MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 豆知識 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2024.06.25 更新

屋根塗装におすすめ!遮熱塗料の効果とメリットを徹底解説

外壁塗装、屋根塗装をするうえで大事なポイントの一つに塗料選びがあります。塗料にも種類があり、「耐候性」「機能性」など、塗料によって様々です。今回は、その中でも”遮熱塗料”に着目して記事を書かせていただきます。 遮熱塗料は性能・技術も高いことから、地球環境の対策としても注目されている塗料です。 長野県上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です!   遮熱塗料とは? 遮熱塗料とは”高日反射塗料”とも言い、その言葉の通り、遮熱性が高い塗料になります。太陽光に含まれる赤外線を反射し、塗装面(屋根や外壁)の表面温度を下げてくれます。通常の塗料と遮熱塗料で塗装した場合、表面温度で20℃近く変わり、室内の温度で2℃~3℃変わってきます。特に屋根に近い上の階のお部屋程効果を感じられるでしょう。   トラスト上田店の遮熱キットの写真です。・左が遮熱塗料、・右が一般的な塗料です。平板板金に塗布し、光源を当てています。 遮熱キットでも20℃以上変わることが分かります。(トラスト各ショールームで実際に体験できます) 遮熱塗料の効果 遮熱キットを見ていただき、実際に塗装面の温度を下げてくれることは分かっていただけたかと思いますが、遮熱塗料には赤外線を反射するだけではなく、色々なメリット、効果があります。 電気代削減 夏場はエアコン代などで電気代がかかってきます。屋根などを遮熱塗料で塗装していれば室内の温度も下がりますのでエアコン代の大幅な削減になります。近年、電気代価格は高騰が続いています。温度設定を1度下げるだけでも消費電力を約10~13%抑えられますので電気代も大幅に削減できるでしょう。   環境にも配慮 エアコンなどの電化製品を使用する頻度が下がればCO2の排出量削減にもなります。また、ヒートアイランド対策にもなります。とあるメーカーによると1か月あたり8,991キロのCO2排出削減ができるという実験データがあります。これは樹木52本が1年間に分解するCO2と同じになります。   熱による損傷を防ぐ 反射率が高いので熱の上昇による劣化、損傷を防いでくれます。熱膨れを起こしている外壁や屋根などの温度を抑える目的で遮熱塗料を使うこともあります。   また、塗料の色によっても遮熱効果が変わり、白に近いほど遮熱効果が高くなります。これは遮熱塗料以外にも言えることで、一般的な塗料でも白系の色で塗装すれば遮熱効果が得られます。 どういった建物にオススメ? 外壁よりも屋根の方が赤外線を浴びる面積が大きいです。ですので、外壁よりも 屋根の方が得られる効果は高いです。屋根に遮熱塗料を塗った場合、ほとんどすべての形状、材質の屋根で効果が期待できますが、特に「金属系」の屋根が最も効果が発揮されます。 特に上田市含む東信エリアは日射量が全国的にも高い為、遮熱塗料の効果が期待できます。 他にも一般住宅はもちろんですが、工場などでも非常に高い効果が発揮されます。夏場は冷房をつけっぱなしの工場などは、屋根を遮熱塗料で塗り替えるだけで大幅な電気代削減に期待できます。 デメリットはある? 率直に申しましても、デメリットはほとんどありません。言うならば、一般的な塗料よりも若干価格が上がる事でしょうか。日射率の低い地域、寒冷地域ではあまり効果がでないので通常塗料を選んでも良いでしょう。 もう一点あげるとすれば、色によって”透けやすい”ことがあります。というのも温度上昇を防ぐために「黒」の顔料を極力使わないようにしています。そのため透けているように見えますが、言えば「半透明の塗料」といった感じです。機能性で言えばほとんど問題ないのですが、「美観」を綺麗にするのも大切なことですので、場合によっては塗り回数を増やしたり、しっかりと透けがないか徹底検査してからお施主様にお引渡しします。 遮熱塗料の施工事例 最後に遮熱塗料を使って工事を行った建物を紹介いたします。 屋根 アレスクール2液Si(カーボングレー)/関西ペイント⇒長野市K様 屋根塗装工事   ビルドルーフ遮熱(ダークグリーン)/トラスト ※無機フッ素遮熱塗料⇒長野市T様 外壁・屋根塗装工事   アレスクール2液Si(ジェットブラック)/関西ペイント⇒上田市M様 屋根塗装工事   外壁 サーモシャット/エスケー化研 ⇒長野市K様 外壁塗装工事     アパート・工場   スーパートップ遮熱(クールグレー)/東日本塗料⇒長野市 屋根防水遮熱塗装工事   アレスクール2液Si(マイルドグリーン)/関西ペイント⇒高山村Y様 工場屋根塗装工事   まとめ 夏場はどの地域も暑さに悩まされます。屋根、外壁のお塗替えをご検討中の方には「遮熱塗料」も是非お勧めしたい塗料です。トラストは長野県SDGs推進企業にも登録しており、遮熱塗料の推進を目標にも掲げています。もっと詳しく遮熱塗料について知りたいという方はお気軽にお問い合わせください。また、ショールームにご来店いただければ、遮熱塗料の効果を体験できるキットもございます。 塗装は建物の「美観」だけでなく大切な住まいを「保護」する重要な役割があります。外壁、屋根診断のプロがしっかりと住宅の状態を確認し、お客様のご希望に沿ったプランでご提案いたします。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識屋根塗装上田市佐久市

2024.06.23 更新

虫退治

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく宅間です   梅雨っぽくなってきました。 この時期になってくると蚊をはじめとする虫も増えてきて、気を揉まれる方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな虫に関するレポートです。   先日現地調査でお伺いしたお宅にスズメバチが飛んでいました。 このお宅は毎年蜂に悩まされるそうで、今年も例にもれずその傾向がありそうです。 よくよく軒先を見てみると、ハチの巣を作り始めている女王バチと目が合いました。   こんな感じです。 巣が大きくなり、大家族になってしまってはお施主様にも危害を与える可能性があります。 ですので女王バチが巣から出たタイミングで巣を破壊しました。 ハチの巣は無くなり、当面は危険性も少ないでしょう。 大きくなってからでは対処が難しいですが、初期段階で対処できたので問題なくいきました。   実はこれ塗装も一緒です。 お家を守るため、余計な出費を増やさないため、大切な家庭を守るため。   何事も先手先手の対策を心掛けていきたいものです。   ところで、スズメバチには種類が数多くいることをご存知でしょうか。 人に危害を及ぼすスズメバチですがその中でも特に危険な3選をお届けします。   ①オオスズメバチ 毒性が高く、大きさも4㎝以上もある世界最大級の蜂です。 地中や天井裏などに巣を作る傾向があります。   ②キイロスズメバチ 人をもっとも襲っているスズメバチです。 軒下や木の枝などの開放空間・天井裏など様々な場所に巣を作る蜂です。 すばしっこくしつこく襲われる印象があります。   ③モンスズメバチ 日中に加え、夜間も行動するめずらしい蜂です。 サイズも大きく刺激すると危険です。   その他にもスズメバチ・アシナガバチも刺激すると危険です。 お気をつけてお過ごしください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌会社の様子豆知識

2024.06.12 更新

尺貫法(長さ)とは

今回は早めの更新を心掛けましたので、前回のように2か月ではなく1週間でブログ更新です!どんなブログを書こうかと考えながら日々、仕事をしておりました。 「ブログを書きたい」と思い立っても、そもそもどんな内容について取り扱うのかというところでいつも躓いてしまいまして、 考えている間に次の予定の時刻になってしまったり、「この前思いついたけど何だっけ…」となってしまうことがあったりと、 メモを取れよ!と自分に言い聞かせております。ばっちりメモしてありましたので、今回は迷わずに済みます。ズバリ、今期のブログは”尺貫法”です! 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく石井です! 尺貫法って? 尺貫法とは、中国を起源とする日本古来の計量法のことです。 だいぶ昔から使われてきた長さや面積を表すものですが、戦後に制定された計量法にて廃止とされ、今では国際単位系(メートルやセンチなど)が広く用いられるようになりましたが、建築業界ではまだまだ使われているのが現状ですね。 私もこの業界に入る前は、尺貫法について「聞いたことあるな~」程度でしたが、入ってからは頻繁に用いることが多くなりましたので、ブログにて皆様に紹介すると同時に、自分の中でも再度勉強し直せるという、まさに一石二鳥というわけです。 尺貫法で用いられる単位 皆様も聞いたことがあるものばかりかと存じますが、「それって何メートル?」「それって何平方メートル?」ときかれるとパッと出てくる方は少ないのではないでしょうか。 あっ、私ですか?私は答えることできますよ?……6尺ですか、何メートルかって?それはこれから紹介しますのでご自身で計算をお願いいたします…。 ちなみに今回のブログで取り上げるのは「長さ」についてのみとなります。面積についてはまた別のブログで取り上げさせていただきます! 長さ(里・町・間・尺・寸・分<り・ちょう・けん・しゃく・すん・ぶ>)  まずは長さからご紹介してまいります。表す単位としては6つ存在しておりますが、うち2つ(里・町)はほとんど使いません。 ちなみに左の「里」が一番大きい単位で、右に向かうにつれて小さくなってまいります。 ご紹介するのは小さい順のほうが分かりやすいかと存じますので、小さいほうからご紹介してまいります。 1分=3.03mm(0.1寸) 1寸=3.03cm(0.1尺) 1尺=30.3cm 1間=1.820m(6尺) 1町=109.09m(60間) 1里=3.9273km(36町) この6つの単位のうち、「1里」「1町」はほとんど用いられることが無いため、「こんな単位があるんだな~」くらいのイメージで結構です。 よく使うのは残りの4つの単位のほうです。また、4つの単位のうち基準となるのは"尺"で、「1間=6尺」、「1寸=1/10尺」、「1分=1/10寸」となります。 つまり”尺”がメートル法ではどれぐらい数値なのかを押さえておけば大体OKということになります。 知っトクコラムとして、”1尺”を30.3cmと覚えるのと同時に、自分の体でどれぐらいかということを知っておくと現場で有効だったりします。私の場合は、(どちらの腕でもよいのですが)右腕を曲げた状態で<右ひじ~小指側の感情線の終わり>が1尺です。このような覚え方をしておくと、1尺が何センチだったかを瞬間的に思い出すことができます。  また、尺貫法の長さをメートルに直すと端数が出てしまいますので、一般的には下一桁の数字は四捨五入されて用いられております。 例えば、 <1尺5寸=454.545mm≒455mm(ヨンゴーゴー)><3尺(半間)=909.09mm≒910mm(キュウヒャクトオ)><6尺(1間)=1818.18mm≒1820mm(センハッピャクニジュウ)> のような形となります。 オレンジ色にマークアップしてみましたが、よく目にされたことがあるのではないでしょうか。 お家の中の尺貫法 雨樋(軒樋の吊り金具ピッチ) 簡単に尺貫法で用いられている長さの単位を表で表してみましたが、お家に視点を移してみると結構よく使われております。 私が一番最初に「本当に使われている!」と感動したのは、”雨どい(軒樋)の吊り金具の間隔”です。写真付きのほうが分かりやすいかと思いますので、例を挙げてまいります。  若干分かりづらいですが、上下の写真を見比べてみると、雨樋を支えている金具(部材)の間隔の違いにお気づきいただけるでしょうか?それでは、上の写真の金具の間隔・下の写真の金具の間隔はそれぞれいくつでしょうか?  地域によって多少の違いは存在しますが、長野ですと大体910mm(3尺)か455mm(1尺5寸)のことが多いです。上の写真は910mm、下の写真は455mmですね。築年数が2桁年以上の場合は一般的に910mmのことがほとんどです。現地調査でハシゴで屋根に上がる際、雨樋の吊り金具のピッチ(間隔)を測ってみると本当にこの数値だったときは感動したのを覚えています笑 外壁材(窯業サイディング) 外壁材のシェアNo.1を誇る窯業サイディングも尺貫法に基づいて製造されております。 このブログをお読みの方でも、外壁材が窯業サイディングである方が多いのではないでしょうか。 今一度外壁材をよく見てみると、規則的に目地(縦or横に入っているラインのこと)がることに気づかれるのではないでしょうか。 こちらの外壁材は窯業サイディングと呼ばれるもので、横張りで施工されています。 窯業サイディングの規格としては、455mm(または1820mm)×3030mmとなります。 写真の外壁ですと、455mm×3030mmです。写真右下の青色の庇から横目地2つ上に上がった部分を注視すると、一本黒い影のようなものが見えるのがお分かりになるでしょうか。 また、そこから3つ上に上がった換気部材の周辺にも黒い影のような1本線が見えます。その間隔が455mmなのです。 文字で説明するのは少し難易度が高いですね…。直接聞きたい方は、近日オープンする佐久平店ショールームへお越しいただけますと、丸メガネの石井が模型を使ってご説明いたします! 最後に いかがでしたか?今回のブログでは、尺貫法(長さ)についてご紹介してみました。 私もまだまだ2年目ですので、正直覚えきれていない部分がありましたので勉強になりました笑 次回のブログでは尺貫法(面積)について取り扱おうと考えております。それではまた次回のブログで、以上丸メガネの石井がお届けいたしました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2024.06.08 更新

塗料について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく松原です   今回はテーマは塗料の選び方についてです。 どのように塗料を選べばいいのか…、悩んでいる方の参考になればいいです。   塗料は大まかに以下の分類で分けられます。 ①樹脂 ②水性・油性 ③機能・仕上げ   ①樹脂 樹脂は、大まかに分けて5種類あります。 右に行く方が、耐久性と価格が高くなっていきます。 シリコン樹脂塗料が主流で使われています。   ②水性・油性 塗料には、水性と油性に分かれております。 水性は、水で希釈しています。 環境負荷が少ないこと、においが少ないことで最近使われるようになりました。 耐久性は油性と変わらないものもあります。 デメリットは、素材によって塗装できません。 屋根や鉄製の素材には、水性塗料は塗装いたしません。 油性は、シンナーで希釈しています。 耐久性があり、比較的どこにでも塗装することができます。 デメリットは、においが水性よりも強いです。   ③機能・仕上げ 塗料には様々な機能がついているものがあります。 また、塗料によって仕上がりも異なります。   機能性 ・遮熱塗料 特に屋根は、濃色で塗装することが多いです。 黒など濃い色は、熱を吸収しやすい性質があります。 夏場は屋根の表面温度が80度くらいになりますが、遮熱塗料にすると表面温度が20度くらい下がると言われております。 ・低汚染性 壁に汚れが付きにくくするための効果です。   仕上げ ・艶調整 通常はピカピカの仕上げですが、ご希望があれば、艶を落とした仕上げも可能です。 ・砂壁仕上げ 砂のような骨材が入っている塗料です。高級感が出ます。 ・クリヤ仕上げ 比較的状態の良い窯業サイディングに塗装することができます。 サイディングによっては塗装できないものもあるので、注意が必要です。   …他にも色々な塗料があります。   どの塗料にすればいいのか迷ってしまったら、「何年持たせたいのか」「予算」で決めるのがおすすめです。 塗装は、下塗りの選定もとても重要です! 塗装でお困りの方は、ぜひご相談ください!!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。    地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識

2024.06.02 更新

なぜトラストが選ばれるのか?~トラストが選ばれる理由~

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく長倉です   トラストとは「信用・信頼」という意味です。 長野市母袋で創業し18期目を迎えました。 信用と信頼を「塗装」というカタチで積み上げてきた結果、 北信、東信エリアでシェア№1の(帝国データバンク参考)最も選ばれている塗装店になったトラスト。 なぜ選ばれるのでしょうか?分かりやすく簡潔にお伝えします!   塗装専門店だからこその塗装実績件数 北信、東信エリアを中心に8300棟を超える施工実績があります。 住宅だけでなく、アパート、マンション、ビル、工場などの大規模な工事まで幅広く行っています。   高い塗装技術力 自社の塗装職人を抱え、トラストでしっかりと教育を受けた塗装のプロが数多く在籍。 その証である国家資格の1級塗装技能士を持った職人も15名在籍。   施工管理力 「工事前のご近所への挨拶」「工事の品質チェック」「進捗状況の報告」も欠かさずに行います。 工事工程も写真にしっかりとおさめることで工事後に書面にてお客様へ提出致します。   地元企業の安心感 ご近所や知り合いの方でトラストに工事してもらった!そんな声も多く耳にすると思います。 周りの方が工事をして”良かった!”というお声は一番の安心材料ではないでしょうか。 (そういった口コミが反響を生み、会社が成長していきました!!)   塗装をお考えの方は是非、トラストにお任せください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.05.29 更新

セメント瓦をご存じですか?

つい先日、セメント瓦の塗装をお考えとのことで、現地調査に行って参りました。 そもそも、セメント瓦とは?塗装は必要なのか? まずは、セメント瓦とはどんな屋根なのか、ご説明をさせていただきます。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! セメント瓦とは? セメント瓦とは、名前の通りセメント製の瓦です。主にセメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根材のことです。   瓦と聞いて、一般的にイメージされるのは陶器のような瓦ではないでしょうか。この瓦は粘土瓦ともよばれます。 セメント瓦は、粘土瓦に比べて、製造しやすく初期費用が安いことから、1980年~1990年頃に建設された戸建て住宅の屋根材として多く採用されていました。 しかし、現在ではセメント瓦の製造が中止されています。そのため、新築住宅では使われることはありません。 現在住宅に使用されているセメント瓦は施工から30~40年ほど経過しており、セメント瓦の耐用年数を超えているものがほとんどで、塗装や葺き替えなどのメンテナンスが必要になってきます。 セメント瓦の劣化症状 色褪せ 新築時は綺麗に色づいていたセメント瓦も、年数が経つにつれ色褪せしてしまいます。 色褪せの原因は、何年もの間、雨風や紫外線を浴び続けていることにより顔料が劣化してしまうんです。 これは塗装が劣化している初期症状です。 色褪せを放置するとひび割れやほかの症状の原因ともなります。早目のメンテナンスが必要です。 カビ・コケ 緑色~黄色に変色しているものがコケ、黒くなっているものがカビです。 色褪せ同様に新築時ではこうした症状は起こりませんが、年数が経つにつれコケやカビが発生していきます。 紫外線や雨風を浴び続けることで、表面の塗装が劣化し、水を弾かなくなってしまうからです。 水分を吸収してセメント瓦自体が湿った状態になると、カビやコケを繁殖させてしまうのです。 これらを放置すると根を張り、セメント瓦自体の耐久性を大きく低下させてしまいます。除去した上での塗装が重要です。 ひび割れ セメント瓦にひび割れが発生してしまいます。 雨水を吸収し、瓦が膨張と収縮を繰り返すことが原因です。 ひび割れは再度塗装をしてあげることで、雨水の染み込みを防いでくれます。 ひび割れの補修をし、その上から塗装することが重要です。 セメント瓦は塗装でのメンテナンスが必要 セメント瓦は製造段階で成型後に塗料で着色することがほとんどです。セメントは材質自体には防水性の機能がありません。表面に塗料を塗布し塗膜を維持することで防水性を保っているのです。 ですので、セメント瓦はメンテナンスが欠かせないのです。  防水性がないまま放置すると、・雨漏れへの原因・割れてしまう・カビやコケの発生につながります。 塗装をしてあげることで、再度防水性を復活させて維持することが重要となります。 屋根塗装 セメント瓦屋根を塗装する際は、塗装前の下地調整がポイントになります。最大のポイントは「とにかくきれいにすること」がセメント瓦の塗装では重要な工程です。この工程を怠ると、剥がれ等の原因になりたとえ良い塗料を塗っても長持ちしません。 高圧洗浄でも落としきれない汚れは手動でサンドペーパーやワイヤーブラシ等でケレン処理します。 下塗りは専用プライマーを使用いたします。プライマーは浸透性に優れ、下地の吸い込みやがさつきを抑え強化する役目があります。 とにかくたっぷりと塗ることがポイントです。下塗りは下地の状態にも合わせてになりますが、2階以上塗る必要が多いです。 上塗り工程は2回塗っていきます。塗料は希釈しすぎずたっぷりと塗ることが重要です。 上塗り工程をなぜ2回塗るのかと、それは必要な膜厚を確保するためです。この工程は塗料メーカー等が推奨しています。 下地調整の高圧洗浄時の注意点 周囲への飛び散りに注意 屋根の上から高圧洗浄をかけると、近隣の方のお庭や壁などに汚れを含んだ水が飛び散ってしまいます。特にお隣りさんとの距離が近い時・傾斜が急勾配の屋根では水が飛び散りやすくなります。洗濯物に汚水がついてしまったりとトラブルのもとになります。 高圧洗浄をかける際は、家を取り囲むように足場を組んでメッシュシートで飛散しないように対策します。作業前には近隣の方への挨拶も行いトラブルを事前に防ぐことも重要です。 まとめ セメント瓦は、セメントを形成してつくられた屋根材のことです。 セメント瓦を長持ちさせるためには塗装が必要となります。 塗装をせずに放置し続けてしまうと ・セメント瓦が早い段階で痛んでしまう。 ・雨漏りや大がかりなメンテンスが必要となる。 と放置してしまうことにはリスクが伴ってしまいます。   適切なメンテナンスをすることで長持ちする屋根材でもあります。 まずは、「私のお家はどんな屋根材なのかな」と思いましたら、 プロの業者に診断し、見極めてもらいましょう。 最後まで、お読みいただきありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識屋根塗装劣化症状の種類・事例

2024.05.14 更新

失敗しない塗装工事をするには(Part2)

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく長倉です   前回の”失敗しない塗装工事するには(Part)”では塗装業界における優良業者のポイントをお伝えしました。 Part2ではじゃあ結局どんな業者に頼めばいいの?という皆様の疑問にお答えしたいと思います。 まずこの業者とは大きく分けて5つあります。 業者ごとの傾向もまとめてみましたので参考にしてみてください!! ※あくまでも大まかな傾向です。各業者により価格も品質も差があります。     ①有名ハウスメーカー・大型リフォーム店 家を建ててくれた安心感や大きい会社だという安心感・保証力があります。 ただし価格は高めが多く、実際に施工するのは下請け会社なりますので、 いい下請け業者がいるか?調査力・管理力はどうか?といったところがポイントです。        ②地元のリフォーム店・工務店 地元ならではのアフターサービスが受けられることも。塗装を多く請け負っている場合は、 良い下請け業者がいることがあります。逆に実績が少ない場合はあまり期待できません。 担当者、監督者がどんな人かもチェックポイントです。     ③個人業者・老舗塗装業者 老舗の業者では、高い技術を持った良い職人が在籍していることがございます。 逆に個人だと技術にかなりバラツキがあります。 営業が入らないため比較的安価になることもあります! ただし保証力や提案力が弱くサービス意識が低い傾向があります。   ④訪問販売業者・激安業者 訪問販売自体が悪いわけではありませんし、良い業者もいます。 しかし営業のみに力を入れており、巧みに契約をあおってくる訪問販売業者もいます。 価格が非常に高いことも、、、所在地や実績は調べた方が無難です。 逆に激安業者は、利益を出すために低品質の工事しか出来ません。   ⑤塗装専門店 長野では少ないですが全国的には増えています。 自社職人がいてこだわりを持っている業者も多いです。 管理体制やアフターサービスもきちんとしている様であれば誠実さが感じられ、 安心感があります。実績や社風はチェックポイントです ※トラストは塗装専門店で自社の職人もおり管理体制含め、アフターサービスも充実しております。     いかがでしたでしょうか? ブログの冒頭にも書きましたが、お客様からよく言われるのは「どこに頼めばいいかわからない、、」です。 是非本日のブログを参考にしていただき工事を頼む業者を選定してみてください。     次回Part3はどうやって業者を探すか?です。 気になることがありましたら是非お問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.05.13 更新

塗装の基礎知識!簡単に分かるQ&A

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく長倉です   4月より稲葉本店に着任しました長倉とお申します。 宜しくお願い致します! 本日は塗装の基礎知識!簡単に分かるQ&Aと題しまして、お客様からよくいただく質問にお答えしたいと思います。 なぜ塗装工事が必要なのか? 家を長持ちさせるためです。 塗装工事は「見た目(美観)」も大切な目的ですが、 一番の目的は日光・雨・風などから家を守り「長持ち(保護)」することです。   塗り替えのタイミングはいつなのか? 10年が一つの目安です。 8~12年くらいが適切なことが多いです。 もちろん早めがベストですが早すぎる必要もありません。 使われている材質・既存の塗装・立地などにより、それぞれ適切な時期があります。 良質なものですと新築時15年保証の外壁材や20年保証の屋根材などもありますので、きちんと判断する必要があります。 一般の方が見て明らかに傷んでいる・色褪せている場合は塗り替え時期を過ぎている可能性が高いので心配な場合は一度、専門業者に確認してもらいましょう。   何日くらいかかるの? 外壁塗装なら10~18日程度です。 あくまで標準的な目安の日数ですので、建物の状態・大きさ・天候・ご依頼内容によって変わります。 例えば屋根塗装ですと3日~1週間程度になります。   業者により品質の差はあるのか? 大きく差があります。塗装は「半製品」と言われ、一般的な商品購入とは違います。 「半製品」とは人の手が加わってはじめて「完成品」なるという意味です。 「どの業者にお願いしても同じでは」とお考えの方も多くいらっしゃいますが、 塗装工事は施工業者・職人の技術や知識・姿勢によって大きく差が出る商品のため注意が必要です。   価格はどのくらい? 市場価格は80~160万円くらいで(外壁塗装+付帯部)業者にとり様々です。 高い=高品質とは限りませんので注意が必要です。 塗料メーカーが提示している「積算価格表」(定価表)も一つの目安になります。       この5つの質問にお答えしていきたいと思います。 ご自宅の工事をするタイミング等の目安にしていただければと思います。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.04.25 更新

失敗しない塗装工事をするには?

皆様、失敗しない塗装工事をするには何が必要だと思いますか? 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく長倉です 価格、時期、営業マン、塗料、プランなど様々思い浮かぶと思います。 どれも大切ですが、非常に重要なのは業者選びです!! さて業者選びが大切、、、となると、そういった優良企業とはどんな会社なのでしょうか? 一般的には、 ①品質が良い ②価格が適正 ③アフターも安心 ④気持ちよく納得のいく取引ができる ⑤トラブルが少ない、、、、などが挙げられます。 ここからはトラストが考える塗装業界においての優良業者のポイントを8つお伝えします! 大切なご自宅の修理をお考えの皆様、メモの準備をお願いします。 ①診断力=正しく丁寧な診断が良い施工の第一歩です 診断に1時間以上かけており、屋根の上などもきちんと詳細な点検をしている。 ②提案力=見積もりは細やかで要望に沿っているか? 見積書(説明)が詳細・適正価格である。 「1式」など詳細のない見積書は△ 「㎡数」や「材料名」などが明記されていると〇   ③施工力=どんな職人が施工するか? 自社職人がいると◎(教育体制が整っている) 有資格者や十分な経験者がいる(国家資格や建設業許可など)    ④管理力=監督者と体制の確認をしましょう! 現場の管理体制が明確でヘルメット着用、養生、周辺の安全管理・配慮が徹底されている。 施工写真の撮影や施主への報告がある。 ⑤サービス力=担当、会社は親切か? 担当者の人柄がよく、色決めなどに親切。 会社の対応が良い、早い。 ⑥アフター、保証力=保証、アフターは明確か? 保証書を発行している。 点検など明確なアフターサービスがある。 ⑦評判と実績=十分な実績はあるか? その会社での塗装施工実績が1000棟以上ある。 口コミなどの評判が良い。 ⑧会社力=企業として安心感はあるか? ショールームや会社がある。(自宅は△) 会社案内や契約書がある。 WEBサイト(施工事例・お客様の声・社長や役員等の写真)がある。 いかがでしたでしょうか? 多いなーと思った方もいると思いますがここを満たしていれば失敗する確率はグッと下がるはずです!! 次回はPart2にてどんな業者に頼むか?です。 (地元のリフォーム店、大手ハウスメーカー、個人業者、訪問販売業者、塗装専門店)     気になることがあれば是非お問い合わせください!!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.04.19 更新

家の塗装に使われる「塗料の種類」についてわかりやすく解説します

今回は、家の外壁や屋根の塗装で使われる「塗料の種類」についてご紹介します。 そもそもですが、「なぜ塗装が必要なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。塗装というのは、建物のいちばん外側で“防水”や“保護”の役割を果たしている大切な部分なんです。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく若林です 塗装が果たしている役割とは? 建物は毎日、強い日差しや風雨にさらされています。屋根や外壁の表面に塗られた塗装がしっかり機能していれば、雨水が浸入するのを防いでくれます。ですが、年数が経って塗装が劣化してくると、防水機能もだんだん低下してしまいます。 その結果どうなるかというと、たとえば鉄の部分にはサビが出たり、外壁材が水を吸って傷んだりすることがあります。 もし、屋根や壁から雨水が入り込んでしまうと、被害は塗装だけにとどまりません。柱や下地の木材、鉄骨造なら鉄骨、断熱材など建物の内部構造にまで劣化が広がることもあるのです。 特に木材は水に弱く、濡れたまま放置すると腐食が進んでしまいます。こうなると修理には大掛かりな工事が必要になり、費用も時間もかかってしまいます。 だからこそ、外壁や屋根を長持ちさせるには、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。 塗装をするなら知っておきたい「塗料の種類」 塗装の必要性が分かったところで、次に気になるのが「どんな塗料があるのか?」ということですよね。塗料にも種類があって、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。 今回は、よく使われる「水性塗料」と「油性塗料」について簡単にご紹介します。 水性塗料の特徴 まずは水性塗料から。名前の通り、水をベースにした塗料です。 【メリット】 においが少ない 人体や環境への影響が少ない 扱いやすい 比較的価格が安い 特に住宅街や集合住宅などでは、においが気になるケースが多いので、水性塗料がよく選ばれます。 【デメリット】 密着力がやや弱い 屋根や金属面など、素材によっては不向き 油性に比べて耐久性が少し劣る 外壁には十分な性能を発揮しますが、耐久性重視の場所(屋根など)にはやや不向きです。 油性塗料の特徴 次に油性塗料です。こちらは溶剤を使っていて、水性よりも強い性能を持っています。 【メリット】 密着力が高く、いろんな素材に使える 耐久性が高く、長持ちしやすい 屋根や金属部分にも適している 【デメリット】 においが強く、施工中は換気やマスクが必要 作業者の健康への影響もあるため注意が必要 水性より価格が高め とはいえ、長い目で見たときのコストパフォーマンスは高いのが油性塗料の強みです。 自分に合った塗料選びが大切です 住まいは、人生でいちばん大きな買い物です。これから何十年も住み続けていくものだからこそ、美観と機能、どちらも大切にしていきたいですよね。 「塗装したいけど、どれがいいのか分からない」そんな方も多いと思います。 私たちトラストでは、お客様の建物の状態やご希望に合わせて、最適な塗料や施工方法をご提案しています。無理な営業は一切しませんので、ちょっと気になる程度でも、お気軽にご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.04.18 更新

初めての塗装知識

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水咲希です   4月に入社して早18日が経過しました!研修を通して日々勉強させて頂いております。 今回は研修の中で是非皆様に知って欲しいと感じた、外壁塗装に関する基礎的な部分を綴っていきます!     塗装はどうして必要なの?→→→「美観」と「機能」の為! 入社前は塗装に関しての知識が全く無かったので、塗装は主に外観の修正の為に行うものだと思っていました。 塗装の大きな役目は「屋根や外壁等の保護」 雨や風から私達を守ってくれるのは屋根や壁ですが、屋根や壁を守る役割をもつのが塗装です。 雨漏りや壁からの浸水などの家の役割を保ち、劣化させないためにも塗装は必要なのです。     塗装のタイミングは?→→→ヒビ割れやチョーキング現象など 塗装に関して学ぶことが無ければ、色褪せやヒビ割れが起きない限り塗装のタイミングに気づく事が無いと思います。 知らなかったら気が付かない!「チョーキング現象」 チョーキング現象は壁に触れると、手に粉がつく現象の名前です。 これ、塗装が劣化しているため起こる現象なんです!初めて知った時はビックリしました...     お店に頼むメリットは?→→→普段見えない点を見てくれる、塗装の種類が多い 塗装に必要な道具や塗料自体はホームセンター等で購入出来ますので、みなさん自身で塗装を行うことは出来ます。 それでもお店に頼むべきなのは塗装に関するプロなので、見ている点、施工方法、塗料の種類が違ってくるということです。    現地調査で詳しく見ます! 家の状態を確認する現地調査では普段生活する中では気付かない箇所もたくさん調べます。壁のつなぎ目や雨樋など... 家を守るため、多くの視点で調査しますのでご興味ある方は是非お店に頼んでみてください!    塗装の保ちが違います! 塗装自体はインターネットやホームセンターで購入できますが、長持ちする質の良いものはお店の方が圧倒的です。 トラストでは質の低い塗料は扱っておりません。また塗料を長持ちさせるための工夫として細かな研磨作業なども行っています。     いかがだったでしょうか? 塗料に関してトラストでは「塗装工事の教科書」もございますのでご興味ある方は是非読んでみてください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.04.15 更新

そもそも家ってどんなところ?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく野勢です   こんにちは! 日々、お客様の家々を飛び回っている中で、ふと思いました。 「そもそも家ってどんなところなんだろう?」と。   最近印象深いお客様は息子さんが結婚してお嫁さんを連れてくる! だからそれまでに塗装してお家を綺麗にしておきたい! ですとか、     ご家族の一周忌があるから それまでに塗装をして綺麗にしておきたいですとか 塗装をして家を綺麗にしたいという動機もいろいろです。   基本的に塗装をする意味は家を長持ちさせる事&美観のためですが 皆さん様々な人生模様があり、いろんな理由で塗装をされるんですね。     その中でそもそも家ってどんなところなんでしょうか?   そこで僕は周りの家族、友人、仲間、お客様いろんな方に 「家ってどんなところ?」と聞いてみました。     様々な回答を得られたので羅列していきます。   すごく多かったのが、 ・落ち着けるところ、安らげるところ ですね。確かに一番リラックスできる場所ですよね。 他には、 ・好きな事をするところ パーソナルスペース大事ですね! ですとか ・大切な人を過ごすところ   なんて回答がありました。 こう考えてみますと唯一無二の本当に大切なところですね!   そんな大事な家に関わるお仕事なので 今日も真心をこめてお客様のお家に行って来たいと思います。   お読みいただきありがとうございました!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

お知らせ活動日誌豆知識外壁塗装屋根塗装長野市上田市須坂市千曲市中野市飯山市東御市小諸市佐久市

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!