MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 屋根塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 屋根塗装

屋根塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

プレゼンテーション1のサムネイル

2024.01.21 更新

飲むと美味しい、家にとっては恐ろしい…「水」から家を守るには?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく石井です!    ブログをお読みの皆様、「水」飲まれてますか?人の体というのは面白いもので、約60%が水分で出来ている(成人の場合)と言われています。最近では、毎日2Lの水を飲むようにすると、「血行が良くなってうんぬんかんぬん、ターンオーバーが促されてうんぬんかんぬんと、良いことが沢山ありますよ」なんて言われておりますね。私石井もこんな話を知ってからというもの、意識的に水をよく飲むようにしております。実は私、水を飲むようになる前は不定期で頭が痛くなることがありまして、非常に悩まされていたのですが、現在は全く頭痛は起きません。果たして水の効果なのでしょうか…?  そんな人体にとってメリットが山ほどある水ですが、お家にとっては怖~い劣化を招く要因の1つですから、あまり仲良しにはなりたくないのが本音です。今回のブログでは、「防水」について書かせていただきます。(いつもの如く前置きが長いですね…汗)   防水の最前線は「塗膜」  お家は24時間365日自然に晒されております。塗膜の3大劣化要因の「紫外線」「熱(太陽光の赤外線)」「水」に加えて、日本には四季が存在しますので、寒暖差の影響もひたすらに受け続けています。そんなお家を最前線で守っているのが「塗装(塗膜)」です。防水と聞くと、ベランダの防水や屋上の防水などが思い浮かぶ方もいらっしゃるかと存じますが、それらも最終的にはトップコートという保護塗装によって守られておりますので、やはり塗装はお家を長く安心して住み続けられるように、水から保護していくためには必要不可欠という事でございます。  そんな塗膜ですが、お家を永久に守り続けてくれるという訳ではなく、定期的な塗り替えを行うといったメンテナンスを行わなくてはなりません。塗膜が劣化しているのにもかかわらずそのまま放置してしまっていると、更なる劣化症状が発生し、早い段階で対処していればそれほど費用もかからなかったものが、高額な費用がかかってしまうようになったり、外壁材の傷みが激しく、補修をしたとしても元の状態に戻すのが非常に困難になってしまったりしてしまいます。塗膜の劣化症状についてはコチラのブログで取り上げておりますので、ご参考になさってください。ご自身でも判別ができるものもございますので、紹介されている劣化症状が見られましたら是非、お問合せ下さいませ。 怖い水の劣化症状  水はわずかな隙間があれば簡単にお家に侵入し、数々の悪さをしでかします。塗装工事のお問い合わせをいただいたお客様のお家に伺い、現地調査を実施すると、水による劣化症状が多く見受けられます。写真と共にいくつかご紹介させていただきますので、お家にとって水がどれだけ怖~いものか一緒に確認して参りましょう。 ①ベランダ内壁  こちらはベランダの上に屋根が付いておらず、雨が降ると常にベランダが晒されている状態にありました。ベランダの壁の上には笠木と呼ばれる小さな屋根(写真では白色のもの)が付いておりますが、雨は常に真上から降ってくるものではなく、風によって殴りつけるような雨もございます。また、笠木の繋がり部分(写真ではL字の角)を雨水が伝わってしまいますし、笠木と外壁の間隔が十分にとれていませんでしたので、笠木が付いていたとしても雨水が壁を伝ってしまいます。外壁にとってはあまり良くない状態といえます。  結果として塗膜がペリペリと剥がれ落ちてしまい防水機能がほとんどない外壁材が露出し、一気に劣化が進んでしまったのだと考えられます。 ②目地のひび割れ  こちらはALC(軽量気泡コンクリート)と呼ばれる外壁材で、縦と横の規則的なラインが特徴的な外壁材です。経年劣化により、表面の塗装は色あせやチョーキング現象が見受けられ、ライン部分にはひび割れが発生しておりました。このラインの部分の奥にはコーキング材がございますが、今回のケースではコーキング材が痩せてしまって内部で雨漏れが起こっておりました。針金を挿入したところ、貫通しておりました。  雨漏れというと、屋根からの雨漏れを想像される方が多いですが、外壁からの雨漏れもかなり多いのが事実でございます。 ③サッシ下の剥がれ・外壁材の欠損  現地調査の際にかなり多くの頻度でこちらの症状も見受けられます。サッシ周りは雨水が伝わりやすかったり、結露が起こりやすかったりする箇所ですので、塗膜の剥がれは他の箇所に比較して起こりやすいと言えます。塗膜の剥がれが発生してからそのまま放置していると、外壁材が常に露出している状態ですので、外壁材の欠損が発生し①のような症状が発生します。  軽度な劣化でしたら問題なく塗装できますが、外壁材の欠損が激しい場合は補修の費用が掛かりますので、お早めに対処することが大切です。  3つの事例をご紹介いたしましたが、水による劣化症状はお家により様々です。また、塗装だけでは保護することが難しい場合ですと、壁に雨水が伝わることを防止するための「水切り部材」の取り付けを行う場合もございます。トラストでは現地調査の診断結果を基に、どういった補修方法が良いか検討し、最善のご提案ができるよう努めております。塗装工事と言ってもこういった下地処理(補修)を適切に行わないと同じ症状が短い期間で発生してしまいますので、一軒一軒丁寧に診断させていただいております。 ベランダ防水・屋上防水について  タイトルからベランダ防水や屋上防水について知りたい方もいらっしゃるかと存じますので、コラムのような形でご紹介させていただきまして、今回のブログの締めとさせていただきます。防水には大きく分けて4つ種類がございますので、1つずつご紹介させていただきます ①FRP防水  戸建のお家やアパートのベランダに採用されていることが多いFRP防水ですが、Fiber Reinforced Plastic(繊維強化プラスティック)の頭文字をとってFRP防水と呼称されております。樹脂にガラス繊維を混ぜたもののことでございます。メリットとして、防水層が軽量で強く、下地への追従性があり、耐久性・耐熱性・耐候性などに優れている点などがあげられます。  一方で、いくら下地への追従性があると言ってもガラス繊維ですので、屋上のような広い面に対して施工すると、ひび割れが起こってしまうデメリットがございます。ですので一般的には戸建のお家やアパートのベランダに施工されていることが多いです。また、FRP防水の最上位保護層は塗膜です。3~5年で塗り替えによるメンテナンスが必要と言われておりますが、日当たり加減や日頃のお手入れの頻度によって変わって参りますので、お家により様々です。 ②アスファルト防水  広い場所への施工に適しているアスファルト防水は、マンションや学校の屋上・屋根といった建物で使われております。液状のアスファルトとシート状のアスファルトルーフィング、アスファルトフェルトなどを2層以上に重ねて防水層を作る防水です。防水層が厚く連続する防水工法の為、信頼性が高いと言えます。施工の際はバーナーを用いたり、熱で溶かした温度の高い液状のアスファルトを用いたりしますので、火事の危険が伴います。常温工法と呼ばれる熱を用いない工法も存在しますが、前者と比較すると密着力が劣りますので、防水能力も低下するデメリットがございます。  メンテナンスの方法としましては、①既存の防水層を全て取って新たに防水層を施工する方法と、②既存の防水層の上に新たに防水層を重ねて施工する方法の2つがございます。表面がコンクリート仕上になっている場合は、次に紹介する塗膜防水によるメンテナンス方法もございます。 ③塗膜防水(ウレタン防水)  名前の通り、防水塗料を塗装して防水する方法でございます。下地には補強シートを使用し、その上からウレタン樹脂を塗装します。下地に凹凸があると塗料に均一な厚みが付かないため、薄くなった箇所が弱くなってしまうという特徴がございます。FRP防水やアスファルト防水、最後に紹介するシート防水よりも複雑な形状に対応でき施工も比較的簡単です。また、FRP防水の上やアスファルト防水の上にも施工することができる点も優秀であると言えます。立体駐車場やデパートの屋上など、車が乗る場所に施工する場合はより強力な塗膜防水が用いられます。  塗膜防水も定期的な塗替えによるメンテナンスを行っていく必要性がございます。 ④シート防水  アスファルト防水と似ていますが、こちらは合成ゴムやプラスティックの防水シートで覆う防水工法です。ゴムシートはその名の通りゴムですので、伸縮性に優れていたり、塩化ビニルシートはシート相互の融着や熱融着が可能であるため施工性に優れています。経年劣化でシート接合部からの剥がれが見受けられたり、穴が開いたりしてしまいますので、その際は上から新しいシートを貼り付けるメンテナンスを行います。    以上4つの防水についてご紹介させていただきましたが、YouTube等の動画サイトで検索すると、施工の様子を紹介している動画がございますので、文章だけでは分かりづらい防水についてはそちらもご参照ください。 最後に  いかがでしたか?水は建物にとって怖~いものですので、定期的にお家をチェックしてあげることが大切です。少しでも「怪しいな」「劣化していそうだな」と感じましたら、是非トラストにお問い合わせいただきたく存じます。雨漏りが発生したり、外壁材が取れてしまってからでは費用も高くなってしまいますので、早いうちにメンテナンスを行うことが非常に大切です。私もまだまだ勉強中の身ですので、お客様に最適なご提案ができるよう、日々邁進していきます!  今回のブログはここまでとなります。最後までお読みいただきありがとうございました!トラストではたくさんのブログを掲載しておりますので、他のブログも是非、チェックしてみてくださいね!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識雨漏り外壁塗装屋根塗装

2024.01.12 更新

塗装工事期間中は洗濯物は干せない?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です   今回は多くの客様からご質問いただく内容の1つ塗装工事期間中に洗濯物は干せるのかについてお話させていただきます。 工事に伴い、お客様にもご不便をお隠してしまいます。事前にわかっていれば対応できることもあるかと思います。 今後行う工事の参考になればと思います。   結論から申し上げてしまうと、基本的には、塗装工事期間中は洗濯物を干すことはできません。 塗装工事期間中は、室内干しをする、コインランドリーを使用するなどの対応が必要になります。   ただし、場合によっては塗装工事期間中に洗濯物を干せるタイミングもあります。 例)塗装工事が休みの日 このタイミングなどについても解説していきます。   基本的に、塗装工事期間中は外に洗濯物は干せない 塗装工事が始まると、基本的に、外に洗濯物は干すことができなくなります。   なぜ、塗装工事期間中は外に洗濯物は干せないのか。 「なぜ、塗装工事期間中は外に洗濯物が干せないのか?」というと ・洗濯物に洗浄した際の水や塗料によって汚してしまう可能性がある。 ・洗濯物に塗料などの匂いがついてしまう可能性がある。 といった、リスクがあるためです。   (高圧洗浄機の水しぶきはかなり飛んでしまいます。)   また、 ・作業内容によっては作業ができない、作業の邪魔になる。 ・洗濯物を汚さないように気を付けながら洗浄作業を行う必要があるため、作業の効率が悪くなる。 など、外に洗濯物を干すことで屠蘇工事の作業に支障が生じることも、塗装工事期間中は外に洗濯物が干せない理由の一つです。   塗装工事が始まる前に!洗濯物の対処は考えておくべし。 「明日から塗装工事が?!洗濯物はどうしよう・・・」といった事態にならないように、 塗装工事が始まる前に、“塗装工事期間中の洗濯物をどうするか”対処法を考えておくことをオススメします。   ●一般的な対処法 ・室内干しをする(部屋干し用の洗濯洗剤やサーキュレーターなどを活用するとよいでしょう) ・コインランドリーを活用する ・設備がある場合は、洗濯機の乾燥機能/浴室乾燥機を使う   どうしても外に洗濯物を干したい方/外に干せる可能性のタイミング “外壁塗装工事が休みの日”があればその日に洗濯物を干すことができます。 ・外壁塗装工事が休みの日あり/なし ・休みの日程(塗装期間中のいつが休みになるか) などは塗装業者によって異なります。 ※塗装工事期間中に休みの日を設けない塗装業者もいます。   「塗装工事期間中で休みの日に、外に洗濯ものを干したい」という方に押さえておいていただきたいのは… 塗装工事が休工日も、足場や垂れ幕、養生シート、飛散防止シートなどは設置されたままのことが多いです。 ・足場や垂れ幕、養生シート、飛散防止シートなどが邪魔で、思うように洗濯物が干せない。 ・足場や垂れ幕、養生シート、飛散防止シートなどがあるために、洗濯物にいつもの様に太陽が当たらないといった可能性もある ということです。       トラストの場合、塗装工事期間中はコミュニケーションボードを設置致します。コミュニケーションボードに「洗濯物×」といったように示させていただいております。コミュニケーションボードも参考にしてください。   夜間に、外に洗濯物を干すのも一つの手 塗装工事をするのは、日中です。 夜間は作業員(塗装職人など)がやってくることはありませんし、もちろん作業もしていないため洗浄水や塗料が飛散することもありません。 そのため、冬など気温が低い時期はオススメしませんが、春・夏・秋の比較的気候の良い季節であれば、夜間に外に干すというのも一つの手です。 ただ、夜間に外に洗濯物を干すのには、以下のようなデメリットもあるため、室内干しやコインランドリーの活用も含めて、よく検討することをオススメします。 ・朝、塗装工事がはじめる前に洗濯物を取り込む必要がある ・夜の間に洗濯物が完全に乾かない場合もある ・夜は建物の明かりに虫が集まりやすいため、洗濯物に虫がつきやすい。   ※大体の業者は、夜間も足場や養生シート、飛散防止シートなどを設置したままのため、邪魔で思うように外に洗濯物が干せない。という可能性もあります。   他にも、洗濯物を外で干せるタイミングがあるケースも 塗装工事期間中に外で洗濯物が干せるかどうかは ・家の形状(家の大きさ、庭の広さ 等) ・洗濯物を干す場所 によっても異なります。   例えば「広い庭があり、塗装工事の現場から距離のある場所に洗濯物を干せる」 といった場合であれば、外に洗濯物を干せるタイミングがあるかもしれません。   また、塗装工事期間中に外に洗濯物を干せるかどうかは、 ・塗装業者の考え方、対応 によっても異なります。   いつ外に洗濯物が干せるのか、干せないのかは、状況によります。 そのため、「タイミングがあれば、塗装工事期間中も外に洗濯物を干したい」という場合は、ひとまず、その旨を塗装業者に相談するのがオススメです。 全く干せない干せない可能性もありますが、上記でご紹介した以外にも、外に干せるタイミングを塗装業者に提示してもらえる可能性もあります。   塗装工事期間中は近隣住宅も外に洗濯物が干せない可能性がある 塗装工事期間中は、近隣住宅でも、外に洗濯物が干せなくなる可能性があります。   というのも、近隣宅でも、施主宅と同じく、外に洗濯物を干すと ・洗濯物が洗浄した際の水や塗料などで汚れてしまう。 ・洗濯物に塗料などの匂いがついてしまう といったリスクがあるためです。   ただし、どの程度のリスクがあるかは、 ・近隣宅と施主宅との距離 ・近隣宅がどこに洗濯物を干すか などによって、異なります。   例えば、「近隣宅と施主宅が離れていて、施主宅の反対側に洗濯物を干す」という場合には、ほとんどリスクはないため、近隣宅は塗装工事期間中も問題なく洗濯物が干せる可能性が高いです。 一方で、「近隣宅と施主宅の距離が近く、施主宅側に洗濯物を干す」という場合には、相応のリスクがあるため、近隣宅に塗装工事期間中は洗濯物を干すのを控えてもらえるようにお願いする必要があるでしょう。   ※「明らかに近隣宅に洗浄水や塗料が飛散しそう」といった場合は、近隣宅に洗浄水や塗料が飛散するのを防ぐための養生します。しかしながら、養生をしていても思いがけず、飛散してしまうリスクはあるため、洗浄水や塗料の飛散リスクがあれば、多くの場合、近隣宅に外に洗濯物を干すのを控えてもらうことになります。 ※近隣宅にどのぐらいリスクがあるか、外に洗濯物を干すのを控えてもらう必要があるかどうか等は、塗装業者が現場を見て判断します。   まとめ 基本的に、塗装工事期間中は外に洗濯物を干すことはできません。 そのため、塗装工事に入る前に、“工事中、洗濯物をどうするか”対処法を考えておくことをオススメします。 とはいえ、「どうしても外に洗濯物を干したい」という方もいるでしょう。 基本的には、塗装工事期間中は外に洗濯物を干せませんが、 ・塗装工事の休みの日 等のタイミングであれば、外に干せる可能性があります。   いつ外に洗濯物が干せるかor干せないかは、家のつくりや洗濯物を干す場所、塗装業者の考え方や対応によっても異なります。 そのため、「塗装工事期間中も外に洗濯物を干したい」という場合には、ご紹介した情報も踏まえ、ひとまず塗装業者に相談してみることをオススメします。           トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装

2023.12.26 更新

長野市T様邸スレート屋根塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部施行課清水です! 今回長野市T様邸の屋根塗装をさせて頂きましたので施工手順を追って説明させていただきます! 施工手順 ケレン→洗浄→下塗り→中塗り→補修→上塗り ケレン マジックロン、ワイヤーブラシ、ペーパーなどを用いて屋根鉄部をケレンしていきます。 このケレンをしないと塗膜の密着が悪くなるため本社では徹底して行っています。 洗浄 スレート屋根は苔やカビがすごい発生しやすい為塗装前にこれらを除去する為高圧洗浄機を用いて洗い流して綺麗にしていきます。 苔やカビを落とさないで塗装すると塗膜がすぐに剥がれる恐れや美観が悪くなるので十分に注意しながら洗浄しています。 下塗り スレートには下塗り材としてエポックマイルドシーラー2回塗り、鉄部は新規だったためエポマリン(白)を使用しました。 下塗り材は上塗り材の密着良くする他にも防さび効果もあります。 本社では下塗り材は塗布する材質によって使い分けています。 中塗り 今回T様邸スレート屋根の上塗り材としてアレスダイナミックルーフコーヒーブラウン色を塗布させていただきました。 ローラで基本塗りこんできますがローラーで入りにくい箇所などは刷毛などを用いて塗っていきます。 補修 スレートが欠けている箇所はコーキングで補強しくっつけます。 コーキング材の劣化部分や雨漏りしそうな箇所にもコーキング材の新たな充填を行います。 又、スレート屋根の水抜けを良くするためにタスペーサーといったものを屋根の相差に入れ込みます。 又、スノーストップやアングル金具の交換なども本社では行っています。 上塗り 中塗りと同様に中塗り材と同じ塗料を塗って仕上げていきます。 仕上がり 以上となります。 有り難う御座いました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装施工例長野市

2023.12.22 更新

お問合せいただいてからの流れ|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく下平です!     今回は、お客様にお問い合わせいただいてから工事をご依頼いただくまでの流れについて ご紹介させていただきます!     まずはお問い合わせください! 弊社ホームページやチラシ、看板などを見て少しでも気になられた方、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。 お電話でも、ホームページのお問い合わせフォームからでも、公式LINEからでも構いません! ご覧いただいているブログの下部にあるこちらのバナーから簡単にお問い合わせいただけます。     公式LINEは、下記より友だち追加ができます↓   公式LINEでお問い合わせいただく場合、 ★お名前 ★住所(はじめはお住まいの地域のみでも結構です🙆‍♀️) ★簡単なご依頼内容(屋根塗装・外壁塗装・雨漏り調査など)   上記のようなお客様の情報を送信していただけますと非常にありがたいです。 お住まいの地域の担当店舗の営業スタッフがお返事させていただき、その後の調査の日程などご相談させていただきます。     現地調査 お問い合わせいただいた後は、営業担当者がご自宅にお伺いし、調査をさせていただきます。 新築時の建築図面をご用意いただくと、調査がスムーズにおこなえますので 図面をお持ちの方はご用意いただけますと幸いです。 (図面はコンビニなどでコピーを取らせていただき、すぐにご返却いたします。)   現地調査では、正しい塗装面積を算出できるよう測量をしたり、外壁や屋根の状態を診断させていただきます。 しっかりと調査させていただきますので、お家の大きさにもよりますが、1時間~1時間30分ほどお時間をいただく場合が多いです。     ご都合がつかない場合は、外回りの調査ですのでご不在でもよろしければ調査させていただけますが、 ご不安な点やご要望などを直接お聞きして調査させていただくとご満足いただける工事につながりますので 可能な限り現地調査にはお立合いをお願いしております。 お客様のご都合に合わせて調査日程を組めるよう努めておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。     お見積りのご提案 調査内容をもとにメンテナンスのお見積りを作成し、ご提案させていただきます。 劣化箇所の原因やどのようにメンテナンスするのかなども細かくご説明させていただきます。     営業担当がご自宅にお伺いしてご提案させていただくこともございますが、 ショールームにご来店いただきご提案させていただくことが多いです。 弊社は稲葉本店・篠ノ井店・上田店と3店舗のショールームを構えております。   お家を守っていくために必要なことをお話しさせていただきますので、 ぜひご夫婦やご家族でご来店いただければと思います。   お色の見本や今までの施工事例、お客様から頂いたアンケート、スタッフや職人の顔が見えるような展示をさせていただいており、ご自宅のメンテナンスをするイメージを掴んでいただきやすいと思います。 また、調査の際に撮影したお写真をモニターに映してご説明させていただきますので、劣化箇所が非常にわかりやすいと思います。 今の時期は暖かいお飲み物を準備してお待ちしておりますので、ぜひショールームへお越しください。     ご成約 お見積りやメンテナンスの内容にご納得いただけましたら、ご成約のお手続きをさせていただきます。 ご契約書にご署名いただき、施工時期や塗装のお色など、工事の際のお打ち合わせをさせていただきます。 この時点で完全に色を決めきらなければいけないわけではございません。 まずは、どんな仕上がりをイメージされているのかお聞かせいただければと思います。 貴重な塗り替えの機会ですので、ご満足いただける仕上がりになるようお打ち合わせさせていただきます! また、工事に関してのご不明点やご不安な点がございましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください!     まとめ 今回は、お問い合わせいただいてからご成約までの流れをご紹介させていただきました。 お家のことでお困りのことがございましたら、些細なことでもまずはご相談いただければと思います。 お客様のご要望に応えられるよう精一杯尽力させていただきます!! 最後までご覧いただきありがとうございました。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

会社の様子外壁塗装屋根塗装

2023.12.18 更新

長野市の屋根を塗装しました。|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく浦久保です   今回は長野市の住宅屋根の塗装をしましたのでご紹介します。 塗装工事の流れですが、まずは屋根の下地処理から入ります。 この下地処理は塗装をする上でとても重要な役割を担っています。まず屋根の下地処理は何かと言うと、主にケレンと洗浄です。他に補修が必要な箇所があれば補修する…といった具合です。 広い面はグラインダーという電動工具を使ってケレン(研磨)していきます。 電動工具が入らない狭い隙間はサンドべーパーを使ったり、手工具のワイヤーブラシを使ってケレンしていきます。   次に行うのが洗浄です。 洗浄は言葉の通り洗う作業ですが、高圧洗浄機を使い洗浄を行います。 洗浄の種類にも2種類あり、まずトルネードノズルで汚れを落として行きます。 ↑トルネードノズルでの洗浄 その次にストレートノズルでトルネードノズルで浮かした汚れやゴミを流して行きます。 ↑ストレートノズルでの洗浄 ここで綺麗にゴミや汚れを流して置かないと塗りの仕上がりが綺麗に出来ないので丁寧に流していきます。   屋根が乾燥すればいよいよ塗装作業に入ります。 塗りは下塗り、中塗り、上塗りの合計3回塗りでの仕上げになります。 下塗りは後に塗る塗料の密着性を上げる為、また防サビの機能もあるので仕上がった塗装が長持ちします。 下塗り↓ ↑細かいところはハケや小さいローラーで塗って行きます。 次は中塗り 中塗りは上塗りと同じ塗料を使って塗って行きます。 塗る工程を2回に分けることによってその分膜厚が付き、雨などにも強く耐久性が高い仕上がりになります。 気温が低い状態で塗装してしまうと表面が硬化不良によりツヤが消えてしまう…通称「カブり」という現象が起きてしまいます。なので仕上げの上塗りを塗る際には気温に注意しながら塗りを進めます。   ↓中塗り ↓上塗り   ↑今回は雪止めアングルを止めてある雪止め金具も交換でしたので、新品に交換致しました。 雪止め金具はサビが発生すると塗装ではカバーしきれないので基本的には交換をご提案させていただいてます。 こちらが完成後の写真です。 綺麗に仕上がりました。 お客さまにもご満足いただけて幸いです。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

屋根塗装施工例長野市

2023.12.16 更新

塗装工事は土日もあるの?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です 弊社でもよくいただくご質問の一つ土日のも作業があるのか。 「土日にも塗装工事はあるの?」 「土日は、塗装工事はお休みなの?」 今回はその疑問にお答えできればと思います。     土日に、塗装工事はある?   土日に塗装工事がある家内ははケースバイケースです。 ただ、傾向として ・土⇒工事あり ・日⇒工事なし(お休み) という場合が多いです。 弊社も上記の日程を採用させていただいております。   土日に塗装工事があるかないかはケースバイケース 土日に塗装工事があるかないかは、ケースバイケースです。 具体的には、下記の様々な要因によって、土日に塗装工事があるかないかが異なります。   ・依頼する業者     土日に塗装工事があるかないかは、依頼する塗装業者によって異なります。 「土⇒工事あり、日⇒工事なし(お休み)」を基本としている塗装業者が多いですが、なかには「土日⇒工事なし(お休み)」や「土日⇒工事あり」などを基本としている塗装業者もいます。 ※土or日のほか、平日(土日以外)に工事休みを設けている塗装業者もいます。 例)「土⇒工事あり、日&平日1日(月から金のいずれか1日)⇒工事なし(お休み)」   ・天候     強風・降雨・降雪などの天候では、塗装工事ができない場合があります。 予定していた日に塗装工事ができないと、土日の塗装工事の有無に影響が生じることがございます。 例) ・降雨で平日の塗装工事が中止に ⇒代わりに、もともと休みだった土日(もしくは土or日)に塗装工事を実施 ・塗装工事をする予定の週明け月曜に、台風が接近する予報 ⇒代わりに、台風が接近する前の、もともと休みだった今週の土日(もしくは土or日)に塗装工事を実施   ・スケジュールの遅れ  ・外壁の劣化の症状&劣化の進行具合  ・洗浄・塗料の乾燥スピード  ・職人のケガや病気 などによっては、想定通りに塗装工事が進まず、スケジュールに遅れが生じ、もともと休みだった土日(もしくは土&日)に塗装工事があることも   ・施主(消費者)の要望   「できれば土日に塗装工事をするのはやめてもらいたい」 「できれば土日も塗装工事をしてもらいたい」 などの施主(消費者)の要望によって、土日の塗装工事の有無が変わることもあります。   また、施主(消費者)から、 「できるだけ早く塗装工事を終わらせてほしい」 「再来週の休暇(GW・お盆・正月)の前までに、塗装工事終わらせてほしい。」 などの要望があり、塗装工事にかけられる日数が少ない場合には、土日にも塗装工事がある可能性が高いでしょう。   土日に塗装工事をするかどうかは塗装業者に確認を   「我が家は、土日に塗装工事があるのか?ないのか?」 が知りたい方は、上記の情報も参考にしつつ、塗装業者に確認するのが確かでしょう。   契約をする前に、土日に工事の有無を確認しましょう。 弊社では、上記でもご説明があった通り、「土⇒工事あり、日⇒工事なし(お休み)」が基本になります。     土日の塗装工事に関するよくある質問   塗装工事中、何回くらい土日がある? 塗装工事中の「土日」の回数は、およそ1~3回です。 ※土日の日数は2~6日です。     塗装工事中の土日の回数は 工事がスタートする曜日 工事日数(※1) 天候 等により異なります。   ※1 塗装工事にかかる日数は屋根のみ(約1週間程度)外壁のみ(約2週間から3週間)外壁屋根(約3週間から1カ月)程度かかります。ただ、お家の大きさや塗り面積、劣化の状態などにより上記の日数以上かかることもございます。弊社では基本的には付帯部(雨樋や幕板)の塗装も基本的にお勧めしておりますので上記の日数はかかってくるかと思いますが、付帯部の塗装がない場合、日数はわずかに減ってまいります。   土日の塗装工事をする場合、家にいる必要がある。 家に誰もいなくても塗装工事は滞りなく進行します。土日の塗装工事の際も同様、ご不在でも構いません。   土日に塗装工事することを近隣の方々に伝えるべき? 土日に塗装工事をする予定の場合、その旨は、近隣挨拶時に伝えると親切です。   ※多くの塗装業者の場合、足場を設置する前までに、近隣宅へ挨拶に伺う「近隣挨拶」を行います。 近隣挨拶時には、塗装工事をすること・社名や連絡先・塗装工事日程など伝えます。     まとめ 土日に塗装工事があるかないかは、ケースバイケースです。   傾向として、 ・土⇒工事あり、日⇒工事なし(お休み) という場合が多い。 ・土日⇒工事なし(工事休み) ・土日⇒工事あり ・土⇒工事なし(お休み)、日⇒工事あり といった、場合もあります。   土日に塗装工事あるかないかは、下記の要因によって異なります。 ・依頼する塗装業者 ・天候 ・スケジュールの遅れ ・施主(消費者)の要望 「我が家は、土日に塗装工事があるのか?ないのか?」 が知りたい際は、事前に業者に確認をしましょう。   日程についてのご質問も多くいただきます。 お気になることがございましたら、ぜひお問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装

2023.12.15 更新

長野市 アパートの屋根と外壁の塗装工事を行いました!

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は長野市にあるアパートを塗装した時の施工内容をご紹介いたします。 最初に行う作業は、ケレン(研磨)といい、軽く磨く事で素地面と塗料の密着性を良くするために行う作業です。 ケレンを怠ると5年以上保つ所が1〜2年しか保つ事が出来なくなってしまいます。 今回使用した道具は、マジックロンという道具を用いて手作業でやります。 ↑ケレンの写真 ケレンが終わり次第、洗浄という建物に付いている苔やホコリなどを高圧洗浄機を用いて水で洗い落とす作業です。洗浄には、2種類の方法があります。1つ目は、トルネードという回転が加わりながら強い圧力で苔と落ちにくい汚れを落とす方法です。2つ目が、ストレートというトルネードで落ちた汚れを洗い流す方法です。  ↑洗浄の写真 洗浄が終わり次第、塗りの作業に入ります。塗りの作業は、3回行います。流れとしては、下塗り→中塗り→上塗りとなります。何が違うのかをご説明させていただきます。 下塗りは、素地面と塗料の密着性を良くする効果があるノリのような役割があります。今回の屋根では、下地と塗料の密着性をより良くするために、下塗りを2回塗っています。  ↑屋根の下塗り1回目の写真  ↑屋根の下塗り2回目の写真  ↑壁の下塗りの写真 下塗りが終わり次第、塗りの第2段階である中塗りを行います。中塗りは、お客様が依頼された色を塗る作業です。  ↑屋根の中塗りの写真  ↑壁の中塗りの写真 中塗りが終わり次第、塗りの最終段階である上塗りを行います。上塗りは、中塗りで付いた塗膜をさらに厚くしてより丈夫にする作業です。  ↑屋根の上塗りの写真  ↑壁の上塗りの写真 お客様の大切なアパートがより美しく生まれ変わった事を嬉しく思います。  ↑完成の写真 株式会社トラストは、塗装でお悩みを抱えていらっしゃるお客様に寄り添って解決致します。お気軽にご相談いただける事をお待ちしております。 今回のブログは以上となります。ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市

2023.12.15 更新

長野市 折半屋根の塗装工事を行いました

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は、長野市にある住宅の屋根を塗装した時の施工内容をご紹介いたします。 最初に行う作業は、ケレン(研磨)という錆びている箇所を磨いて素地面と塗料の密着性を良くするために行う重要な作業です。ケレンを怠ると5年以上保つ所が1〜2年しか保つ事が出来なくなります。屋根のケレンは、全体的にやる必要があるためグラインダーという電動工具を使用します。  ↑屋根のケレンの写真 ケレンが終わり次第、洗浄というケレンで出たホコリやゴミを高圧洗浄機を用いて水で洗い落とす作業を行います。洗浄は、2種類の方法があります。1つ目がトルネードという回転しながら強い圧力で落ちにくい汚れを落とす作業です。2つ目は、ストレートというトルネードで落とした汚れやゴミを洗い流す作業です。  ↑洗浄の写真 洗浄が終わり次第、塗りの作業が始まります。塗りの作業は、全部で3回行います。流れとしては、下塗り→中塗り→上塗りとなります。何が違うのかご説明させていただきます。 下塗りは、錆びていた箇所がまた錆びてこないようにするために錆び止めというものを使用します。また、素地と塗料の密着性を良くするために行う作業です。使用した塗料は、エポマリンGXという新規の屋根で使用する強力な錆び止め塗料です。  ↑下塗りの写真 下塗りが終わり次第、塗りの第2段階である中塗りを行います。中塗りは、お客様が依頼された色を塗る作業工程です。防腐効果や遮熱効果があります。  ↑中塗りの写真 中塗りが終わり次第、穴が空いて雨が入り込む可能性がある所を補修する作業を行います。  ↑補修の写真 補修が終わり次第、塗りの最終段階である上塗りを行います。上塗りは、中塗りで付いた塗膜をさらに厚くするために行う作業です。  ↑上塗りの写真 これで全ての作業工程が終了致しました。私個人としてもとても思い入れがある住宅なので美しく生まれ変わった事が大変嬉しく思います。  ↑完成の写真 株式会社トラストは、塗装でお悩みを抱えていらっしゃるお客様に寄り添って解決致します。お気軽にご相談いただける事をお待ちしております。 以上で今回のブログは終了となります。ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

屋根塗装長野市

2023.12.15 更新

戸隠にある住宅の外壁塗装・屋根塗装工事が終わりました

今回は、戸隠にある住宅の屋根・外壁の塗装の作業工程をご紹介致します。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 最初に行う作業は、ケレン(研磨)という鉄部の錆びている箇所を磨いたり、素地面と塗料の密着性を良くするために行います。 ケレンを怠ると5年以上保つ所が1〜2年しか保つ事が出来なくなります。 今回は、屋根と木部のケレンを行いました。屋根は、全体的にケレンするためにグラインダーという電動工具を使用します。 木部は、マジックロンという手作業で素地面をケレンする道具を使用致します。  ↑屋根のケレンの写真  ↑木部のケレンの写真 ケレンが終わり次第、洗浄という高圧洗浄機を用いて苔や汚れを水洗いで落とす作業です。洗浄は、2種類の道具を使用して行います。1つ目がトルネードという回転を加えながら強い圧力で苔やゴミ等を落とすものを使用します。2つ目がストレートというトルネードで落ちたゴミやホコリを水で洗い流すというものです。  ↑屋根の洗浄の写真(トルネード)  ↑壁の洗浄の写真(ストレート) 洗浄が終わり次第、塗りの作業が始まります。塗りの作業は、全部で3回行います。流れとしては、下塗り→中塗り→上塗りとなります。何が違うのかご説明させていただきます。 下塗りは、素地面と塗料の密着性を良くするノリのような役割があります。使用した塗料は、屋根はザウルスEXとエポマリンGXという錆びている箇所がまた錆びてこないようにするために使用します。壁は、ソフトサーフSGという防腐効果や塗膜が厚くなる効果があるものを使用しました。    ↑屋根の下塗りの写真(ザウルスEX)  ↑屋根の下塗りの写真(エポマリンGX)  ↑壁の下塗りの写真 下塗りが終わり次第、塗りの第2段階である中塗りを行います。中塗りは、お客様が依頼された色を塗る作業です。  ↑屋根の中塗りの写真  ↑壁の中塗りの写真 中塗りが終わり次第、塗りの最終段階である上塗りを行います。上塗りは、中塗りで付いた塗膜をさらに厚くするために行います。  ↑屋根の上塗りの写真  ↑壁の上塗りの写真    ↑木部の上塗り これで全ての作業工程が終了致しました。お客様のご立派なお住まいがより綺麗に生まれ変わった事が嬉しく思います。 今回のブログはこれで以上となります。ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装木部

2023.12.15 更新

長野市で屋根・外壁の塗装をさせていただきました。

今回は長野市で屋根と外壁の塗装をさせていただいたのでそれについて書いていきます。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部の鳴海です   まず作業の流れは ケレン洗浄 ↓ 下塗り ↓ 中塗り ↓ 上塗り といった流れで行いました   まずはケレン洗浄です。 グラインダーという電動工具で表面の目荒らしと一緒に表面についている錆や汚れを削っていきます 今回の屋根は一文字葺きなのであいさのケレンもしっかり行ってきます   今回は軒天井と板壁が木材なのでケレンしました。   次に洗浄です。 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 屋根の洗浄ではまずトルネードノズルであいさのゴミをかき出してからストレートノズルで洗い流します。 壁の洗浄ではストレートノズルで汚れを落としました。   次に下塗りです。下塗りには塗装する部分と上塗り塗料が密着させる効果や痛んだ部分に塗料が吸われるのを防ぐ効果や錆止めなどの機能をもっています。 屋根の下塗り材はザウルスという錆どめの塗料を使いました。   壁の下塗りではソフトサーフSGという材料を使いました。   下塗りが終わったら中塗りです。 規定回数の2回しっかり塗りました。規定回数塗ることにより機能と美観を引き出すことができます。 屋根の中塗りではアレスダイナミックルーフのコーヒーブラウンを使いました。   壁の中塗りではNADシリコンを使いました。   SPファインコートという材料を使いました。こちらも規定回数が2回なのできっちり塗っていきました。 次に軒天井を塗っている様子です。   屋根の仕上がりです。 壁の仕上がりです。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装長野市

2023.12.15 更新

長野市の瓦棒葺き屋根の塗装工事をご紹介!

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は、長野市にある住宅の屋根を塗装した時の作業工程をご紹介致します。 最初に行う作業は、ケレン(研磨)という錆びている鉄部を磨き素地面と塗料の密着性を良くする事が出来ます。ケレンを怠ると5年以上保つ所が1〜2年しか保つ事が出来なくなります。屋根のケレンは、全体的に磨くためにグラインダーという電動工具を用いて作業いたします。さらに、狭い隙間をケレンするためにサンドペーパーという紙やすりのようなものでケレンを行います。  ↑グラインダーケレンの写真  ↑サンドペーパーケレンの写真 ケレンが終わり次第、洗浄というケレンの時に出た埃やゴミなどを高圧洗浄機を用いて水洗いする作業です。洗浄は、2種類の道具を使用して2回に渡り行います。最初に使用する道具は、トルネードという強い圧力で回転しながら苔や落ちにくい汚れを落としていくものです。次に使用する道具は、ストレートというトルネードで落ちた汚れなどを水洗いして綺麗にする作業です。  ↑トルネードを使用した洗浄の写真  ↑ストレートを使用した洗浄の写真 洗浄の作業が終わり次第、塗りの作業が始まります。塗りの作業は、3回行います。塗りの流れは、下塗り→中塗り→上塗りとなります。何が違うのかをご説明させていただきます。 下塗りは、素地面と塗料の密着性を良くするノリのような役割がある事と錆びている所がまた錆びてこないようにするために塗る錆止めの効果があります。使用した塗料は、ザウルスEXという強力な錆び止めの効果があるものを使用しています。   ↑ザウルスEXの写真  ↑ザウルスEXを塗っている写真 下塗りが終わり次第、塗りの第2段階である中塗りを行います。中塗りは、お客様が依頼された色を塗る作業です。使用した塗料は、アレスダイナミックルーフという塗膜の丈夫に付き遮熱効果があります。  ↑アレスダイナミックルーフの写真  ↑中塗りの写真 中塗りが終わり次第、穴が空いていて雨が入り込む可能性がある箇所を補修する作業を行います。  ↑補修作業の写真 補修作業が終わり次第、塗りの最終段階である上塗りを行います。上塗りは、中塗りで付いた塗膜をさらに厚くして塗膜をより丈夫にするために行う作業です。  ↑上塗りの写真 これで全ての作業が、終了致しました。お客様の大切なお家が美しく生まれ変わった事を嬉しく思います。  ↑完成の写真 株式会社トラストは、塗装でお悩みを抱えていらっしゃるお客様に寄り添って解決致します。お気軽にご相談いただける事をお待ちしております。 今回のブログは以上となります。ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

屋根塗装長野市

2023.12.15 更新

東御市で屋根の塗装をさせていただきました

先日、東御市で屋根の塗装をさせていただいたのでご紹介いたします。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です まず作業の流れは、ケレン・洗浄→下塗り→中塗り→上塗り といった流れで行いました。通常の屋根塗装と同じ流れです。 まずはケレンと洗浄です。 ケレンではグラインダーという電動工具を使って表面の目荒らしをしつつ、錆びている部分もしっかり削っていきました。 細かい箇所はワイヤーブラシやサンドペーパーなどの手工具を使って表面処理をしました。 次に洗浄です。 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 洗浄では最初にトルネードノズルで表面の汚れとチョーキングをきっちり落としてからストレートノズルで落とした汚れを洗い流します。 ケレンと洗浄をしっかりとやらないとせっかく塗装してもすぐに塗膜が剥がれてしまいます。 洗浄をしている様子です。   次に下塗りをしました。 下塗りでは屋根材と上塗り材を密着させる効果や、防サビなど塗装の機能を向上させる効果があります。 今回の下塗り材はサビどめの機能があります。 塗装の機能向上としては吸い込みを止める効果や防カビや防サビ、遮熱などがあります。 ザウルスという材料を使用しました。   下塗りをしている様子です。   下塗りが終わったら中塗り、上塗りです。 規定回数の2回しっかりと塗っていきます。 中塗り、上塗りでは関西ペイントのアレスダイナミックルーフという材料を使用しました。 密着力に優れていて人気のある塗料です。   中央にあった鉄板部分と笠木を塗っている様子です。   上塗りをしている様子です。   次に補修です。 補修ではボルト部にボルトキャップ取り付けと、コーキングが割れている部分に増打ちしていきました。   ボルト部分からの雨漏りを防ぐ目的でつけています。     仕上がりの様子です。 着工から完工まで約1週間程度でした。 東御市で屋根塗装をお考えの方はぜひ一度ご相談ください! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

屋根塗装東御市

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

屋根塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!