長野市でバルコニー床FRPの塗替え《トップコート塗替え》をしました!|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部正村です。
今回は、先日長野市で行った
ベランダ床のFRP防水の塗り替え工程についてお話いたします。
ちなみにFRPとはガラス繊維入りの強化プラスチックで
船や車のバンパーなどにも使用されます。
硬くてとっても丈夫ですが、表面を日光から守っているのは、
トップコートと言われる塗装なんです。
今回はそれを塗り替える工程になります。
10年に一回くらいの塗り替えが目安になります。
なお、茶臼山の恐竜は全部FRP製です(^^)
昔お世話になりました!
さて、本題に入っていきたいと思います。
《工程》
まずは、ケレン(研磨)です
今回やった現場は、元々の塗料が大分剥がれていたので剥離になりました。
FRPの塗装は
施工工程や材料が間違っていると非常に剥がれやすいため注意が必要です!!
FRPには、ガラス繊維が混じっていますので剥離の際には
十分に注意をして作業を行います。
↓剥離しているときの写真
グラインダーという高速回転する電動工具でケレンしていきます。
しっかりと研磨することが重要ですが、削りすぎてもいけません。
もちろん安全に配慮して施工していきます!
この後、高圧洗浄をします。(清掃等で十分な場合などは不要な場合もあります。)
次に
アセトンという薬品でFRP表面の油膜を拭き取ります。
地味ですが、コレがないと剥がれにつながりますのでとっても大切な工程です!!
その後、削り過ぎた所やボロボロなところをエポパテで補修していきます。
(この工程は状態が良い場合は不要です。)
↓アセトン拭きの写真 ↓エポパテで補修している写真
次に下塗りです
下塗りには、FRP専用プライマーを使います。
↓プライマーの写真
最終工程は上塗りです。
上塗りには、AUコート(東日本塗料)という2液のアクリルウレタン樹脂塗料で仕上げていきます。
↓上塗りの写真 ↓仕上がりの写真
これで完成です。
FRP防水はバルコニーや屋根など
漏水すると家にダメージが大きい場所に使われていることがほとんどです。
とても工程がかかる塗り替え工事ですが、きちんと施工することが大切です。
トラストでは確実な工事を致しますので、心配な方はお早めにご相談ください!
以上、FRP防水の施工工程でした。
★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。