
2023.12.28 更新
塗料の密着力について
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小西です 本稿は塗膜の密着力に関して、事例をもとに記載してまいります。 結論から申し上げると「クリア塗装は下地の状態がよくないと施工後10年経たないうちに剥がれてしまうことがあります」という記事でございます。 それではまず初めに、下の写真をご覧ください。 こちらの外壁にはクリア塗膜塗装がされており、施工後7年程度です。 アパートの管理業者様より「アパートのオーナー様がかわられたので、このタイミングでメンテナスの必要があれば、新しいオーナー様へご提案したいので調査をお願いします。まだ艶も残っており何も必要がないかもしれませんが、、、」という依頼をいただきました。 確かに全体的には艶が残っており、まだ再塗装の必要はないようにも見受けられますが、、、 日当たりの良い面の写真です。 白濁色に濁った塗膜がぺりぺりと剥がれておりました。これは、塗装をする前の下地(外壁材)の状態がよくないところへ、クリア塗装を行ったためみ、密着力が弱く、剥がれてきてしまったと考えられます。 クリア塗装は下地の模様を温存できるため、外壁の模様を気に入っていらっしゃる方に人気がございます。外壁の状態がよければ問題なく塗装が可能ですが、外壁が傷んでいる所にクリア塗装をすると、上記のようになる可能性が高くなります。 塗膜が白濁色に見える原因は、塗装前に既に色あせ(チョーキング現象)が生じている所に透明な塗料を塗ったことで、粉になった塗膜がクリア塗膜に混ざったことだと考えられます。 このような施工不良が生じないように、クリア塗装をお考えの際は、外壁材の状態を念入りに確認する必要がございます。 最後に、下記の写真をご覧ください。 ※同じ物件ではありますが、テープを張った場所と、下記のテープを剥がした際の写真の場所は、異なります。 このように密着試験を行ったところ、明らかな剥がれが生じていない箇所でも、外壁とクリア塗膜の密着力が弱いことが確認できました。 このように密着力が弱い塗膜の上に再塗装をすると、施工後10年経たないうちに、古い塗膜ごと、塗りたての塗膜が剥がれてきてしまうリスク生じます。 上記の調査報告を踏まえ、この度のメンテナンスでは、古い塗膜を全面剥離したうえで新しく塗装をかけるという、少々手の込んだ仕様で塗装を行う運びとなりました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ