
2015.10.04 更新
屋根や外構からの雨漏りに要注意!シーリング劣化によるトラブルとその対策
住宅に長く住んでいると、屋根や外構まわりからの雨漏りといったトラブルが起きやすくなります。その原因のひとつが「シーリング材の劣化」です。普段は目に見えづらい場所でもあるため、放置されやすいのですが、実は住まいの寿命に関わる重要なポイントです。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 雨風や紫外線から住まいを守る屋根・外構 一戸建て住宅における屋根や外構は、室内を外部から守るための最前線。雨風や紫外線、湿気、砂ぼこりなど、自然環境によるダメージから私たちの生活空間を守ってくれています。 しかし、年数が経つにつれて屋根や外構部分は少しずつ劣化していきます。特に目立つのが「雨漏り」です。 雨漏りの原因はシーリング材の劣化が多い 雨漏りと聞くと「屋根瓦のズレ」や「外壁のヒビ割れ」を想像するかもしれませんが、実際には建材のつなぎ目を埋める『シーリング(コーキング)材』の劣化が大きく関係しています。 シーリングは、建材の隙間に充填されているゴム状の素材で、建物の防水性や気密性を保つ役割があります。ただし、紫外線や気温差の影響を長年受け続けることで、徐々に硬化し、ひび割れたり縮んだりして防水機能が低下してしまうのです。 この劣化を放置していると、そこから雨水が入り込み、室内にまで水が浸入してしまいます。被害が進行すると、天井のシミ・腐食・カビの発生など、住まい全体へのダメージにもつながります。 早めの点検・補修が雨漏り対策のカギ シーリング材の劣化は、初期段階であれば比較的簡単に補修できます。しかし、劣化が進行して建材自体にダメージが及んでしまうと、大規模な修繕が必要になるケースも。 そのため、「あれ?ひび割れてるかも」と感じたら、早めに専門業者に相談することが大切です。 当店では、症状の確認・劣化状況の診断を行い、すぐにお見積りをご提示いたします。また、現在トラブルが出ていなくても「築年数が経っていて心配…」という方には、無料診断も実施しております。 定期的なメンテナンスで安心をキープ シーリング材は一度補修しても時間の経過とともに再び劣化していく素材です。だからこそ、定期的な点検やメンテナンスがとても大切です。 「問題が起きてから」ではなく、「起きる前に」対処することで、大きな修繕費用を回避し、快適な暮らしを守ることができます。 まとめ 屋根や外構のトラブルの多くは、シーリング材の劣化が原因です。放っておくと雨漏りや建物の腐食につながる可能性があるため、定期的な点検と早めの補修を心がけましょう。 長野市で外壁・屋根のメンテナンスをご検討中の方は、お気軽に「トラスト」までご相談ください! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ