがそう聞いてくることでしょう。 結論、そのとおりお値段は上がってしまいます。 先日ご紹介したアレスダイナミックルーフの設計価格が2,670円/㎡なのに対し アレスクールの場合3,050円/㎡(鉄板)・3,360円/㎡(窯業系)と ㎡当たりの単価は+380~690円です。 80㎡の鉄板屋根をアレスクールで塗装した場合、3万400円増額します。 しかし、10年間エアコン使用電力が13%減ると考えると 初期費用としてはそこまで高くないのではないでしょうか。     以上2つの利点とお値段についてお話いたしましたが、 この遮熱効果をより効果的に利用するために、色についてもお考え下さい。 晴れている日に黒いシャツを着て出かけるのと、白い服を着て出かけるのでは、白い服を着ている方が涼しく感じます。 UVカット機能が付いた衣服は大体薄い色のものが多いです。 塗料も同じく、遮熱効率は、白に近ければ近いほど上がっていきます。 そのため、熱がこもりやすく換気のしにくい工場や体育館などの屋根は白だったり薄いグレーで塗られることが多いです。     今回は遮熱塗料のご紹介とだけあって 屋根の表面温度が下がったときの利点、について長々とお話いたしました。 しかし、ブログでは温度の差を伝えることができません。 ですので、過去の現場で遮熱塗装をした屋根のサーモグラフィ画像を入手してきました。 (※非塗装部52.6℃、塗装部36.2℃※) また、ショールームには「遮熱キット」というものがあります。 通常の塗料で塗った板見本と、アレスクールを塗った板見本に 同じ光を当てた場合、どれだけ表面温度が違うのか、 実際に触って確認することができます。 触ってみるのが一番分かり易く、遮熱の効果を実感できるかと思います。   ぜひ遮熱塗料 アレスクール について興味がわいた方、 気になる点がある方はお気軽にお問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装

2022.04.26 更新

屋根塗装にオススメの塗料「アレスダイナミックルーフ」

本日は関西ペイントさんのアレスダイナミックルーフについてお話していきます。 前回のブログに引き続き、塗料の特長・性質について詳しく書いていきたいと思います。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   トラストでも屋根塗装でこの塗料はよく使用しています。 関西ペイントさんのカタログをみるとアレスダイナミックルーフ「弱溶剤形2液ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料」と書かれています。   以前は関西ペイントさんのスーパーシリコンルーフペイント「弱溶剤形シリコン樹脂塗料」が主流として使用していましたが、 昨年度よりアレスダイナミックルーフを積極的にお勧めしております。 アレスダイナミックルーフの特徴 アレスダイナミックルーフの主な特徴として ①主要含有樹脂は名前の通りシリコン ②塗料用シンナーで希釈をする油性塗料 ③塗装前に、硬化剤を混ぜる2液型の塗料 ④ラジカル制御技術の採用により高耐候   以上の点が主な特徴になっています。 スーパーシリコンとの違いを上げながら、アレスダイナミックルーフをお勧めする理由を詳しくお話していこうと思います。 スーパーシリコンとの違い まず、スーパーシリコンとアレスダイナミックルーフの大きな違いは、 ”ラジカル制御が有るか無いか”です。 ラジカルとは塗料へダメージや劣化を与える劣化因子で、紫外線の影響で発生してしまいます。 この劣化因子を抑えることで塗膜の劣化を遅らせることができ、塗膜を長持ちさせます。 特に1年中紫外線の影響を受け続ける屋根にこそラジカル制御系塗料はもってこいです。 ラジカル制御技術が組み込まれたアレスダイナミックルーフの耐候年数は約13年と言われ、 従来のシリコン樹脂塗料(スーパーシリコン)と比べると最大6年長持ちすることが見込まれています。 コストパフォーマンス◎ 1つ対候性という点で違いがありますが、対候性と比例するように 価格も上がるのでは?ときっと誰もが考えることでしょう。 ですが、スーパーシリコンの設計価格が2,620円/㎡なのに対し、 ダイナミックルーフは2,670円/㎡です。  1㎡あたり+50円で耐候年数がぐんと上がります。 耐候性が上がったのにもかかわらず価格を抑えられた明確な理由は、 紫外線による劣化を最小限に抑えるための、独自開発による技術が組み込まれているからです。 100年以上、塗料を作り続けている関西ペイントさんだからできた価格設定なのでしょう。   ラジカル制御 2つ目の違い、価格での差が少ないとはいえ、弊社創業時より使用しているスーパーシリコンと 2019年に生産されたダイナミックルーフでは使用実績には大きな差があり、不安に思う方がいらっしゃるのが事実です。 そこでダイナミックルーフの耐候性を裏付ける特長をお伝えいたします。   先ほども書かせていただきましたが、アレスダイナミックルーフ1番の特徴が”ラジカル制御”です。 このラジカル制御には主に4つのポイントがあります。 1、超強力な結合エネルギーを持つ「高性能シリコンレジン」で紫外線での劣化を阻止 2、高性能シリコンレジンをすり抜けた紫外線を「UVトラップ」で無害化 3、酸化チタンへの紫外線到達を阻止し、ラジカル発生を抑制するラジカルバリアコート 4、極微量にすり抜けた紫外線によって発生したラジカルをHALSラジカルキャッチャーが捕獲し無害化 以上のように最高品質のラジカル制御技術によって高耐候がかないました。   さらに、「高性能シリコンレジン」は、ラジカル制御でも多大な効果を発揮するほかに、 超光沢で長期間艶を維持する効果が期待されています。 また、セラミック成分が塗膜表面を親水化することにより、 雨水が汚れを流す効果があります。(超低汚染) 強力なウレタン結合では強靭な塗膜を形成し、耐久性・対候性が上がります。 綺麗に長くお家を守る上ではとても重要な機能です。 アレスダイナミックルーフの施工事例 小布施町O様 屋根塗装工事 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/33130/"] 上田市M様 屋根塗装工事 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/32845/"] 長野市Y様 屋根塗装工事 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/33209/"] さいごに このように、オーソドックスとはいうものの、耐候性・美観共に弊社では自信を持ってお勧めしております。5年間の塗膜保証もつけさせていただいております。 「もっと長持ちさせたい」「もっと安くメンテナスしたい」などお客様のご要望・屋根の状態に合わせ、最適なプランをご提案させていただきます。 もう少し詳しく知りたい!ここが気になる!ほかにお勧めは? など、どんなことでもご質問・ご相談お待ちしております。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信、東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識屋根塗装

2022.04.19 更新

MUGA|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく中島です! . . 本日は、「溶剤系2液多重ラジカル制御形無機塗料」についてお話していきます。 前回の中島ブログに引き続き、塗料4つの分類に分け、特長・性質について 詳しく書いていければなと思います。 . . 弊社で取り扱っている「弱溶剤2液多重ラジカル制御形無機塗料」は、 プレマテックスさんの MUGA seven という塗料です。 屋根・外壁どちらにも塗装することが可能です。 . ①こちらは無機物を原料とする合成樹脂が主要含有樹脂 無機は樹脂ではありませんが、無機物の含有率が高いため無機塗料と呼ばれています。柔らかいガラスの塗料 というイメージです。 ②こちらは、専用のシンナーで希釈をする油性塗料 ③塗装前に、硬化剤を混ぜる2液型の塗料 ④耐候性・防藻/防カビ性・弾性 . . まず①についてです。 一般的な塗料は、紫外線や酸性雨を含む雨などの影響で劣化していくと言われています。 それが分かっているのであれば、紫外線や雨などで劣化しないもの、 すなわち無機物を塗料として採用すれば、半永久的に住宅を守り続けることが できるのではないか!と考えることができます。 しかし、無機物だけでは硬すぎて塗料として加工することができないようです。 なので、無機物を原料として、何種類かの樹脂を混ぜ合わせた「無機物合成樹脂」を作ることで、 塗料として活用できるほどの粘度・柔らかさになり、一般的に無機塗料と言われるものが完成します。 イメージとしては、柔らかいガラスの塗料であながち問題はありません。 . もう少し詳しくこのMUGAの耐候性の理由に着目すると、ラジカル制御の 精度が段違いに高いです。 弊社で取り扱っている最もオーソドックスなシリコン樹脂塗料が 有機・無機の2つのシールド層でラジカル発生を抑制するのに対して、 無機塗料の場合は、アルミニウム・ジルコニウム・ケイ素・有機物などが 分厚いバリアーを作ってラジカル発生を抑制します。 耐候性に特化した塗料を作るために、Al層とSi層に特別な表面処理を行い ラジカル発生の因子、発生したラジカルを封じ込めてしまいます。 . 紫外線による劣化がほぼない無機系の樹脂、 紫外線を熱エネルギーに変換する紫外線吸収剤、 ラジカルを封じ込める光安定剤、 Si層とAl層の新しい処理方法によってかなった多重構造無機バリア と、何をとっても見劣りしない素晴らしい技術が詰まった塗料がMUGAです。 今日市場に出回っているものはほとんどがこのラジカル制御系塗料ですが 「高耐候」に特化した多重ラジカル制御系塗料のMUGAの右に出てくるものはいません。 . . 次に④の塗料の特性・特徴についてお話しします。 上記①より、無機塗料はとにかく劣化しにくい塗料だということが なんとなく伝わりましたでしょうか。 無機塗料は何より対候性が高いことが1番の強みです。 耐候性が高い分、もちろんお値段も上がっていきますが、 30年間に3回塗替えが必要なシリコン塗料と、 30年間に1.5~7回塗替えが必要な無機塗料どちらがお得かと言えば 塗料単価の安いシリコン塗料の方がお得だとは言い切れません。 塗装にかかる費用は材料費より、足場代や人件費の方が高いことも少なくはありません。 リーズナブルな塗料で数回お塗替えをするよりは、 少しお値段が上がっても高耐候塗料でお塗替えをする方が 長期的費用が掛からない場合もあります。 . さらに、MUGAには防藻・防カビ機能があります。 シラノール親水技術・ハイドロクリーニング効果の2つの技術の 相乗効果により、汚れにくくかつ汚れを落としやすい塗膜が形成されるようになっております。 シラノールとは、塗料中に含まれる”アルコキシシラン”を加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。 加水分解が行われ、表層にシラノール層が変成すると、 ハイドロクリーニング効果によって表面の汚れを雨水が洗い流すようになります。 静電気の帯電も少なく、大気中のちりやほこりも寄せ付けにくいです。 また、藻やカビの大好物と言われている有機物の含有量も少ないため、 藻やカビの発生を防ぐと言われています。 . . 無機塗料は無機物が含まれているため、硬質な塗膜を形成することが可能です。 それが耐候年数が高くなる理由でもあります。 しかし、塗膜は硬ければ硬いほど良いというわけでもありません。 雨や日照などで、家自体が呼吸をし、外壁材・屋根材は 微々たるが確実に日々収縮を繰り返しています。 それに伴い塗膜は外壁材・屋根材に追従していく必要があります。 この塗膜の追従性は住宅を守る上で非常に大切になります。 塗膜が割れてしまうと、その部分から雨水が侵入し、劣化の原因になります。 すなわち、塗膜にもある程度の弾性が欲しいということです。 . MUGAの場合、塗装前に硬化剤を混ぜて塗料を作るのですが、 この硬化剤に弾性を持たせた弾性硬化剤を使用します。 弾性を持たせることで追従性が高まり、従来では不可能であった コーキングへの塗装もMUGAでは可能になりました。 . もちろん全艶、半艶(5分艶)、3分艶、と艶の度合いもお選びいただけます。 . . . 以上長くなりましたが弊社一押しのMUGAについてご紹介いたしました。 建物の材や状態、ご予算や耐候年数、機能などのご希望に合わせて 最適な提案をしてまいります。 気になる点・ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 . . これで終わります。 . . . トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装屋根塗装

2022.04.15 更新

塗装工事について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく加藤です! 《塗装工事をする必要性》 ℚ⒈まず、なぜ塗装工事が必要なのか? Å.家を長持ちさせるためです。 塗装工事の「見た目(美観)」も大切ですが、一番の目的は「長持ち(保護)」させることです。 屋根や外壁の素材を守り、雨水の侵入を防ぎます。     ℚ⒉塗替えのタイミングは? Å.10年が1つの目安です。 8~12年くらいが適切なことが多いです。使われている材料・既存の塗装・立地などにより、それぞれ適切な時期があります。 ↑       ↑       ↑       ↑       ↑       ↑      上記の写真のような錆やひび割れがあると塗替え時期を過ぎている可能性が高いです。     ℚ⒊塗り替えるのにどのくらいの時間がかかるの? Å外壁塗装なら10~18日程度です。 あくまでも標準的な目安の日数で、建物の大きさ・状態・天候などによって変わってくることがあります。 例えば屋根塗装のみですと3日~1週間程度になります。 ℚ4どんな塗料があるのか? Åさまざまな分け方があります。 大まかに①樹脂②水性・油性(1液2液)③機能・仕上げという分け方があります。 完全に理解して塗料を選ぶことは、非常に難しいです。ですが大まかな違いは分かるようにしましょう! ①樹脂 アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機の順番で耐久性と価格が共に高くなっている。 ②水性・油性(1液2液) 水性・・・・・溶剤        油性・・・・・強溶剤                                                   ・臭いが少ない            ・臭いがきつい        ・耐久性、密着性△~〇        ・耐久性、密着性が特に◎        ・環境にやさしい           ・環境に良くない        ・扱いやすい             ・価格✖(住宅ではあまり使わない)        ・価格〇               弱溶剤                           ・臭いがある       ・扱いにくい                           ・耐久性、密着性〇~◎  ・価格△   ≪1液2液とは≫ 主剤と硬化剤に分かれていて、混ぜて使うものが2液型です。   ③機能・仕上げ(見た目) 遮熱など、様々な機能の付いた塗料もあります。仕上げ(見た目)にこだわった塗料もあります。   これで、塗装工事についての紹介を終わります。     長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり

2022.04.13 更新

外壁の材質等について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です!   今回は外壁の材質等について書いていきたいと思います!   木材 材木を丸太や製材した状態でそのまま外装にしたものです。 木の種類によって腐食しやすさは異なりますが、雨風によって腐食するため 表面に防腐処理をしているものがほとんどです。 木材の外壁は他の外壁材に比べてこまめなメンテナンスが多いです。     モルタル モルタルとは、セメントと砂を混ぜたものです。 これを木材の下地の上に左官し仕上げた外壁の事を言います。 塗料の種類、塗り方により表面の模様や耐候性は様々です! 乾燥や振動で割れ目や裂け目が出てしまう事が多いです。 モルタル外壁は主にこのような現象により浸水が起きやすいため 早めの処置が必要となります。   ALC(軽量気泡コンクリート) 工場で成型されたALCパネルを現場で成型加工したものです! 表面はモルタル同様塗装にて仕上げてあるので見分けが非常にしにくいです。 しかし、モルタルに比べ縦横に規則正しい目地があるのでそちらを見ていただければ 見分けがつくかと思います! こちらの外壁は水に弱く、吸収すると急速に劣化し剥離等が発生します。 それとは一方で、断熱性が高いといった点もあります!     窯業サイディング 現在の新築住宅で最も多く使用されている外壁材となります! セメントと繊維質を混ぜ、板状に形成したものです。 単色、多色刷りまで様々な種類があります! こちらは塗装済みの為現場で切断加工して施工を行います。 表面の仕上げ塗装、使用コーキングによって耐候性が異なりますが 大体築10年を経過したころから再塗装の時期になってくる物が多いです!   金属サイディング 表面の金属(アルミ・スチール)を加工し、裏側にウレタンフォームを貼り付けたものです! 断熱効果が高いためそのまま下地に施工し倉庫などに使用したり、軽いためリフォームでもよく使用されていました。 最近では技術の進化に伴い、多色刷り、凹凸プレスができるようになったため新築でも使用されるようになってきました! こちらの外壁材は表面の塗装が劣化すれば再塗装が必要になってくるものが多いです!   その他(無機質系) 土壁・漆喰やそれを焼いて固めたタイル・レンガ等の外壁素材 これら自体は劣化はしません。 しかし雨風による浸食、振動によるひび割れからの浸水などによってそのものだけでなく 構造が劣化することがあるため、いずれの素材もメンテナンスフリーではないです。 そのためそれぞれの素材に応じた適切なメンテナンスが必要となります。   さいごに 外壁材によって適した塗料、適さない塗料があります。専門家にちゃんと診断してもらい、適切なアドバイスをもらいましょう。 基本的にどの外壁材もメンテンスフリーではありません。大事な住まいを守る為、しっかりと点検・メンテナンスを行いましょう。   高品質なリフォームはトラストにお任せください!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2022.04.10 更新

どんな塗料があるの?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部湯本です!   今回は、【どんな塗料があるのか?】を書いていきます。 塗料には様々な分け方があります! 大まかに①樹脂の種類②水性・油性③機能・仕上げという分け方があります 種類も用途も非常に多いためしっかり理解して塗料選びをするのは非常に難しいと思います。 まずは、大まかな違いを見ていきましょう!   ①樹脂 アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機と、5つの種類があります。 耐久性も『アクリル5年 ウレタン7年 シリコン10年 フッ素15年 無機20年』と変わってきます 耐久性や成分によって値段は変わります。分かりやすく言うと「アクリルは安い無機は高い」と言う感じです。もちろん耐久性が長い方が良い成分を使っているので、お値段は高くなります。 ※厳密には、樹脂の含有量でも耐久性は変わります。   ②水性・油性(1液2液) 水性塗料の性質 ・臭いが少ない ・耐久性、密着性△~〇 ・環境にやさしい ・扱いやすい ・価格〇 ・水で希釈する 油性塗料  強溶剤 1液2液 ・臭いがきつい ・耐久性、密着性が特に◎ ・環境に良くない ・価格✕(住宅ではあまり使用されない) 弱溶剤 1液2液 ・臭いがある ・耐久性、密着性が特に〇~◎ ・環境にあまり良くない ・扱いにくい ・価格△ シンナーで希釈する 《1液2液とは?》 主剤と硬化剤に分かれていて、混ぜて使うものが2液型です 1液型 主剤 耐久性〇 扱いやすさ〇 価格〇 2液型 主剤+硬化剤 耐久性◎ 扱いやすさ△ 価格△ 油性塗料の方が耐久性が高いものも多いですが、水性塗料にもメリットがあるので使い分けることが必要です。 ③機能・仕上げ(見た目) 遮熱など様々な機能をもった塗料があります。 遮熱塗料 屋根や外壁の熱を反射します省エネ効果もあります。 一般塗料が54℃だとしたらアレスクールは40℃で約14℃くらいの差をうみます。なので劣化が遅くなり長持ちするし室内の温度も低くなり ます。 砂壁調仕上げ 砂壁(京壁風)の艶消し仕上げになります。 調湿効果に優れているしシックハウス対策にもなります。あと防火性も高いです 低汚染 親水性や停滞電性などの機能で汚れが付きにくいです。 JIS規格とは? 「耐候形1種(2種3種)」など国基準の劣化試験があり」、長持ち比較の目安になります。おススメは耐候形1種です。   これで「どんな塗料があるのか」の話は以上になります。 ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

豆知識

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!