MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - トラストのこだわり 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > トラストのこだわり

トラストのこだわりの記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2020.02.21 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部Sです。 好評を頂いております鉄筋コンクリートを考えるシリーズ ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ をお届けします。  これまで、コンクリート材料について確認をした後、2つのRC構造のシステムについて話をしました。また前回の第3話では、RC構造に生じたひび割れ“クラック”に注目しました。 今回はRC構造の経年変化について検討していきたいと思います。  Ⅰ.コンクリートのPH(ペーハー) PHの読み方は、独語読みと英語読みの「ピーエッチ」が混在していて、日本語では”水素イオン指数”と訳されます。現在ピーエッチと読むのが一般化しているようですが、SI単位ではないので今回は個人的に馴染みがある(ペーハー)で読みを統一したいと思います。 まずPH:水素イオン指数(ペーハー)は、水素イオンH+がどれだけ存在するかを示しています。 例えると普通の水道水1[l]の場合は、1[l]全部がH2Oであると仮定して、1[l]あたり1/(10^7)[mol](モル)個程度のH+と水酸化物イオンOH-がほとんど同じ数存在しています。ここに、酸性・アルカリ性とは、H+の個数に対応してOH-の個数が変化する性質のことなのです。 この時のH+の個数「1/(10^7)=10,000,000分の1」の乗数値がペーハーの数値を決定し、酸性・アルカリ性が評価されます。具体的には1≦PH<7:酸性、PH=7:中性、7<PH≦14:アルカリ性となります。 そしてこの普通の水道水のPH(ペーハー)は7、つまり中性となります。 参考資料【長野市上下水道局2019年度水質調査から抜粋・犀川上水系PH平均値:小市7.3/七二会7.4/高野7.7】 さて聞き覚えのフレーズとは思いますが、コンクリートはアルカリ性のため内部にある鉄筋を防錆しています。(第1話) 健全なコンクリートのペーハーは概ね12≦PH≦13と高く、強アルカリ性といえます。 この強アルカリ性の元をたどってみると、セメントの水和反応の進行によって水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が生成され、水素イオンH+より水酸化物イオンOH-の数が優勢となってゆくという事です。 水和反応はコンクリートがまだ固まらない、練り混ぜ・打ち込みから間もない数日間で一気に進行してコンクリートを硬化させます。 材齢4週間のころには十分な強度が発揮されるまでに硬化していて、その後も未反応のセメントに水分が供給され続ける限り、じわりじわりと極めてゆっくり水和反応は続いていきます。 これを時系列のペーハーで考えてみると、材齢0週から4週にかけて12程度まで右肩上がりで増加し、中性化さえ無ければ以降材齢は年単位で横ばいに推移しつつ13程度に落ち着くはずです。 ではコンクリートの中性化とは何なのでしょうか?  Ⅱ.コンクリートの中性化と問題 健全なコンクリートのPHは12~13程度です。中性化と言う単語を聞いたことがなくても、中和は聞いたことがあるのではないでしょうか。中性化とは化学反応の中和をイメージしてさしあたり問題ありません。つまり酸と塩基質が反応して塩(と水)を生成するあの化学反応です。 コンクリートの場合、セメントの水和反応によって水酸化カルシウム(塩基)が生成されます。そこへ大気中の二酸化炭素(酸)が出会ってしまうと、炭酸カルシウム(塩)と水に化けるといったシナリオになっていて、次のように表します。 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O このように水和反応で蓄えた塩基質が酸に侵され塩・水と化すことでOH-は消滅してしまい、ペーハーが減少するのです。 大気中の二酸化炭素の他にも、自動車排ガスの亜硫酸類(SOx)や酸性雨といった中性化の要因が存在しています。 炭素や酸素のつもりで想像してみてください。 塩基質を反応させるCO2は、呼吸をする全ての生物が生産者です。とりわけ人類は、呼吸の他にも経済や文明といったエゴニズムのために莫大な二酸化炭素や亜硫酸類を生産しています。 事実、気象庁調査によるCO2濃度は、綾里・南鳥島・与那国島の3観測点で2000年の約370[ppm]から2019年現在の約415[ppm]まで毎年平均+2.3[ppm/年]の増加傾向にあります。 私たち人類が葉緑体を持つ植物のように二酸化炭素を還元できる体質へ進化すれば、状況は変わるかもしれませんがこの背景からわかるように、地球上において二酸化炭素からコンクリートを中性化させないことは現実的に容易ではありません。 以外かもしれませんが、中性化してしまってもコンクリートの圧縮強度が変化することはありません。 問題はコンクリートによる鉄筋(鋼材)の防錆効果が減少してしまうことです。 ※中性化の問題はコンクリートには現れません。従って第1話に登場した、現存する世界最古の(無筋)コンクリート構造であるローマのパンテオンではコンクリートの中性化に係る問題の検討は必要ありません。  Ⅲ.コンクリートの中性化とRCの寿命 RCはコンクリートを鉄筋(鋼材)で補強した構造です。 コンクリートの中性化や、何らかの悪条件が祟って鉄筋が錆びてしまうと、錆びは鉄筋を膨張させ、膨張した鉄筋は内部からコンクリートへひび割れを生じさせます。 このひび割れからコンクリート内部に酸性傾向の雨水が回り込み鉄筋をよけいに錆びさせる。するとさらにひび割れが開きより奥深くまで雨水が侵入し新たな鉄筋が錆びる… このように連鎖的な鉄筋の腐食が始まると、もう歯止めがききません。 こうなってしまうともうRCではありません。 コンクリートと錆びた鉄筋による芸術作品です。 ということは、RCの寿命は鉄筋が腐食しない期間と考えることができます。 それは鉄筋の防錆効果が継続している時間、つまりコンクリートの中性化深さがRC内部の鉄筋まで到達しないまでの時間です。 RC躯体面から鉄筋までの最短距離(その間のコンクリートの厚さ)を”鉄筋の被り厚さ”と呼び、50mm以上と規定されています。 つまりRCの寿命は最短の場合、コンクリートの中性化深さが50mmに達するまでといえます。 そして前回第3話に登場したクラックも、RCの局所的な寿命を左右する要因の一つであることがわかると思います。  Ⅳ.RCの塗装のすすめ  コンクリートの中性化は防ぎようのない化学現象です。 しかしながらRCの大気暴露面をカバーすることで、コンクリート中性化の進行スピードを弱めることは出来るはずです。 ここで閃いた方も多いと思います。 大気暴露面をカバーするのは”塗膜”です。 塗料の役目は美観だけではありません。建材の保護も担っています。 では、実際のRCラーメン建築物における外壁塗装工事作業工程の一部を紹介していきます。 高圧洗浄ので苔や旧塗膜のチョーキングを洗い流した後、次のような下地調整や補修を行います。 [caption id="attachment_15554" align="alignnone" width="300"] クラック補修[/caption] [caption id="attachment_15552" align="alignnone" width="300"] 弱体部をはつり補修[/caption] 補修などの工程を終えると、いよいよ塗りの工程になります。 上塗り2回目   [caption id="attachment_15548" align="alignnone" width="300"] 上塗り1回目(下塗り済み)[/caption] 下塗り→上塗り①→上塗り② の3工程によって、下塗り1層・塗膜2層の計3層が形成されます。 RCの大気暴露面がこれら3層に包まれることで、大気中のCO2、NOx、酸性傾向の雨水などのコンクリート中性化因子との直接的な接触を防ぎます。 これによってコンクリート中性化の進行スピードを遅らせ、つまりはRCの延命につながります。  Ⅴ.まとめ コンクリートの中性化とは、健全なコンクリートのペーハーが12~13の強アルカリ性のところ、大気中のCO2などと化学反応を起こしてしまい、ペーハーを減少させる事象であり、RC経年変化の前提としてコンクリートは中性化するものである。 そしてRCの塗装工事は、建築物の美観のみならずコンクリートの中性化の進行を遅らせる保護機能面からも非常に重要といえる。 鉄筋コンクリートは剛健のようで繊細ですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第5話:ウチは木造なんだけど…あまりに身近なRC~  乞うご期待!   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2020.02.08 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部Sです。 好評を頂いた鉄筋コンクリートを考えるシリーズ ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ をお届けします。  これまで、コンクリート材料について確認したのち2つのRC構造のシステムについて話をしました。 今回はRC構造に生じたひび割れ“クラック”について考えてみたいと思います。  0.これまでのまとめ 第1話では、コンクリートの引っ張り強度は圧縮強度の大きさに対して1割あるか否かという程度しか存在しないことを取り上げました。 そこで鉄筋コンクリート構造(RC)では、コンクリートの引張り強度をゼロとして無視し、代わりに鉄筋(鋼材)が引張り強度を補っています。 これについて第2話では、RCの基本的な2つの構造と強度に関するつくりについて触れました。 大前提としてコンクリートは圧縮強度のみを評価し、鉄筋(鋼材)は主に引っ張り強度を評価して、RCは設計されています。  Ⅰ.ひび割れ(クラック)の発生 クラックの発生にはいくつかのパターンがあります。なかでも代表的な3つを紹介します。 1つ目はコンクリートの硬化する時や打ち継ぎ時に生じてしまうものです。特にコンクリートの打ち継ぎ不良によるクラックは“コールドジョイント”とよばれ、コンクリート工事やり直しの対象となります。そのため私たちの目にする事ができる建築物完成後の姿に現れていることはあり得ません。したがって詳しく追及はしません。 2つ目はコンクリート内部の化学反応によって生じるクラックです。コンクリート内部の鉄筋が腐食などによって膨張しクラックが生じてしまいます。これに関連したテーマについて次回第4話で取り上げたいとおもいます。 3つ目は建築物に物理的な力(外力)が働いてRC躯体に生じるクラックです。ではRCはどのような力によってひび割れが生じてしまうのでしょうか。 それは一言でいうと、引張り荷重 です。 しかしながらこの引張り荷重について考えると、実際のRC造の建築物においては、直接的に引っ張る力(外力)を受ける様な場合はまれです。 というのは多くの場合、建築物の自重や積載物の鉛直荷重・風圧力や地震力といった水平荷重などの外力(建築物が受ける力)によって、建築物の躯体には軸方向力・せん断力・曲げモーメントと呼ばれる反力(抵抗する力)が生じ、それら反力が躯体部材断面内で最終的に変化して圧縮荷重と引張り荷重として作用するのです。 これをまともにシュミレーションするのは大変なので、 ひび割れ(クラック)の方向と直行する方向に引張り荷重あり と考えましょう。 さて、これまでのRCの話を振り返ってみると、 鉄筋(鋼材)は主に引張り コンクリートは圧縮だけ でしたね。 この時、ひび割れ(クラック)によりコンクリートの連続性(一体化した状態)が無くなっているので、RC躯体のひび割れ(クラック)部分の引張り耐力は、完全に鉄筋へ一任されています。ここに、RCにおける鉄筋とコンクリートの耐力の役割分担(主に引張りと圧縮のみ)が見受けられます。 ではこの時、ひび割れ(クラック)部の鉄筋はどの様な状態なのでしょうか。  Ⅱ.鉄筋の弾性限度と降伏 [caption id="attachment_15092" align="aligncenter" width="637"] 鉄筋(鋼材)の応力度-ひずみ度関係グラフ[/caption] 鉄筋(鋼材)はコンクリートと比べるととてもしなやかに変形する事ができます。これを「(鋼材は)弾性に富む」といいますが、鋼材の弾性にも限界があり弾性限度といいます。第2話でも少し触れましたが、弾性域内では荷重と変形が比例関係にありフックの法則が成り立ちます。これを“ばね”に例えるとえると、荷重が働かなくなると伸び縮み(変形)は無くなり元の長さに戻ります。 一方、たとえ一度でも弾性域を過ぎてしまうと荷重が働かなくなっても変形が残ったままになってしまいます。これを「(鋼材が)降伏した」といい、このような降伏後の性質を弾性の対義語として塑性といいます。 どんなによく伸びる“ばね”でも、引っ張りすぎると伸びてしまいますし(塑性化)、それでもまだ足らんと更に引っ張ろうものなら、ばねは切れてしまいます(破断)。 このように鉄筋(鋼材)の状態を考える時、“鉄筋が降伏したか否か”が重要な要素となるわけです。 そして、ひび割れ(クラック)部の鉄筋の状態はというと・・・・・まず降伏していることはありません。なぜかと言うと、RCは大抵の場合の力(長期荷重)に対して鉄筋が降伏しないように弾性域内で設計しているからです。従ってクラックを顕微鏡レベルでモニターしてみると、載荷の状態によってひび割れ幅が変動する様子が観察出来るはずです。 では外力によって生じるRCのひび割れ(クラック)部分について、当該鉄筋はまず降伏していないとした上で、RCのひび割れは何が問題なのでしょうか?  Ⅲ.クラックの問題点 ~ 雨仕舞 ~ RCのひび割れ(クラック)一番の問題点は、ずばり、“雨仕舞”にあります。この言葉、雨仕舞(あまじまい)は建築業界外では聞きなれないものと思います。これは主に、雨水の侵入に対して抵抗する性能や仕組みの総称です。 RCはコンクリートによって一体化された構造ですが、局所的にひび割れが生じてしまうと、当該箇所は局所的に完全な一体性は失われてしまいます。これにより水密性と気密性を悪化させてしまう事が考えられます。 一概には言い切れませんが、今回のように弾性域内の想定では、気密性を著しく低下させるほどまでの大きなひび割れ幅が生じることは考え難いです。 しかし水密性は厄介です。もちろんひび割れ幅が大きいほど気体も液体もより多く侵入してしまうのですが、液体にはある性質が存在します。 毛細管現象です。表面張力によって引き起こされるこの現象のために、水密性に関してはむしろ微細なひび割れ幅ほど注意が必要です。 ひび割れ幅の大きさにもよるのですが、一目でわかるような大きなひび割れの場合は内外の圧力差で液体が運搬されているのに対して、微細なひび割れの場合は内外の圧力差による運搬に加えて、表面張力による毛細管現象でも液体が運搬されてしまいます。 壁面に現れたひび割れは目視によって確認できても、そのRC内部ではひび割れがどのように廻らされているかはわかりません。しかしひび割れが内部の埋設された鉄筋(鋼材)と干渉することは想像できます。 この壁面のクラックが雨水に打たれると、ひび割れ伝いに雨水や湿気が内部へ侵入して鉄筋が水分にさらされてしまいます。するとコンクリートによる鉄筋の防錆効果(第1話参照)が薄れてしまい最悪の場合、錆が生じることで鉄筋が膨張し、ひび割れを更に増大させてしまうことがあります。(第Ⅰ章の2つ目のクラック発生を誘発) (余談になりますが)2003年の法改正によって24時間換気設備の設置が義務化された今日、例えば第3種換気設備(自然吸気+強制排気=屋内負圧)が設置されている場合、水密性と気密性へ影響を与えるほどの負圧が生じているとは考え難いにせよ、そもそも一体化構造のため十分に気密性の高いRC造に生じたひび割れ部は、負圧による吸い上げ効果によってよりシビアな状況にさらされてしまいます。(従って第3種換気設備の場合は自然吸気口の目詰まりが致命的なので定期的な掃除と点検が必要不可欠です)  Ⅳ.RCに於けるクラック補修の意義 トラストではRCの外壁塗装工程前に念入りにクラック補修を行います。 [caption id="attachment_13645" align="alignnone" width="300"] エポキシ樹脂圧入[/caption] ひび割れを可能な限り内部の奥深くまでしっかりと塞ぐため、画像のように水を与えながら専用の器具を使ってを圧力挿入することで、RCのひび割れ(クラック)内部まで特殊な樹脂を充填させます。なぜ水を?と思ったことでしょう。それはこの樹脂が(セメントの水和反応のように)水分に反応して硬化するためです。また水に濡れる事で見逃しがちなひび割れ部の視認性を高める効果もあります。 このようにRCひび割れ部を、ひび割れが生じる前の気密・水密状態へ徹底して近づける事こそ、RCに於けるクラック補修の意義といえます。 まとめ 鉄筋が降伏しない程度の引張り荷重によって壁面に現れたRCのひび割れ(クラック)は、主に雨仕舞を悪化させることがわかりました。 そして専用の器具を用いて樹脂をひび割れ部へ充填させ、雨仕舞を回復させる補修の意義を確認しました。 鉄筋コンクリートはやはり奥が深いですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化~  乞うご期待!   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり

2019.12.05 更新

長野市でバルコニー床FRPの塗替え《トップコート塗替え》をしました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回は、先日長野市で行った ベランダ床のFRP防水の塗り替え工程についてお話いたします。   ちなみにFRPとはガラス繊維入りの強化プラスチックで 船や車のバンパーなどにも使用されます。   硬くてとっても丈夫ですが、表面を日光から守っているのは、 トップコートと言われる塗装なんです。 今回はそれを塗り替える工程になります。 防水されてる箇所は雨水などにあたる箇所ですので、こまめなメンテナスが必要になります。 10年に一回くらいで塗り替えをした方が良いでしょう。   なお、茶臼山の恐竜は全部FRP製です(^^) 昔お世話になりました!       さて、本題に入っていきたいと思います。   ■工程 まずは、ケレン(研磨)です   今回やった現場は、元々の塗料が大分剥がれていたので剥離になりました。 FRPの塗装は 施工工程や材料が間違っていると非常に剥がれやすいため注意が必要です!!     FRPには、ガラス繊維が混じっていますので剥離の際には 十分に注意をして作業を行います。   ↓剥離しているときの写真         グラインダーという高速回転する電動工具でケレンしていきます。 しっかりと研磨することが重要ですが、削りすぎてもいけません。 もちろん安全に配慮して施工していきます! ケレン後、高圧洗浄をします。(清掃等で十分な場合などは不要な場合もあります。)   次に、アセトンという薬品でFRP表面の油膜を拭き取ります。 地味ですが、コレがないと剥がれにつながりますのでとっても大切な工程です!!   その後、削り過ぎた所やボロボロなところをエポパテで補修していきます。 工程は状態が良い場合は補修は必要ありません。   ↓アセトン拭きの写真             ↓エポパテで補修している写真   次に下塗りです 下塗りには、FRP専用プライマーを使います。   ↓プライマーの写真   最終工程は上塗りです。 上塗りには、AUコート(東日本塗料)という2液のアクリルウレタン樹脂塗料で仕上げていきます。   ↓上塗りの写真                ↓仕上がりの写真 これで完成です。   FRP防水はバルコニーや屋根など 漏水すると家にダメージが大きい場所に使われていることがほとんどです。 とても工程がかかる塗り替え工事ですが、きちんと施工することが大切です。 防水がしっかりとしてないと建物の躯体まで傷め、大工工事など大掛かりな工事が必要になる事もあります。   トラストでは確実な工事を致しますので、心配な方はお早めにご相談ください!お見積もりご相談は無料です! 以上、FRP防水の施工工程でした。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌豆知識トラストのこだわりその他工事

2019.12.02 更新

始まりが大切です ~工程‟ケレン清掃・洗浄”は下拵え~

今回は”ケレン清掃・洗浄”についてお話ししようかと考えています。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ケレンとは何か ケレン、清掃とは塗装作業前に行う重要な工程の一つです。 そもそも、塗装業界で言うところのケレンとは… 元々、(英)Clean:クリーンが語源とされていてます。(所説あります) これは、砂埃や汚れの洗浄、旧塗膜やサビの除去、目粗しなどといった被塗装面の最適化を行う重要な工程です。 金属・窯業系材料・木・樹脂・モルタル・・・・・被塗装面の材質や劣化の状況、仕上げ(仕様)によってケレン・洗浄の内容は様々です。 基本的には、サンドペーパー(紙やすり)やワイヤーブラシ、グラインダーなどにより被塗装面を全体的に研磨したのち、高圧洗浄機による水洗い洗浄を行います。 それでは実際のケレン・洗浄の様子を見てみましょう。 ケレン清掃・洗浄の様子 スレート葺屋根のケレン 旧塗膜の除去   付帯(竪樋)のケレン サンドペーパーによる目粗し 板金屋根(瓦棒葺)のケレン グラインダーによる研磨 板金屋根(一文字葺き)のケレン グラインダーの当たる箇所はグラインダーを使います   外壁面のケレン洗浄   板金屋根(一文字葺き)手ケレン グラインダーの当たらない隙間はサンドペーパーを使います   瓦棒葺き屋根(板金屋根)のケレン洗浄 サンドペーパーやグラインダーで入念な研磨を行ったのちに水洗い洗浄を行います   ベランダ内部のケレン洗浄苔などの汚れと旧塗膜のチョーキングを洗い流します   外壁面(窯業系タイル調サイディング)のケレン洗浄 ケレン・洗浄を行う理由について ところで、なぜ、ケレン・洗浄を行うのでしょうか? それは、①被塗装面の平滑化と②塗料の付着性を良くするためです。 塗装する面(下地)に汚れやキズといった凹凸が残っていると、塗装の仕上がりにもそのままの凹凸が現れてしまう場合があります。 従って、凹凸が目立たなくなる程度に被塗装面を研磨し平滑化する必要があります。 しかしながら、研磨と言っても鏡のようにツルツルに磨き上げてもなりません。 塗料成分の粒子径と被塗装面の粗さがマッチすると、塗料が被塗装面とバッチリ噛み合い付着性の良い理想的な塗膜が形成されます。 研磨の程度は、塗料の付着性つまり塗膜の強さに係るセンシティブな問題なのです。 いかがでしたか? 塗装工事において“ケレン清掃・洗浄”は、とても大切な下拵えと言えますね。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識トラストのこだわり

2019.11.15 更新

ベランダ床《FRP》塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストチュンです。 今回のブログ,長野市のFRP製ベランダ床塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 まず、ケレンと掃除です。 ケレンの写真です ↓ 次は高圧洗浄していきました↓。ごみと埃を流しました。 それで アセトン拭きの写真です。↓ 次は下塗りを行います。 下塗りの材料は FRPプライマーです。 下塗りの写真です。↓ 下塗り乾いたら、上塗りを行きます。 上塗りの写真です。↓       上塗り終わったら、検査して完了します。↓   FRPの塗り替えは何工程も掛かりますが、 きちんと施工しないとすぐに剥がれるので注意が必要です!!   カンタンに済ませてしまう業者もいます。 塗り替えは信頼できる業者にお任せください! ありがとうございました。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわり

2019.11.02 更新

塗装工事のお茶やお菓子|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト増田です。 今回はトラストのこだわり「トラストポリシー」についてお話しさせていただきます。   長野県のことを歌った「信濃のうた」という歌詞のなかに “信濃の人は~お茶が好き~♬ お茶の時は~必ず漬物が出る~♪”というのがあります。 まさにその通りで、長野の人はお茶好きの方が多く、「お茶の時間」を大切にされていますよね。 私もお客様宅にお邪魔した際、お茶と漬物等をいっしょに出していただくことも多く、 とてもありがたいと感じています。     お客様と商談し、契約となった時に、 「職人さんにお茶やお菓子の差し入れは必要ですか?」 と質問されることが多いのですが、 「いいえ、その必要はございません。  飲み物など必要なものはすべて持参させていただきますので安心して下さい。」 とお答えしています。   一般的に現場で職人は 10:00 休憩 12:00 お昼休み 15:00 休憩 をとらせていただくことが多いです。(時間は多少前後します) その他にも、夏場の施工では水分補給で小休止することもあります。   その都度、お客様に気にかけて貰っては申し訳ありません。 そうは言っても、いざ工事が始まると、ご厚意でお茶をご用意して下さる方がおられます。 そんな時は遠慮なくいただきますが、どうかご負担にならない程度でお願いします。   「お気持ちだけで十分でございます!」       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわり

2019.10.25 更新

千曲市の屋根塗装工事が終わりました|千曲市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回のブログは、千曲市、戸倉上山田の現場の屋根塗替え工事を行いますしたのでご紹介させて頂きます。   最初の工程はケレン作業です。 ケレンする前に雪止めアングルと雪止め金具を外します。 そして、グラインダーでケレンしていきます。 グラインダー出来ない所はマジックロンでこすります。 しっかりと古く密着の悪い塗膜を落とす事と、塗料の密着をよくするために細かい傷をつける事が重要です。   次は洗浄作業を行います。 業務用の洗浄機でケレンで出たゴミと汚れを綺麗に洗い流します。 洗浄後にまだ汚れがある場合は再度ケレン、洗浄を行います。 汚れがあると塗料の密着が悪くすぐに剥がれてきてしまいます。   次は下塗りを行います。 ローラーと細かなところは刷毛で塗装を行います。   次は中塗り塗装(上塗り1回目)を行います。 中塗り(上塗り1回目)が終わったらアングルと金具を戻します。   そして、塗り残しがないかをチェックします。   次は上塗り(2回目)を行います。 しっかりと3回塗りすることで塗料の機能を十分に発揮させることができます。 今回使用した塗料は関西ペイントのスーパーシリコンハイブリッドです。10年以上の耐候性に期待できそうです。   ブログ見てくれてありがとうございました。   ◆その他の千曲市の施工事例はコチラをご覧ください千曲市の施工事例   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装トラストのこだわり

2019.10.18 更新

長野市で雨漏り診断&雨漏り修理に行って来ました。

今日は上司と一緒に長野市稲葉のお宅へ雨漏り診断に行って来ました。 先月の台風や長雨のせいか、最近雨漏り診断のご依頼を多くお受けします。 雨漏りは原因の特定も難しく、調査に1日以上かかる場合もあります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   では、今回見させていただいた雨漏り発生箇所の写真です。 ある程度雨漏り調査の経験があれば、水の跡かどうかはすぐにわかるのですが、 中をお見せいただきますと、水が染みた跡がありました。 台風など強い雨の際は水が垂れてきたそうです。   バルコニー周辺や雨押えは雨漏りが多いので、そのあたりかなー?などと考えながら、 位置を確認して屋根の上を確認しますと・・・ 位置的にもバルコニーではなく、壁と屋根の取り合い(雨押え部分)でした。 原因はコレ!! 取り合い部分(雨押え下)に1cm×3cmほどの穴がポッカリ空いております! 穴の奥を探ってみると…通し柱(1階から2階にかけて1本で通っている柱)がむき出しです。   本来内側で屋根材が立ち上がっていたり、スキマ自体がしっかり埋まっていなければいけない箇所です。 おそらく建てた当時からこの状態ですね… また、雨漏りはシロアリ被害を招く恐れもあります。シロアリは濡れた木材が大好きですので注意が必要です。 今回はシロアリの被害は大丈夫そうで一安心です。   ↑ちなみにこの写真は雨漏りで下地がシロアリの浸食を受けた例です。最近当社で調査させて頂いた物件です。  雨漏りも放置すると甚大な被害に繋がります。木材も腐ってしまうと大工工事が必要になりますので修繕費用も更にかさんでしまいますね。 このようなことにならないように早めの修繕をお勧めいたします。   話は戻りましてこちらのお宅の雨漏り修繕方法としては、シーリングでしっかりと穴が開いている部分を埋めて補修完了です。 今回の補修時間は15分ほど。 費用もわずか(数千円)です。   念のため他の箇所も点検しましたが、他は大丈夫そうでした。 ※今回は原因の特定ができたため穴をふさぎましたが、むやみに穴をふさぐと水の抜ける場所、通気している箇所をふさいでしまい逆効果になる場合もあります   「すぐ来てくれてよかった!」とお客様も喜んでいただけました。 こちらのお客様も、大工さんに頼めばいいか?誰に頼めばいいか?と悩まれたそうです。   雨漏りは簡単に原因が特定できる場合と、そうでない場合があります。 いずれにしても、経験と知識がないと雨漏りを止めることは難しいことも多いです。   トラストでは建物の構造や考え方からレクチャーし、あとは経験を積むようになっています。 もちろん必要に応じ屋根裏なども点検しますし、 サーモグラフィ―やマイクロスコープなどの専門器具もあります。 数多くの雨漏りを雨漏りを解決してきた実績もあります。 長野市や上田市など、雨漏りにお困りでしたらトラストにご相談ください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌雨漏りトラストのこだわり

2019.09.18 更新

|長野市貸家 クリヤー外壁塗装工事・補修編外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部小林です。 今回の現場は長野市にある貸家3棟屋根・外壁塗装工事を施工しました。  2年前に貸家を施工しました.2階建てです。 施工前です。 施工後がこうなります。 今回平屋建てで外壁が色違いのクリアー仕上げの窯業系サイディングを塗装 しました。 最初に屋根〛.付帯部のケレンと洗浄を行い外壁は念入りに洗浄しました。 風呂場辺りの外壁がボロボロに腐り補修がかなり大変です。 ワイヤーブラシで丁寧に擦り補修を始めます。 先ずはカチオンで凸凹の形を作り周りの模様と同じにします。 完全に乾かしてサンドペーパーで手触り良くしてプライマーを塗ります。   プライマー乾燥後色付け 模様付け(細かい作業のため指で塗装しました)   補修後 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例トラストのこだわり

2019.09.13 更新

スレート屋根塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の和田です。   皆さんお盆はどのように過ごされましたでしょうか。 まだまだ暑い季節が続きますが水分補給をこまめにし、乗り越えて行きましょう。   今回のブログのテーマはスレート屋根塗装です。   屋根の様子はあまり大きくはなかったもののだいぶ傷みが激しいスレート屋根でした。 スレート屋根はセメント・繊維質等で作られています。   そのため長い間水分を含むと割れやすく、ボロボロになってしまうのです。 今回の屋根は前の塗膜がボロボロになっていました。   このような場合だと、前の塗膜をしっかり剥がしておく必要があります。 ケレン(研磨)と洗浄(水洗い)の作業が終わった後に下塗りという工程に入るのですが、この時に強溶剤の塗料を使います。(スレート屋根の場合です。他の種類の屋根では使わない場合もあります。) ここで塗膜が残っていると塗っている最中に剥がれてきて(おかして)しまうのです。 ↑ ボロボロになったスレート屋根です。   他の工程はいつもと同じように塗り残しや周りへの飛散に気を付けて行いました。   ↑ ケレン(研磨)の時に見落としがちなところのひとつです。ここもしっかりケレンします。 ↑ 洗浄(水洗い)です。 ↑ 下塗り一回目です。 ↑ 下塗り二回目です。 ↑ 上塗り一回目です。 上塗り二回目です。   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわり

2019.08.10 更新

鉄骨が膨らんだ!その原因は?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です!     最近新築では少なくなってきましたが、改修の現場ではまだ多くみられる鉄骨階段や、鉄骨ベランダ。   ちゃんと塗装メンテナンスをしていれば長く使用していただけるのですが、たまに四角の柱が変形し、塗膜が割れてはがれてしまっていることがあります。 こんな感じです。もともと四角だとは思えないくらい膨張しています。 原因は内部にたまった「水」です。 長い時間をかけて内部結露や、継ぎ目の溶接部の小さな穴などから入った水が冬季に凍結膨張し、鉄骨を変形させました。   この状態で塗装しても更に膨張すると塗膜が破損するので塗装時にひと手間加えます。 水抜き穴を開けてやります。この時の注意点は水が入るような場所には開けないことです。水が抜ければ冬場に変形することもなくなります。   余談ですが、アルミフェンスの支柱などはもともと変形防止のために水抜き穴が空いています。ちゃんと考えられていますね。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌豆知識トラストのこだわり

2019.08.03 更新

長野市で外壁・屋根塗装後7年目の点検に行って来ました!

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です   今日はOBのお客様より外壁と屋根点検のご依頼を頂きましたので、その様子をご紹介いたします。 一つ目は長野市安茂里のセキスイのアパート2棟です。 外壁・屋根塗装と付帯部塗装などを行わせて頂いてから7年目になる建物です。 結論から申し上げますと、外壁・屋根塗装ともに概ね良好な状態でした。   当時の仕様としましては 外壁はエスケー化研のクリーンマイルドシリコン(2液油性シリコン塗料) 屋根は関西ペイントのスーパーシリコンルーフ(1液油性シリコン塗料)ですね。   屋根は経年劣化による色あせはありましたが、 サビや剥がれは全くなく、安心しました。   と思っていると・・・あれっ?? 一部屋だけお風呂場外壁に痛みが見受けられました。 この痛み方は・・・・「内部からの湿気」が原因ですね。   前回工事の際はこのような傷み方なかったので、 恐らくお風呂場のパッキン関に劣化が出たのか・・・? それとも入居者の換気具合によるものか・・・? などの予測が立ちます。 詳しくは中に入らせて頂かないと分かりませんので後日ご相談ですね・・・   外壁も経年劣化からくる色あせや若干の痛みはありましたが、 まだまだきれいで良好な状態でした!! メンテナンスはもう少し先でも大丈夫です。   このアパート以外にも他のセキスイのアパートと戸建て住宅も点検させて頂きました。 両方とも同じ時期(8年前)に施工させて頂いたのですが、   記憶では戸建ての方の屋根がだいぶ傷んでおりました。 当時の写真を見てみますと・・・ うーん、けっこう錆びてますね。 通常は サビ止め1回+上塗り2回の3回塗りなのですが、 写真を見ると、広範囲で部分的にサビ止めを2回塗装させて頂いていました。   そして8年後・・・ 若干のサビは出てきてはいますが、やっぱりしっかりと研磨しきちんと塗装すれば長持ちしますね!! 当時は関西ペイントのスーパーシリコンを使用しております。   現在ではフッ素樹脂や遮熱塗料などもっと良い塗料が出てきていますので、より長持ちが期待できます。 トラストでしか扱えない無機ハイブリッドフッ素塗料などもご用意できます。 お気軽にお問い合わせください!   このようにトラストでは点検等のアフターサービスもおこなっております。 補償やアフターがない会社も多いですが、トラストは「ずっと安心」がコンセプトです! 先月オープンした「篠ノ井店ショールーム」も大変好評をいただいております。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。   以上点検報告でした。     おまけ・・・ 自動販売機がかわいくなりました!! トラストイメージキャラクター とらのすけ です! よろしくお願いいたします!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

トラストのこだわりでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!