MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 劣化症状の種類・事例 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 劣化症状の種類・事例

劣化症状の種類・事例の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2018.12.19 更新

積雪地での幕板の凍害について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です!     現地調査で壁面の劣化はそこまで進んでいない場合でも局所的な劣化が見られる場所があります。 今日はその一つをご紹介します。   その場所がこちら 家の壁の中段に化粧部材としてよく使われる「幕板・帯板」などと呼ばれる部分です。   幕板の上部と外壁部にはコーキングが打設されていることが多いのですが、コーキングが劣化すると破断し、雨水が侵入します。 また、積雪地域は上部に雪が積もり凍害が発生しやすいです。 上部のみ劣化しているとなかなか劣化に気付きにくい部分でもあります。   ちなみにサイディングメーカーでは積雪地域の場合、幕板上部に水切りを取り付けるよう記載があります。 <引用:KMEW サイディングカタログ>   しかし、実際には水切りが取り付けられていない家の方が多いのが現状です。 現地調査の際に劣化が大きくみられた場合は塗装の際に水切りの取付をお勧めしております。   劣化した個所を補修して塗装しても補修した個所が再度劣化しやすいですし、また、劣化が大きく見られた部分は建物の構造上劣化しやすい場合が多いので、塗装のメンテナンスだけでは次のメンテナンスまで健全な状態を維持できないと考えるからです。   本来は外壁や幕板を張る前に取り付けるべきなのですが、後付けでも施工可能です。 上部に鋼板があるため水を幕板が吸水することもなく、水切れが良いです。   劣化が大きく補修では出来ない場合は幕板の交換、もしくは幕板の上に板金仕上げを行うことも可能です。 上の写真は板金仕上げを行った写真です。幕板の凹凸まで再現することはできませんが、交換するよりも安価でのメンテナンスが可能です。   外装のメンテナンスは高所の場合が多く、部分的に補修する場合でも足場が必要になることが多いです。 家の劣化しやすい部分を次のメンテナンスまで維持するにはどうすればいいか? メンテナンスをご提案する際には常にそのことを意識してご提案するようにしています。 点検、見積だけでもお気軽にお問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

トラストのこだわり劣化症状の種類・事例豆知識

2018.07.02 更新

木柱がシロアリ被害で腐食…なぜこのような状態に?

今日は現在塗装工事中のアパートでシロアリによる柱の腐食が見受けられたのでご報告します。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! シロアリによる柱の腐食 ちょっと怖い報告ですが…施工に入ろうとしたところ、たまたま柱の板金が外れてしまっていました。 見てみるとかなりシロアリに食べられてしまっています。(どうりで釘も効かなくなるわけです…) これは上の方も調査するしかありません。 スタッフ足立が板金屋になり!?他のトタンも外していきます。 柱の中はかなりのシロアリの被害が…     だいぶ上の方まで食われていましたが、ドライバーを刺して調べてみると・・・・・   上の方は3cm程度(柱は約10cmの太さ)の腐食のようです。   下の方は… 貫通してしまいました。 中はスカスカで柱として加重はほとんど支えられませんので、大変危険な状態です。 現在柱の交換をご相談させて頂いております。 なぜこのような状態に? 今回の原因の一つとしては、「外壁シーリングの未施工」です。 本来防水シーリングされているべきところに、シーリングが未施工でした。 なので雨水が侵入し、柱を湿らせ、シロアリが食べてしまったと考えられます。 シロアリは湿った木材が大好物です。   ちなみに木が腐るための3条件というものがあります。 「水」「温度」「空気」です。 この中で私たちがコントロールできるのは「水」だけなんです。   屋根や外壁からの雨漏りは木材を湿らせます。 一般の方が目で見てわかるような雨漏りは、相当な量の浸水があることが多いです。やはり定期的な点検や塗り替えはほとんどのお宅で必須になってくると言えます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 ご心配なことがございましたらお気軽にお問い合わせください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例豆知識

2018.06.03 更新

浴室周辺の外壁劣化には要注意!原因と対策を説明

今回は現地調査に伺った際に私が特に入念に確認する場所の一つをブログを見ていただいた方にこっそりお伝えします。 先日まで何回か書いたベランダ周辺もそうなのですが、今日お伝えする場所はズバリ浴室周辺です。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です! 浴室は建物正面より裏面にあることなどが多く、気づかないうちに傷んでいるなんてこともよくあります。 外壁の素材やお風呂の中の状態によっても異なってくるのですが、   例えばこちら。 窯業サイディングが一部だけ傷んでいます。 サッシ枠から外壁内部へ水が浸入し、内部から表面に水が移動したことによって表面の塗膜が剥離している可能性が高いです。また、冬場は凍害と言い、染み込んだ水分が凍り、膨張するため壁面の破損につながります。 サッシ枠から水が入る可能性が最も高いのがここ。 サッシレールの端です。 サッシの枠の接合部には防水パッキンが入っていますが、それが劣化するとそこから水が中に侵入してしまうことがあります。特に浴室窓は結露しやすく、レールを流れる水の量が多いためその下の壁面が傷むことが多いです。 サッシを外して組みなおすことは難しいため、接合部をシリコンにてシール処理を行います。 その他にも結露しないように浴室に内窓を取り付けるなんて方法もいいと思います。   続いてはこちら モルタルでも同じような症状になることがありますが、浴室がユニットバスではない建物の場合は、サッシ枠から水の侵入だけでなく、浴室のタイルの割れ目などからの水の侵入も疑ったほうがいいです。 浴室を見せていただくと 水が入ってしまいそうな割れや隙間が複数確認できました。今後浴室改修の必要性もお伝えしたうえで今回はクラック部をシリコンにて補修させていただきました。毎日基礎が濡れていたのが相当少なくなりました。外壁の表面をいくらきれいにしても常に湿ってしまうと表面の塗膜は膨れたりはがれたりしやすくなってしまいます。     次はこちら。 下に少し写っているのが浴室のサッシで、剥がれている箇所は浴室換気扇フード(ガラリ)の下の部分です。 浴室換気扇は室内の湿った空気を常に排出しています。その排出がうまく機能していないと、水分が外壁内部で漏れることがあります。 排出を妨げる原因はさまざまありますがわかりやすいのがこちらです。 わかりますでしょうか? 最近は換気ガラリから虫が入らないよう防虫ネットがついていものが多いのですが、そこがほこりなどによって目詰まりしています。 こうなってしまうと浴室換気扇からの排気が外に出れず、ガラリと配管の接続部などの隙間から外壁内部に漏れ出てしまうことがあります。 別の家で同じように傷んだ外壁を撤去してみるとよくわかります。湿った空気の通り道にカビが発生しています。 頻繁に清掃が難しいようでしたら防虫ネットを撤去してしまうこともあります。   この他にも劣化する原因などもあるのですが、今日は長くなりましたのでこの辺で。家の裏側などに浴室があって、普段見ることがない方は一度確認いただいてもいいと思います。 何か劣化の兆候が見られたら早めにお問合せください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信、東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例豆知識

2018.04.22 更新

外壁材「窯業サイデイング」の特徴・劣化について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   今回は窯業サイディングについてお話いたします。 窯業サイデイングは1960年代に誕生し、現在では新築住宅のシェアの約6割から7割を占めているほど多く使用されております。 品質管理された工場で作られている為、品質が安定し施工も早く、表面のパターンも多種多様で、木目、レンガ、石目など様々あります。   木目調※ケイミュー セラディール   石材調※ケイミュー QFジェンマ   また塗装した製品と無塗装板も選ぶことができます。 無塗装板は好みのお色や塗装を使いグレードアップする事もできます。 施工方法は通気工法が主流で胴縁にサイデイング表面から釘打ちする方法と 表面に見えない金物で留める方法があり、サイデイング板同士の目地には コーキング剤を用いて仕上げます。   先に申し上げた、窯業サイデイングは10年を超えるとチョーキング現象(塗料の粉化) コーキングの劣化、ひび割れなど様々な劣化が出てきます。 チョーキング現象は表面の塗膜の劣化ですので、防水性が低下し雨水等の影響で劣化が進行していきます。 このように塗料が粉の状態になっていたら劣化している証拠です。     コーキングの劣化も同様に雨水等の影響でひび割れや反りなどの原因になります。 コーキングが割れていたり、触って硬くなってきていたら劣化してきているでしょう。   サイデイングの劣化だけなら塗り替えなどでメンテナンスできますが、劣化が進行していくと躯体内の木材の劣化の原因となります。 躯体内の木材まで劣化が進行してしてしまうと、塗装での改修が難しく、高額なメンテナンス費用がかかる場合がございます。 そうなる前にプロの外壁の診断とメンテナンスをいたしましょう。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例豆知識

2017.02.17 更新

セキスイハウスのお家の方へ 外壁塗装をするタイミングをご紹介

今回はセキスイハウスの住宅にお住いの方よりお問い合わせをいただき、外壁と屋根の診断を行いました。 ハウスメーカーごとに建物の構造や特徴が異なるため、毎回とても勉強になります。 今回お伝えしたいのは、「セキスイハウスの住宅で、こんな症状が見られたらメンテナンスを検討しましょう」というポイントです。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!  2月11日(土) 千曲市にあるN様のお宅に行きました。 セキスイさんの特徴的なお宅になります。建てられてから約20年経つそうです。 外壁の診断を開始  全体的に退色していて、ツヤがなく防水の機能は低下している状況でした。 セキスイハウスの住宅で特徴的なのが外壁の目地です。 外壁の目地は、シーリングではなくパッキンになっている為、非常に劣化しにくいです。   出窓屋根の劣化 出窓屋根の上のシーリングは劣化していました。  劣化したコーキングはカッターで取り除いて、新しい柔軟なものに打ち替えることをオススメします。 軒天井にはカビが発生 軒天井はカビが発生していました。 紫外線が超苦節当たらないので、比較的劣化はしにくいのですが、湿気が溜まりやすい為カビが発生することが多いです。 こちらも費用対効果を考えて、足場を建てられた時に一緒に塗装をするのがオススメです。 外壁にはひび割れが発生 外壁の一部にクラック(ひび割れ)が見られました。 ひび割れの太さを図り、状況に適した補修材を用いて補修していきます。 屋根の診断 屋根は瓦でしたので塗装はしませんが、棟の部分だけ鉄製でしたので塗装をオススメします。 今回は雪が積もっており細かくは見れませんでしたが、工事の際に瓦にひびが入っていないかもチェックいたします。 状況を見て、測量し現地調査は終了です。 これからは気候も暖かくなり雪解けが進みますので、春の塗装シーズンになってきます。 あまり劣化する前のメンテナンスがオススメです。 是非検討してみて下さい。

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例千曲市外壁塗装

2017.01.25 更新

外壁が劣化する原因や条件

外壁は年数をかけ、徐々に劣化していきます。ではどのような原因で劣化してしまうのでしょうか? 今回は外壁が劣化する主な原因についてお話していきます。 長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   日当たりが強く、長い南側や西側は 変色や、モルタル壁の微細なひび割れ、剥離、シーリングの収縮や破断などの劣化が 見受けられます。 また、日当たりが弱く、短い北側は風雪が強いのと水回りの湿気による影響を受けやすく、苔やカビ、凍害による劣化がみうけられます。 東側は比較的影響が少ない方位でもあります。 北側壁の湿気などによる劣化     南側外壁の劣化チョーキングクラック等 金属系サイデイングは錆びなど劣化が見受けられます。 地域による劣化の原因として、海岸地域の塩害や山沿い地域の積雪量や気温による影響があります。 塩害は長野県では心配ありませんが(塩カル以外)、積雪や気温の影響による降雪による水のしみ込みによるひび割れや剥離などが見受けられます。 車の排気ガスによる影響、地盤の強さによる影響も外壁が劣化する原因になります。排気ガスによる外壁への影響はは、変色、モルタル系の剥離等 軟弱な地盤においては、基礎の沈下、大きな道沿いなどのよる大きなひび割れの影響で躯体内が歪み、ひび割れ、剥離、シーリング材の破断などの劣化が見受けられます。 以上のように、壁の方位、地域、積雪、寒冷地、排気ガス、地盤の強さなど様々原因により、外壁が劣化することが ございます。   次回は材質、工法別による劣化診断のお話をいたします トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例外壁塗装豆知識

2017.01.23 更新

小諸市に外壁の現地調査に行ってきました。

今回は小諸市に外壁の診断・現地調査に行ってきましたのでご報告いたします。    1月19日(木) 小諸市にあるY様のお宅へ現地調査に行きました。 初めての塗り替えを検討されているお客様になります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! こちらが施工前の前景になります。おしゃれで立派なお家です。 屋根に登り、屋根の状態をチェックしていきます。 屋根材はスレートです。 棟の部分でシールが切れているところがありました。 雨漏りの原因にもなりやすいので、補修することをオススメ致します。 スレートの一部で割れが見られました。 コーキングで補修しておけば問題ありません。   外壁は窯業サイディングで一部モルタルです。 玄関まわりのモルタルは大きなクラック(ひび割れ)が数か所見られました。 続いて2Fベランダです。  雪が溜まっている状況になっています。 そのせいか窯業サイディングは大きく劣化しておりました。 対策とすれば、、、 床とサイディングの張り替え、そして水切りを取り付ける事によって改善されると思います。 測量をし、状態を見て終了です。 最後に一つだけ 窯業サイディングは、セメントと木などの繊維系の材料を混ぜて作られています。 木や紙に水を垂らして、乾かすとフヤけてしまいますよね?? それと一緒で表面は塗装でもっています。 なので、あまり傷んでから塗り替えされるよりも少し早めの方が綺麗に仕上がりますし、補修等の費用も安くなる事が多いです。 是非、早めのうちの塗装をご検討下さい。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例外壁塗装小諸市

2016.09.05 更新

『外壁診断』窯業サイディングの劣化度合について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく営業部の湯本です!   こんにちは。 日中はまだまだ暑さが続いておりますが、朝夕は秋の気配が感じるほど風が気持ちよく 過ごしやすくなってきましたね。きゅうり・トマト・茄子の収穫を終え家庭菜園も終わりだなと思った矢先に 新たな野菜を入手いたしました。というのも先日外壁塗装工事を行うお客様に 家庭菜園のお話をしたところ、今時期から植える野菜があり、ちょうどこれから植えられるとの事 苗も沢山あるからとの事で、2株頂きました。ありがとうございます。ちなみに白菜です。 次の休みに植えて育ててみようと思います。   さて、前回窯業サイディングの劣化の原因等についてお話しいたしました。⇒外壁塗装  その1(窯業サイディングについて) 建築年数による劣化度合 参考までに建築年数による劣化度合いのレベル表です。 建築年数による劣化度合レベル(地域や環境により異なります) レベル① 1年~5年位で劣化度合いはレベル1  経過観察   5年頃に定期的な診断を行うことをお勧めいたします。 レベル② 6年から10年で劣化度合いはレベル2  部分補修   塗装やシーリングの劣化部分の補修が必要な場合がございます。 レベル③ 11年から15年で劣化度合いはレベル3  要補修    塗装工事 レベル④ 16年から20年で劣化度合いはレベル4 改築     外壁を剥ぎ取り、再度外壁工事が必要な場合がでてきます。 レベル⑤ 21年以上で劣化度合いはレベル5 下地の点検 下地材の歪み、腐食等を確認が必要な場合がでてきます。(大工工事)   上記の表の様に10年位から経ってくると前回お話ししたような症状が出てきます。   軽度なシーリングの劣化   軽度な板の反り   結露や雨水等の伝わりによる外壁の劣化     断裂したシーリング     大きな板の反り       さいごに 結露や雨水等の伝わりによる劣化 写真に紹介した劣化は築年数はほぼ同じです。 環境やサイディングの違いやシーリングの違いにより劣化度合いも様々である事が お解りいただけたでしょうか? レベル3までは塗装工事でメンテナンス可能な場合が多いです。レベル4まで劣化が進行してしまうと大工工事など大きな改修が必要になってくる恐れがあります。 大工工事となると費用もかなり掛かってきます。早めの点検をし、適切なメンテナンスを行っていきましょう。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

トラストのこだわり劣化症状の種類・事例外壁塗装豆知識

2016.08.10 更新

塗装で大切な事。劣化原因の追究。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です!   濱口です。 ようやくお盆休みになります。 明日はお盆前のトラスト恒例「海!!」があります。みんなで行きますので楽しみです。   ↓ さて、最近近所で屋根の大改修を施工させて頂いていた建物での一枚です。   今回外壁は劣化の大きい部分のみということで補修させて頂きました。ALCではサッシ周りが劣化することは非常に多く見受けられます。 塗装の恐ろしいところは、「塗ればとりあえずきれいになってしまう」というところです。 弊社のブログ等では「下地処理が大切」「補修方法が大切」などと、皆が繰り返し呪文のごとく書いております(笑) (私としては会社にそれだけ浸透しているのは嬉しいことなんですが・・・) よくお客様に「何回塗るの?」「何の材料塗るの?」などといった質問を聞かれます。 確かに分かり易い目安なのでセールストークでこの部分を強調する方もいらっしゃいます。 もちろん良質な材料を適切な量塗ることは大切で必要な事です。 でも差がつくのはそこじゃないんです。 私に言わせていただければ、何回塗ろうがどんな高級な材料を塗ろうが、下地処理や補修が不足なら価値は半減します。下手をすれば全く価値がないことすらあります。 下地処理や補修は言わば「土台」なのです。砂上の楼閣じゃ仕方ないですよね・・・ 下地処理不足は塗膜の密着不足などを招きます。 そして補修を正しく適切に行わないとまた同じ劣化が起きてしまうことも多いです。 例えば今回の補修ですと、「なぜこのような劣化が起こったか?」の原因が一番大切になってきます。この原因を究明しない限りまた同じように剥がれます。 恐らく今回の原因は〇の部分ではないかと思われます。 シーリングの切れ+結露・雨水で壁内に浸水 → 塗膜の剥離 → 剥離しかけた後は雨が降れば塗膜の内側に水が入りますから、劣化が加速したのだと考えられます。 サッシ周りの状況も確認しましたが、恐らくココです。 他の原因としては、壁内の結露やサッシ自体からの浸水も可能性としてはありますが、近年全体的な改修も予定されていらっしゃるため、今回はこの部分を補修して様子を見る形になりました。 補修後です。上手くいきました。 弊社の行動指針の一つに「本当にいい仕事を考え、追及します。」とあります。 失敗して、考えて、研究して、これを繰り返す。 自分の責任から逃げずにやり続ける。 正面を向き、やり続けた本物のプロにしかわからないことがたくさんあります。 劣化や塗り替えが気になる方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

トラストのこだわり劣化症状の種類・事例外壁塗装豆知識

2015.09.26 更新

外壁の劣化サインを見逃さない!自分でできる簡単チェック方法

「うちはまだ塗装してそんなに経ってないし大丈夫」そう思っていても、気づかないうちに外壁は劣化が進んでいるかもしれません。 実は外壁の劣化は、専門知識がなくても自分で簡単に確認できる方法がいくつかあります。この記事では、外壁の劣化を見分けるポイントや、チェックすべき症状についてわかりやすくご紹介します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁の劣化は誰でもチェックできる! 外壁の劣化は、以下のようなサインで現れます。日頃から家の周囲をチェックして、気になる兆候があれば早めの対応を心がけましょう。 1. 塗装の剥がれ・ひび割れ・膨れ 目で見てすぐにわかる代表的な劣化症状がこちらです。 外壁の表面が剥がれている 小さなひび割れが入っている 表面が一部膨らんでいるように見える こういった症状が出ている場合、塗膜が劣化して本来の保護機能が失われてきているサインです。特に築10年以上経っている場合には、要チェックです。 2. チョーキング現象(白い粉) 壁を手でなぞってみて、手に白っぽい粉がつく場合は「チョーキング現象」と呼ばれる劣化のサインです。 これは、塗装に含まれる樹脂成分が紫外線などによって分解され、粉状になって表面に現れる現象。外壁が見た目にはきれいでも、塗膜の劣化が進んでいる可能性があります。 この現象が出たら、塗り替えを考えるタイミングです。 3. コケやカビの発生 外壁に緑色のコケや黒っぽいカビが生えている場合も、塗膜の防水性が低下してきている証拠です。 塗装の本来の役割は「建物を雨や紫外線から守ること」。それができなくなっているということは、建物内部にも影響が出てくる可能性があります。 気になるサインがあったら早めに相談を! 上記のようなサインがひとつでも当てはまる場合は、劣化が進行している可能性が高いです。 「まだ大丈夫」と思って放置すると、雨漏りや建材の腐食などにつながる恐れもあります。専門業者による診断で、早めに対応すれば補修範囲も狭く済み、費用を抑えることができます。 外壁塗装専門店トラストでは、無料診断も実施中です。ちょっとでも気になる症状があれば、いつでもお気軽にご相談ください。 まとめ 外壁の劣化は、自分の目や手でチェックできるポイントがいくつもあります。 塗装の剥がれやひび割れ チョーキング現象(白い粉) コケやカビの発生 これらはすべて、塗装の劣化を示す大切なサインです。大切な住まいを守るためにも、気づいたときの早めの対処が大切です。 長野市での外壁診断や塗装のことなら、地域密着の「トラスト」にお任せください! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例外壁塗装

2015.08.23 更新

外壁塗料が劣化する原因とは?知っておきたい再塗装のタイミング

外壁塗装の塗料がどのように劣化するのかを理解しておくことで、定期的な塗装の大切さや塗料の重要性をあらためて実感することができます。塗料の劣化は、日々の自然環境の影響を受けて少しずつ進んでいきます。目に見えない部分での変化も多いため、気づいたときには外壁全体に広がってしまっているというケースも少なくありません。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗料を劣化させる主な要因 外壁塗料は、主に以下のような環境的要因によってダメージを受けます。 紫外線 太陽光に含まれる紫外線は、塗料の樹脂成分を分解し、塗膜を脆くしてしまいます。特に日当たりのよい南面は劣化が早く進みやすい傾向があります。 気温の変化 気温が上がったり下がったりすることで、外壁が膨張・収縮を繰り返し、塗膜にも負担がかかります。これがヒビ割れや剥がれの原因になることもあります。 湿度や酸性雨 湿気の多い場所や酸性雨の影響を受けやすい地域では、塗料の防水性が低下し、外壁内部に水分が入りやすくなります。カビやコケの原因にもなります。 接触や飛来物 風で運ばれる砂やホコリ、木の葉、さらには車の排気ガスなどが塗膜に付着し、外壁表面を傷つけていきます。 立地や建物の条件によって差が出る 外壁の劣化は、「10年経ったから劣化している」と一概には言えません。建物の立地条件(都市部・海沿い・幹線道路沿いなど)、建物の形状(軒の出の有無)、日当たりの良し悪し、使用している素材などによって、劣化スピードには大きな差があります。同じ築年数でも、実際に劣化が進んでいる建物とそうでない建物があるのはそのためです。 再塗装は必要不可欠 紫外線などによって塗料の構造が破壊された場合、自然に元に戻ることはありません。劣化が進むと、光沢がなくなり、変色や退色が目立つようになります。外観の美しさにも影響が出てくるため、定期的な塗装が欠かせません。 自分で塗装をすることも不可能ではありませんが、塗料選びや下地処理、塗りムラの防止など、プロに依頼することで耐久性・見た目の美しさが格段に向上します。長野市で外壁塗装をお考えなら、経験豊富な私たちトラストにぜひご相談ください。最適なプランをご提案いたします。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例豆知識

2015.05.31 更新

屋根の劣化チェック、まずは「チョーキング」を確認

屋根は「錆が出たら塗装すればいい」と思っていませんか?実は塗装のタイミングを見極めるには、色あせやチョーキング(白い粉が手につく現象)といったサインにも注目する必要があります。 今回は、その中でも「チョーキング現象」について詳しくご紹介します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗装というのは建物を保護する働きがあります。 劣化の症状があらわれたときには早めに塗り直しを検討する必要があります。 劣化をチェックするための方法というのはいくつかありますが、簡単で わかりやすい方法として塗装面を手で触ってみると、 手に塗装色の粉のようなものがつく現象があります。 これはチョーキング現象と呼ばれるものであり、 分かりやすい劣化症状です。 これが見られるということは本来の塗膜の性能が十分に機能しづらくなっている状態ということになります。 つまり、 屋根の塗装もこの状態になっていると基材の劣化を招き、最終的には雨漏りや錆の発生などにつながることもあります。 雨漏りを起こすようになると建物自体の劣化に繋がってしまいます。 そして、建物の劣化が進行してしまうと、その修繕には塗装をし直す以上の費用や時間が 掛かってしまう可能性がありますから、 早期の塗り直しを考える必要があります。 このような劣化症状は見落としてしますと、 後々重大な事態になってしまうこともあるので見落とさないようにしましょう。 定期的に塗装の状態を確認することがお勧めです。 屋根の塗膜の状態は確認するのも難しいと思いますので、専門家に相談することがいいでしょう。 屋根や外壁塗装でお悩みの方、是非お気軽にトラストまでご相談ください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

劣化症状の種類・事例豆知識

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

劣化症状の種類・事例での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!