木部塗装 シッケンズのご紹介|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
こんにちは!長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工管理若杉です。
今回は木部を着色する塗料「浸透性木部保護着色剤」のご紹介をします。
スタンダードなものでは
キシラデコール
ガードラックアクア、Pro
我々塗装屋もよく使用しますし、DIY好きの方なら見たことがあるかもしれません。
今回ご紹介するのは
「シッケンズ」の木部保護塗料です。
オランダの塗料メーカーで開発された木部用塗料です。
お客様の希望と、塗料問屋からのススメで弊社でも度々使用させてもらってます。
特徴は、木部に浸透しながら強固な膜を形成します。
このため対候性も非常に高いです。
塗ってみるとよくわかりますが、高級感・透明感のある仕上がりで且つ木目も生かされます。
⇒
⇒
⇒
対候性が高く、仕上がりも美しい…
「じゃあ最高の塗料じゃん!」
と思われるかもしれませんがデメリットもいくつかあるかもしれません。
考えうるものとして
①均一な仕上がりが難しい
浸透しながら膜を形成するためか、下地の状態によって浸透する塗料の量が全く違い調整が難しい。
専用の下塗り材があるが浸透性のためこれまた調整が難しい。
よって箇所により仕上がりにムラが出やすい。(特にリフォームの場合)
②膜の剥がれの危険性を伴う
シッケンズに限らず、膜を形成する塗料は剥がれの危険は必ずあります。
木部の伸縮・呼吸に追従出来ない場合がある。
まとめると…
どんな塗料でもメリット・デメリットはあります。
お客様のご要望と、専門家のアドバイスを上手くミックスして、最適な塗替えを提供できれば幸いです。
トラストでは長野市で気軽に相談ができる
★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。