MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 木部 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 木部

木部の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2021.10.04 更新

住宅の経済性能 長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! ◎イニシャルコスト 初期費用 耐久性の高い住宅を建設することにより、スクラップ&ビルドの概念の家作りから 長寿命な言えず庫裏に転換することによって、トータルなイニシャルコストを軽減させる家作りが おすすめです。伝統的木造建築がある日本にかかわらず、古い住宅は多く残っていません。 日本は先進国の中では長持ちしない家を持っている国です。 ◎ランニングコスト 維持費用 高気密高断熱や性能が良い冷暖房システム、効率性能が良い電気製品を採用することによって 日常消費するエネルギーを抑制できます。   ◎塗装においてもイニシャルコスト はじめに高耐候な塗料をお選びいただくことでメンテナンスサイクルも長くなり トータルコスト(生涯費用)を抑えることができます。   住宅を建てる前、塗装によるリフォームをする前に、イニシャルコスト、ランニングコスト トータルコストを考えて、1つの基準を持っていいただく事が大切です。   住宅の塗り替えに使用する塗料は種類に用って期待耐候年数が異なります。10年程度から30年までと 幅広い種類があります。 30年間で見れば10年の塗料を使用した場合3回塗り替えが必要になります。弊社おすすめ塗料の MUGAを使用した場合は約2回で済みます。 塗り替え回数が少ないとコストカットになります。 住宅の塗り替え費用を考える際は1回当たりの費用だけでなく、その後の費用を含め住宅の一生を 考えたライフサイクルコストを抑えることで長い目で見ればお得になります。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市上田市板金工事木部鉄部その他工事

プレゼンテーション1のサムネイル

2021.09.17 更新

外壁の役割 雨水侵入防止|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 今回は外壁の役割 雨水の侵入防止について 木材が腐るためのには、・酸素・湿度・水の3要素が必要です。 この内の1要素が欠ければ腐朽菌の発生を抑制することができます。 この中で技術的に可能なのは、木材に水を掛けないことです。 そこで、外壁仕上げ材の撥水性能や親水性能を高くすることで、躯体内内への 水の侵入を防止することができます。 更に外壁仕上げ材と構造材の間に通気層を設置することで、万が一雨水等水が入っても 通気層や防水シートにより外部に排出することができます。 つまり、外壁仕上げ材にには高い撥水性があれば大切な住宅をより長持ちさせる 事ができるのです。 塗装や板金工事は美観だけでなく、お家を守る上で大変重要です。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌雨漏り外壁塗装屋根塗装長野市木部その他工事

板壁は定期的なメンテナンスが大切ですのサムネイル

2021.05.04 更新

板張り仕上げの外壁|上田市、長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県上田市、長野市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   今回は板張り仕上げの劣化状況を診断・評価する注意点についてです。   1 木部塗料の状態・変色・保護機能の欠如(防水性の低下など) 全体的な剥離→部分的な色あせ・部分的な剥離→変色→劣化進行中→部分的な変色   2 割れ、反り、抜け節、コケや蟻害、腐食 漏水による下地の腐食→劣化が著しく腐食→部分的に割れ、反り浸みあと→劣化進行中→部分的な変状   以上のように 板張りは雨水等の影響により下地まで浸みこんで壁全体の強度につながる恐れがあります。 また、保護塗料は年数と共に欠如すると、腐食が急速に進行し大工工事が伴いますので、 定期的な塗装のメンテナンスが必要です。       ⇒板壁・ログハウスの施工事例はコチラ     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 上田店塗装ショールームはコチラ  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識上田市木部

2020.10.17 更新

さまざまな外壁材の特徴とメンテナス方法

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   外壁は建物の印象を大きく左右するのでメンテナンスが欠かせません。また、美観だけでなく耐久性も考慮する必要があります。 外壁にも様々な素材があり、劣化症状、メンテナンス方法も異なってきます。 今回はそれぞれ外壁材の特徴についてお話しさせていただきます。 外壁材の種類 ◎モルタル系 ALC 防水性は低い為、塗膜が劣化するとひび割れが起きやすい。 チーキング現象やひび割れ、コケなど外壁に見られたら防水性が低下しています。 ◎窯業サイデイング セメント系なので膨張や変形が起きやすい。 塗膜の剥離、コーキングの劣化には注意が必要です。 特にコーキングの劣化には注意が必要です。 モルタル同様にチョーキング現象やひび割れにも注意が必要です。 クリア塗装を行う場合は築10年前後で塗り替える必要があります ◎金属サイディング アルミやガルバリウム鋼板を成型したもので、裏は断熱発砲プラスチック系が施してあります。 表面は塗装されています。 金属性の為吸水性はありませんが、端部などに充填されているコーキングは劣化いたしますのでメンテナンスが必要です。 ◎木板張り 木材は浸透性保護塗料が年数とともに欠如すると、腐食が進行してしまいます。 ログハウスなども素敵な建物ですが、木部には塗装が欠かせず、3年位を目途に定期的にメンテナンスが必要です。 ウッドデッキなども同様です。 このようにそれぞれの外壁に特徴がございます。 木造住宅における耐候年数は22年位と言わております。 さいごに メンテナンスをしなくても快適に生活ができる高性能な住宅も増えてきましたが、 気象条件等などにより早めのメンテナンスが必要な場合もございます。 お車のお手入れのように、ご自身でできるメンテナンスもお家の寿命には大切になります。 まずは外壁などの特徴や劣化の状況を知っていいただければ幸いです。 ご自身でできないメンテナスやメンテナンス方法については是非ご相談お問合せ下さい。 メンテナスしても不具合がでてしまう可能性もございますので注意が必要です。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装木部

2020.10.01 更新

ウッドデッキ修繕工事|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店 トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト増田です。 今回は、先日施工いたしました、ウッドデッキ修繕の様子をご紹介させていただきます。   弊社ご近所のお客様からご依頼があり、現地調査に伺うと…   ウッドデッキの板材が劣化し、大きく割れて困っているとのことで、 周辺も含めて、3本、板材を交換修繕することとなりました。   まず劣化した板材を取外します。 今回使用した塗料は、水性浸透性木部用塗料ガードラックアクア、色:マホガニーです。    加工した木材を裏面も含め、取付前に塗り、設置後に木材を再度調整し、塗れてないとこを塗装します。   完成の様子です。 お客様も仕上がり具合に満足されたようで良かったです。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   ■外壁・屋根塗装専門店トラスト についてはコチラ! ■お問い合わせフォーム はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 ■よくあるご質問 はコチラ!!    

続きはコチラ

活動日誌施工例木部

2020.07.27 更新

木部門扉のアク洗いと再塗装を行いました(長野市)

長かった梅雨がようやく明けたと思えば、今度は連日の猛暑。私たちのような外作業が多い仕事では、熱中症対策が欠かせません。安全第一で作業を進めています。 今回は、長野市で施工した木製門扉のアク洗い・再塗装の様子をご紹介します。風雨にさらされ、黒ずみやカビが目立っていた門扉を、丁寧な工程でよみがえらせました。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です! 門扉の状態とお困りごと 施工前の状態はこちら。 全体的に黒ずみが目立ち、取っ手付近は木のささくれでトゲが刺さることもあり、お客様も困っていらっしゃいました。また、右側の柱には四角い跡があり、ここには以前表札が付いていたとのことです。 元は明るい色だった木部も、長年の雨風やカビによりくすんでしまっています。 まずはやすりがけからスタート 最初に行うのは、表面のささくれや荒れを整えるやすりがけ作業です。広い面は電動工具で効率よく、細かい部分や角はサンドペーパーを使って手作業で丁寧に処理します。 この下地処理が後のアク洗いや塗装の仕上がりに大きく影響するため、丁寧に時間をかけて行います。 アク洗い(薬品洗浄)の工程 続いては、汚れやカビを落とす「アク洗い」の工程に入ります。使用する薬品は数種類あり、汚れの種類や部位に応じて適切に選び、濃度も慎重に調整します。濃すぎれば木を傷め、薄すぎれば汚れが落ちないため、職人の経験と判断が求められる作業です。 特に汚れがひどい下部については、2度にわたりアク洗いを行いました。 アク洗い後は、もう一度やすりがけを行い、木肌をなめらかに整えます。 汚れがすっかり薄くなり、実際には写真よりもさらに白く感じられました。 着色塗装で仕上げ 下地処理とアク洗いが完了したら、ようやく塗装工程に移ります。今回は、木部保護塗料「キシラデコール」のカスタニ色を使用。素材の状態によって発色が異なるため、1回目では色ムラが出やすく、2回塗装することで色の深みと統一感が出てきます。 塗装後には細かい手直しを行い、丁寧に仕上げました。 施工完了とメンテナンスの大切さ こちらが施工後の様子です。 薬品できちんと汚れを落としてから塗装を行ったため、色ムラもなく、美しい木目と発色がしっかりと出ています。 木部は外壁などに比べて傷みが出やすく、メンテナンスのサイクルも短い部位です。特に日当たりの良い場所では、2~3年ほどで変色や劣化が見られることもあります。 汚れや傷みがひどくなる前に、定期的なメンテナンスを行うことで、工事の手間や費用を抑えることができます。 おわりに 今回のように、木部のアク洗いや再塗装では多くの工程と繊細な作業が求められます。「ちょっと汚れてきたな」と感じた時点でご相談いただければ、より簡単な作業で美しく仕上げることができます。 門扉や玄関まわりの木部のことで気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

施工例木部

2020.07.13 更新

木部塗装の工程とは?塗りつぶし仕上げのポイントをご紹介

今回は、現場で木部塗装を行った様子をご紹介します。木材を塗装する際には「木目を活かす仕上げ」と「塗りつぶす仕上げ」の2通りがあり、今回の現場では塗りつぶし仕上げを採用しました。塗りつぶしの場合には下塗り材の選定や塗り方に技術が求められ、仕上がりに大きな差が出てきます。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 木部塗装の2つの仕上げ方 木を塗る場合、大きく分けて以下の2つの方法があります。 木目を活かす塗装(浸透型) 木の風合いを残しながら塗料を染み込ませる方法で、自然な質感を大切にしたい場合に使います。下塗りは基本的に行いません。 塗りつぶし塗装(造膜型) 木目を見せずに色を均一に塗る仕上げ方で、今回はこちらを採用しました。屋外や店舗の什器など、見た目の統一感を出したい場合に適しています。 塗りつぶし仕上げの工程と注意点 今回の作業工程は以下のように進みました。 1. ケレン(研磨)作業 まずは表面の汚れや古い塗膜を落とすために、木部をしっかりと研磨します。ケレンを丁寧に行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりも長持ちします。 2. 下塗り材の塗布 塗りつぶし仕上げの場合、必ず木部用の下塗り材を使用します。木材は塗料をよく吸い込むため、下塗りをしておかないと、仕上げ時に吸い込みの差が出てムラが目立ってしまいます。 3. 仕上げ塗装 下塗りがしっかり乾いたら、仕上げ色を塗っていきます。木材は吸収が早い素材なので、一気に繋げて塗らないと継ぎ目が目立ちやすくなります。スピードと丁寧さのバランスが求められる場面です。 4. タッチアップ(確認と補修) 仕上がった後は、塗り残しやムラがないかを細かくチェック。必要に応じて補修(タッチアップ)を行い、見た目を整えます。 刷毛での仕上げに込められた職人の技 木部塗装では、基本的に刷毛のみで仕上げることが多いです。ローラーやスプレーでは出せない繊細な表現が可能だからです。特に塗りつぶしの場合は、仕上がりの美しさ=職人の腕の見せどころ。 一見簡単そうに見える作業でも、実際にやってみると意外と難しく、緊張感を持って行う必要があります。細かい部分まで気を配りながら、丁寧に仕上げていくのがプロの仕事です。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

木部

2020.07.10 更新

木部の「剥離」と「あく洗い」 玄関ドアや木枠「木部塗装」で大切な事|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部 小林です!     木でできた玄関ドアの外側と玄関ドア木枠(クリヤー)が剥がれてボロボロになってしまった場合の、塗装をするにあたっての施工方法をご説明いたします。   先ず最初に行う工程です。剥離の作業を行います。 薬品を使って剥離をしていくのですが、とても強いゼリー状の薬品になっています。 この薬品を使って現状の塗膜を浮かします。   塗膜が浮いてきたら金ベラでそぎ落とします。 塗膜が完全に無くなるまで何度も繰り返し刷毛で塗り、ヘラで落とし、細かい箇所はワイヤーブラシで擦ります。 とにかく綺麗にすることが大切です。クリヤーが残っていると塗装するときに新しい色が付きません。 完全に落とし終えたら剥離完了です。 上の写真は作業中の写真です。   次は「灰洗い」を行います。 この薬品も強力な薬品です。木部の中から灰を浮き出します。 刷毛で丁寧にムラ無くなるまで塗り、乾燥するのを待って、まだ抜け切れていない所は何度も落とします。 落と終えたら水で洗い、完了となります。 ここまでが塗装前の木部の下地処理です。 塗装の工程はまた別の記事で紹介させていただきます。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

トラストのこだわり木部

2020.02.10 更新

木部の塗装 シッケンズのご紹介|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく若杉です!   今回は木部を着色する塗料「浸透性木部保護着色剤」のご紹介をします。 スタンダードなものでは キシラデコール ガードラックアクア、Pro   我々塗装屋もよく使用しますし、DIY好きの方なら見たことがあるかもしれません。 今回ご紹介するのは 「シッケンズ」の木部保護塗料です。 オランダの塗料メーカーで開発された木部用塗料です。 お客様の希望と、塗料問屋からのススメで弊社でも度々使用させてもらってます。 シッケンズの特徴は、木部に浸透しながら強固な膜を形成します。 このため対候性も非常に高いです。   塗ってみるとよくわかりますが、高級感・透明感のある仕上がりで且つ木目も生かされます。 実際にシッケンズを使って塗装した事例を紹介します。 玄関ドア① ⇓⇓⇓   玄関ドア② ⇓⇓⇓     木柱   ⇓⇓⇓    どうでしょうか? 対候性が高く、仕上がりも美しい… 「じゃあ最高の塗料じゃん!」 と思われるかもしれませんがデメリットもいくつかあるかもしれません。 考えうるものとして ①均一な仕上がりが難しい 浸透しながら膜を形成するためか、下地の状態によって浸透する塗料の量が全く違い調整が難しい。 専用の下塗り材があるが浸透性のためこれまた調整が難しい。 よって箇所により仕上がりにムラが出やすい。(特にリフォームの場合)   ②膜の剥がれの危険性を伴う シッケンズに限らず、膜を形成する塗料は剥がれの危険は必ずあります。 木部の伸縮・呼吸に追従出来ない場合がある。   まとめると… どんな塗料でもメリット・デメリットはあります。 お客様のご要望と、専門家のアドバイスを上手くミックスして、最適な塗替えを提供できれば幸いです。     トラストでは長野市、上田市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を3店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識木部

2020.02.09 更新

木部<玄関柱>剥離・あく洗い 長野市住宅|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工管理の若杉です!     「今年の冬は雪が降らなくて暖かいなぁ」 なんて思っていたらついに雪が降りましたね。 我々塗装屋にとっては雪は降らない方が助かりますが、困る方もたくさんいらっしゃるので少し複雑ですね。   さて、今回は秋頃工事させていただいたお宅の 木部塗装 をご紹介させていただきます。     うーん、傷んでますね。   玄関柱はお家の顔なので綺麗に仕上げたいところです。   今回は、“剥離→あく洗い→塗装”の工程で作業を進めていきます。   まずは剥離からです。 剥離剤を塗布します。 数分置くと表面のクリアー膜や着色剤が浮いてきます。   浮いてきた付着物を除去します。 次に必要であれば研磨をし 表面の凹凸を滑らかにし下地を整えます。   次にあく洗いを行います 続いてカビ取り剤を塗布 木部のシミやカビを除去しますので、漂白の効果もあります。 その後綺麗に洗います。 この作業を「あく洗い」といいます。   そしてやっと塗装の工程です。 木部用の塗料で塗装していきます(着色剤塗布) 刷毛で村がでないよう均一に塗っていきます。   仕上がり 綺麗になりました。 木部塗装は手間はかかりますが、この作業にあたった施工スタッフが言うには 「職人冥利に尽きる」 そうです。   仕上がりによってはこの上にクリア剤を塗装することもあります。   外装の木部は痛みやすいですが目につく箇所にあることが多いです。玄関がきれいになれば気持ちも良くなりますね。 是非メンテナンスの際は専門店にお任せください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌木部

2019.11.18 更新

木の破風板から生まれ変われます!!

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく相馬です   めっきり寒くなってきましたね!寝床から出るのがとての辛くなってきました('Д') さて今回は長野市のM様邸のご紹介です。 こちらのお宅では私、またまた初体験の《破風板板金巻き》の工事がありました!! 塗装のお話ではないのですが(;^_^A   こちらのお宅の破風板は ↑この様に木でできていました。 しかーしっっ!! 木はやはり年月が経つにつれてかなり傷んできます。 なので今回塗装工事の為足場もありますので付帯工事として板金で巻く工事を施工させて頂きました。 この様に面ごとに綺麗に加工していきます。   こちらが完成写真になります。 雨樋がついてしまって少し分かりずらいですが、施工前と比べて頂くとお分かり頂けるとおもいます。 今回は塗装工事とは関係のないお話になってしまいましたが、塗装だけではなく一緒にこうゆう工事もさせて頂きますというご紹介でした('ω')ノ 破風板の木が割れてきたり、剥がれてきている、などございましたらお気軽にご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

長野市板金工事木部

2019.11.08 更新

【木の質感を活かす】艶消し仕上げでテーブルを上品にリメイク

こんにちは、トラストです!今回は、新しくオープンする篠ノ井店の事務所で使用するテーブルの塗装を行いましたので、その様子をレポートいたします。 木製家具の塗装に興味のある方、自宅のテーブルや棚をDIYで仕上げたい方にも参考になる内容です! 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 使用した塗料は「水性ウレタン・艶消しタイプ」 今回使用した塗料は、木部用水性ウレタンフラット(艶消し)です。ナチュラルで落ち着いた質感に仕上がるのが特長です。 ちなみに、艶ありに仕上げたい場合は「クリヤー」という塗料を使用します。目的に応じて選ぶと良いですね。 【作業工程】丁寧な下処理と重ね塗りが美しさのポイント テーブルの塗装は、以下のような流れで進めていきます。 ① ペーパーがけ(150〜220番) 最初に表面のゴミやささくれを取るため、サンドペーパーで軽く研磨します。150〜220番のペーパーを使い、木の目に沿って優しく削るのがコツです。 ② 清掃・除塵 削ったあとは、削りカスやホコリを丁寧に掃除します。ここでゴミが残っていると、塗装後にザラザラした仕上がりになってしまうため、しっかり除去します。 ③ 水性ウレタン塗装(1回目) 丁寧に塗料を塗っていきます。表面をなめらかに、均一に仕上げることを意識します。塗料の垂れやムラにも注意しながら作業します。 ④ ケバ立ち→再研磨→再塗装 乾燥すると、木の繊維が毛羽立つことがあります。その際は再度ペーパーがけ(ケレン)を行い、滑らかに整えてから再度塗装します。 ⑤ ②〜④を数回繰り返し この「掃除 → 塗装 → 乾燥 → 研磨」の工程を繰り返すことで、手触りの良い、しっとりとした美しい仕上がりになります。 とにかく大切なのは、丁寧さと滑らかさの追求!表面のゴミだけでなく、手で触れたときの質感も意識しながら作業を行いました。 【豆知識】塗装は片面だけだと木が反る!? 木製家具を塗装する際の注意点として、「片面だけ塗装すると反りが出る」ことがあります。 塗料による湿気や乾燥の影響で、片側だけが伸縮すると反りが生じやすくなるため、必ず両面をバランスよく塗装することが大切です。 まとめ:家具塗装もプロのこだわりで一つひとつ丁寧に 今回の塗装では、事務所で毎日使うテーブルだからこそ、手触りや耐久性も重視して丁寧に仕上げました。 お店の雰囲気にも馴染むよう、落ち着いたマットな質感に。家具や内装の塗装も、ぜひお気軽にご相談ください♪  

続きはコチラ

木部

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

木部での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!