MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 外壁塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 外壁塗装

外壁塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2017.01.23 更新

小諸市に外壁の現地調査に行ってきました。

今回は小諸市に外壁の診断・現地調査に行ってきましたのでご報告いたします。    1月19日(木) 小諸市にあるY様のお宅へ現地調査に行きました。 初めての塗り替えを検討されているお客様になります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! こちらが施工前の前景になります。おしゃれで立派なお家です。 屋根に登り、屋根の状態をチェックしていきます。 屋根材はスレートです。 棟の部分でシールが切れているところがありました。 雨漏りの原因にもなりやすいので、補修することをオススメ致します。 スレートの一部で割れが見られました。 コーキングで補修しておけば問題ありません。   外壁は窯業サイディングで一部モルタルです。 玄関まわりのモルタルは大きなクラック(ひび割れ)が数か所見られました。 続いて2Fベランダです。  雪が溜まっている状況になっています。 そのせいか窯業サイディングは大きく劣化しておりました。 対策とすれば、、、 床とサイディングの張り替え、そして水切りを取り付ける事によって改善されると思います。 測量をし、状態を見て終了です。 最後に一つだけ 窯業サイディングは、セメントと木などの繊維系の材料を混ぜて作られています。 木や紙に水を垂らして、乾かすとフヤけてしまいますよね?? それと一緒で表面は塗装でもっています。 なので、あまり傷んでから塗り替えされるよりも少し早めの方が綺麗に仕上がりますし、補修等の費用も安くなる事が多いです。 是非、早めのうちの塗装をご検討下さい。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装小諸市劣化症状の種類・事例

2017.01.18 更新

豆知識|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 株式会社トラスト 営業一課の湯本壮一です。 さて、普段わたくしがどのように、外壁の診断から提案アドバイスをしているかお話いたします。まずは外壁の補修(塗装工事)等の必要性があるか、視ていきます。 まずは外壁の建築経過年数から、 1年から5年くらいでしたら経過観察、 5年から10年経ってくるとシーリングの劣化や部分的な補修が必要になり、 10年から15年で全体的な塗装工事が必要になってきます。 更に15年から20年位たってくると傷みが大きな部分に関しては壁の張り替え等再度壁工事が必要になってきます。 更に21年以上たちますと、下地材の点検も必要になってきますので下地の歪みや腐食があった場合は大工工事も必要になってくるためメンテナンス費用もかかってきます。 次に診断を行う上で外壁がどんな材質でどんな工法で仕上げてあるかを視ます。 本しっくい塗り、鉄網モルタル塗り、窯業系サイディング板、金属サイディング板、ALC板、レンガ積み、タイル張り、板張りなど 様々な材質、工法があります。それを見分け、更に材質によっても劣化具合は異なります。 つづいて目視の状態です。 塗装の部分的な変色、剥離はないか、軽微な変形や、たわみによるひび割れや現状のままだと劣化の進行が早まらないか、 雨漏れなどによる下地材の腐食がないかなど目視で判断します。 合わせて補修履歴があるかないか、補修して何年位経過しているのかを視ます。 以上の事から、経過観察 → 部分補修(シーリングや塗装の部分補修)→ 要補修(塗装工事)→ 改築(一部外壁張り替え+塗装工事)→ 下地材の再点検調査(大工工事+塗装工事)のいずれかを判断し、適切なアドバイスご提案を行っていきます。 色々な外壁の劣化

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2016.12.28 更新

外壁 サイディング材のメンテナンスポイント|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   あと数日で、今年も終わりとなります。 やりきる事を意識して来年に向け全力で頑張ります。 さて、今年最後のブログとなります。 外壁の種類やメンテナンスについてお話いたします。 外壁には様々な種類があます。 先ず、代表的なのがサイディングです。皆様も耳にされたことはあるかと存じます。   その中でも、最も多く使用されているのが窯業系サイデイングです。 窯業系サイデイングとはセメント系の材料を繊維素材等で強化プレス形成したものです。 デザインも豊富でレンガ調から石材調、タイル調などがあります。   次に金属性サイディングです。 金属系サイデイングは成形スチール等に断熱材を裏に打ったものです。 現在の塗替え時期の金属サイディングは写真のようなデザインが多いですが、現在販売されているものはデザインも豊富にあり、窯業サイディングとパッと見判別がしずらいです。 その他木質系のサイデイングがあります。 安価なものもあり、施工も比較的に早くできます。 プリント技術が向上し、レンガ調・石目調など本物と見間違えるほどの商品が出ております。 10年ほど経ってくると色褪せやチョーキング(塗膜の粉化)やシーリングの劣化が目立つようになってきます。 そこで外壁材の保護と美観を保つため、メンテナンスが必要になってきます。   窯業系サイディングですと、板と板の間やサッシ周りのシーリングの劣化が心配です。 シーリングの劣化により雨水を吸い込み、窯業板の反りや割れの原因となります。 更に放っておくと躯体内の木部を傷めてしまう事になります。 また、表面は塗装ですのでチョーキングが見られたらこれは塗膜が粉化し防水力が低下しておりますので、雨水等の影響でやはり反りや塗膜の剥がれや内部からの湿気による傷みがが生じることがございます。 このような症状は目視や外壁に触るとご自分でも状態を確認できます。 ちょっと心配だなと思われたら、専門家にご相談いただくのがおすすめです。 安易にメンテナンスを行うとかえってメンテナンスコストを上げてしまう事がございますので、 専門家へ相談をし、診断いただく事を強くおすすめいたします。   チョーキング現象     シーリングの劣化   シーリングが十分な厚さで充填されていないシーリングの劣化   板の反り   クラック(ひび割れ)   外壁のダメージは様々な原因がございます。 家の向き、地域、気候など様々面から診断をし 原因の追究をし、状況にあった補修方法で修繕していくことが大切です。   また、イニシャルコストとメンテナンスコストを十分に考える必要があります。 外壁塗装の耐候年数で見ますと、フッソで15~20年 シリコンで10~15年 ウレタンで8~10年 アクリルで5~6年と 一般的に言われております。 例えば、アクリル塗装は安価ではありますが耐候年数が短いため、またすぐに再塗装が必要になる場合ががございますので お客様へ提案させていただく場合「その改修方法が一番安くできるんですが、10年後、20年後を想定したメンテナンスコストを考えると、実は高くつく選択なんです。」とご説明し、このことをよく納得いただき、ご予算に合わせたメンテナンス計画をする必要があります。 最後に、外壁の診断・お見積りをお願いする上で気を付けるポイントとして ・現状の報告を写真などで説明してくれること・補修箇所の原因、補修方法を明確にしてくれること・見積もりがすべて一式になっていない事・施工後の保証書がある事・定期点検をしてくれること 以上のことをあたりまえにやっている専門店に診断をおすすめいたします。 また、近隣への工事前後のご挨拶は勿論、工事後の工程ごとの写真を提出しているかも重要です。   以上本年度最後のブログとなります。   ブログを読んで下さった皆様、よいお年をお迎えください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2016.12.21 更新

外壁の役割|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく営業部湯本です!   いよいよ、くれも差し迫ってなんだかバタバタしております。 さて、今回は外壁の役割についてお話しいたします。   建築空間は自然環境空間に屋根・外壁・床の六面体で内外を仕切った部分を言います。 特に外壁を占める役割は構造性能、耐火性能、耐久性能、快適性能と経済性能とを多く持っています。耐久性能について 日本において歴史的に、木造建築物を長持ちさせる技術は完成されています。 奈良飛鳥時代の法隆寺に見られるように、建築されて1300年が経過していると 言われている建築物は、いかに木部を水(雨水)に当てないか!!! それは「軒の出」の長さが重要です。   建物の高さが高くなれば軒出も長くなってしまうので、塔のように背の高い形状の場合は複数の三重や五重に することによって、柱や壁に雨水が掛からないようにした様式が三重の塔や五重の塔として完成されました。 このように、雨水等から建物の構造体を守るために軒を迫り出すこととなり、日本の伝統的建築物の造形美が 構成されたとも言われています。   しかし、現在の一般的な木造建築を考えた場合、軒やひさしによって雨水等から防ぐのは、「敷地の余裕がない」など の要因から難しくなっています。 では、いかにして「木材部に水が掛からないようにするか」が大切です。 現在の木造建築の木材部分に影響する水は、雨水だけでなく、外部空気や内部空気からの水蒸気により躯体内に 発生する結露も考えなくてはなりません。直貼り工法の住宅では特に結露が発生しやすいです。   構造体に使われる木材は、一般的に含水率が30%を超えると、腐朽均等により、腐れの危険度が高くなると言われています。 また、湿度の高い木材はシロアリ発生などの影響も考えられます。   木材が腐るには空気・温度・水の3要素が必要です。 この内の1つが欠けるだけで腐朽菌などの発生を制御できます。 この中で唯一技術的に操作が可能なのは、水です。 水を防ぐには、 外壁仕上げ材と躯体との間に通気層を設置すること 外壁仕上げ材の撥水性を高くして、外壁躯体内への水の進入を防止すること これらが大切なのです。   塗装の役割として単に「美観」だけでなく、「機能性」も重要である事がおわかりいただけたのではないでしょうか。    塗装でお悩みの方は是非トラストに一度ご相談ください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装木部

2016.11.16 更新

長野市・N様邸の仕上げ作業に行ってきました

最近はぐっと寒くなってきて、冬の訪れを感じるようになりましたね。この時期になると、自然と一年を振り返りたくなるもので…なんて、ちょっとしみじみしすぎでしょうか(笑)。 施工部としては、年末に向けてやり残しがないよう、日々の作業を大切に進めているところです。そんな中、先日は長野市のN様邸の仕上げ作業に行ってきました。今回は、その中でも特に印象に残った作業についてご紹介したいと思います! 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 軒の塗装は“お家の表情”を変えるポイント! まずはこちらの写真をご覧ください。これは「軒(のき)」と呼ばれる部分、いわば外の天井のようなところを塗装している様子です。 今回、N様のご希望もあり、元の色より少し濃い色を選んで塗装しています。軒には「化粧板」と呼ばれる部材が使われていることも多く、その名の通り、お家の“顔”に化粧を施すような場所なんです。 実際、軒の色を変えるだけで、お家全体の印象ががらりと変わります。 職人泣かせ!?破風の“返し”の細かすぎる作業 そしてもうひとつ、ご紹介したいのがこちら! この写真、どこを塗っているか分かりますか? 私たちが「破風(はふ)の返し」と呼んでいる、破風と軒の隙間のほんのわずかな部分です。その隙間、なんと2ミリ以下のこともあります。しかも、全てが同じ寸法ではないため、歪んでいたり隙間がなかったりと、現場ごとに調整が必要です。 しかも軒がすでに仕上がっているため、汚すわけにはいきません。そんな時は、深呼吸して…息を止めて…震えを抑えながら慎重に塗っていく。 集中力が問われる、地味で根気のいる作業ですが、仕上がったときの達成感は格別です! 見えにくいけれど、確かな技術で支える 外から見ると気づかれにくいような部分でも、こうして職人は細かく丁寧に塗装しています。「こんなところまで?」と思うような箇所にも、見えないこだわりが詰まっているんです。 これからも、N様邸のように一軒一軒、お客様のお家に想いを込めて、誠実に施工してまいります! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装トラストのこだわり

2016.11.14 更新

お客様の声を頂きました。(須坂市Y様、外壁塗装・木部アク洗い 他)|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   今回は先日工事完了しましたお客様からアンケートをいただきましたので施工事例とともにご紹介させていただきます。   お客様アンケート <担当営業について>工事に入る前にしっかり説明してもらって納得いきました。   <施工について> 朝も帰りも挨拶して気持ち良かった。 雨がときどき降り工期が長引いたので大変だったと思う。   <担当営業より>この度は、外壁、木部の塗装のご依頼を頂き誠にありがとうございます。 また、何度か訪問させていただき、細かなお打合せなどでお時間を頂きありがとうございます。 施工に関しては、長雨が続き長くかかってしまいましたが、お気持ちよくご協力を賜り誠にありがとうございました。感謝と御礼申し上げます。 今後共、末長いお付き合いの程、宜しくお願いいたします。   施工事例 施工前木部 長年の経年劣化によりシミやアクの汚れが目立っています。この上に直接塗装することもできますがシミの跡などがそのまま出てしまうため、綺麗にするためにはシミ抜きを行わないといけません。   施工中   施工前木部は木のアクやシミが見られましたが、ケレン、アク洗い剥離を行い浸透性木部専用保護塗料で仕上げました。野外木部保護塗料は耐候性、撥水力に優れ、鮮明な色合いを保ちます。 また、薬効成分が内部に浸透し、害虫(白アリetc.)・腐れ・カビなどから木材を護ります。   施工後   木部塗装においてきれいな仕上がりにする為には、下地調整など丁寧な仕事が大切です。お時間と手間がかかります。 新築時のようとお誉めの言葉を頂きました。 誠に、ありがとうございます。     地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装施工例須坂市木部

2016.09.24 更新

ALC外壁とは?特徴と塗装メンテナンスの重要ポイントを解説

こんにちは、営業一課の湯本壮一です! 最近、いろいろなウイルスにやられてしまい、なんと39度の熱が3〜4日ほど続きました…。ようやく5日目にして体調が約80%ほど回復し、仕事に戻っております。 今回の体調不良を通じて、手洗いやうがいといった日常の基本的な予防習慣の大切さを改めて実感しました。今後は体のメンテナンスにもより一層気を配っていこうと心に誓ったところです。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! さて、前回は「窯業系サイディング」についてお話しましたが、今回は外壁材の中でも断熱性・耐火性に優れた「ALC」についてお話ししたいと思います。 ALCとは? ALCとは、「Autoclaved Lightweight Concrete(高温高圧養生された軽量気泡コンクリート)」の略で、軽くて断熱性・耐火性に優れた外壁材です。 表面はモルタルと同じように塗装仕上げとなっており、見た目はモルタル外壁と似ているのですが、縦横に規則的な目地があるのが特徴です。 ALCは防水性がない!? ALC自体は、素材そのものに防水性がないため、水に弱いという弱点があります。そのため、塗装によって防水性能を維持しているのです。 しかし、塗膜が劣化すると雨水などを吸収しやすくなり、急速に素材の劣化や剥離が起こる恐れがあります。このため、ALC外壁は定期的な塗装によるメンテナンスがとても重要になります。 おおよそ10年を目安に塗装の検討をおすすめします。 シーリングの劣化にも注意 ALCの外壁では、シーリング材も経年で劣化していきます。表面は塗膜に覆われているため、表層のヒビ割れがすぐに深刻な問題に直結するわけではありませんが… 深いヒビ割れ 端部の切れ などが見られる場合には、補修が必要になるケースもあります。 塗膜の劣化サイン「チョーキング現象」とは? 塗膜の劣化が進んでくると、「チョーキング現象(白亜化)」というサインが現れます。 これは、外壁の表面を手で触ったときに、白い粉が手に付く現象のことで、塗料の防水性が低下してきたことを示しています。 このような状態が見られたら、外壁の劣化が進んでいるサイン。早めに専門家による診断を受けることをおすすめいたします。 まとめ ALC外壁は、性能が高い一方で、塗膜によって保護されている素材であることから、定期的な塗装メンテナンスが非常に重要です。 特に「チョーキング」や「シーリングの劣化」など、外壁に現れる小さな変化を見逃さず、早めに対応することで、大切な建物の寿命を延ばすことができます。 今後の外壁メンテナンスの参考にしていただけたら嬉しいです! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2016.09.17 更新

長野市松岡、工場屋根・外壁塗装工事中です|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただくです濱口です!    過ごしやすい日も出てきましたね。 暑くても寒くても過ごしやすくてもいつもの仕事をするのがプロですね。施工部の皆さん、お疲れ様です。 さて、今日は長野市松岡の現在施工中の工場の現場チェックに行って来ました。 いつもお世話になっている大家様の物件になります。 会社から5分圏内です。 鉄・鉄・鉄。屋根は折板、オールアイアンな建物です。 鉄と言えばケレンなどの下地処理とサビ止めがキモですが、ちょっといい仕事(当たり前なのですが・・・)をしていたのでご紹介します。   まずは掃除です。 折板の破風下部を掃除する正村君です。   ここはゴミが溜まる部位です。 折板の破風とは ↓ のことです。彼はこの内側をきれいにしております。 実に地味ですが、素晴らしいひと手間です! エクセレント!!   次も掃除の写真です。 ブロア(風でゴミ等を飛ばす機械)でゴミを飛ばす酒井君です。軒下などは高圧洗浄できないことが多いですからね。 Cチャン(鉄骨)の中もゴミが溜まりやすい・・・ エクセレント!!(自分で褒めてすいません。) でもどちらも、私が施主ならうれしくなるような作業です。 細かすぎて見積書に載らないひと手間です。 やっぱり塗る方が楽しいんです。 ケレンや掃除はゴミが顔にかかるんです。 地味でくたびれる仕事なんです。 でもやっぱり重要。絶対重要。 やはり「なぜやるのか?」という目的とプロ意識がいい仕事を生むのではないでしょうか?   最後におまけで鉄骨細部ケレンの仕上げ中の写真です ↓   機械ケレンでは処理できないジョイントの細い部位ですので、サンドペーパーにて研磨です。 こういうところから痛むんですよねー。 そのひと手間が大違い。なんてこともよくあります・・・     長野市、上田市の工場の屋根塗装、外壁塗装もトラストにお任せください!! 工場の施工事例はコチラ!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装施工例トラストのこだわり鉄部

2016.09.14 更新

窯業サイディング外壁の劣化に注意!シーリング補修が重要な理由とは

窯業サイディングの外壁は、紫外線や雨水などの影響で年数とともに劣化が進みます。特にシーリング(コーキング)の劣化は、見落とされやすい一方で外壁全体に大きな影響を与える重要な部分です。この記事では、窯業サイディングに現れる主な劣化症状や、シーリング補修の必要性について詳しく解説します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です 前回は「窯業サイディングとはどんな外壁材か?」というテーマでお届けしました。今回はその続きとして、窯業サイディングの劣化や、特に重要なシーリングの点検・補修についてご紹介します。 主な劣化症状と原因 窯業サイディングは耐久性の高い素材ですが、環境によっては以下のような症状が現れます。 変色・退色 強い日差しや紫外線により、色あせやくすみが目立つようになります。 表面のひび割れや塗膜剥がれ 塗装が劣化すると、細かい亀裂(ヘアークラック)や剥がれが生じ、見た目だけでなく防水性も低下します。 シーリングの収縮・破断 紫外線や雨風で徐々に硬化・収縮し、最終的にはひび割れや断裂が発生します。 シーリングの劣化がもたらす影響 シーリングは、板間、サッシ周り、入り隅など外壁の継ぎ目を埋め、防水性を保つ役割を担っています。しかし、シーリングが劣化してしまうと、次のようなトラブルにつながります。 雨水の侵入 隙間ができた部分から雨水が浸入し、外壁内部や下地へ水分が入り込みます。 板の反りやひび割れ 塗装が劣化した部分から水がしみ込み、湿潤と乾燥を繰り返すことでサイディングが反ります。反りにより、釘の浮き・抜け、金具の脱落、さらには表面クラックが発生します。 躯体内部の劣化 さらに雨水が内部へ進行すると、柱や構造材にまで劣化が及ぶ恐れがあり、大規模な修繕や調査が必要になるケースもあります。 点検と補修の重要性 シーリングの寿命は環境や使用材料によって異なりますが、早い場合は5年程度で劣化が始まります。以下のような症状があれば、早めの点検をおすすめします。 シーリングがやせ細っている ひび割れや断裂がある 硬化して弾力がなくなっている 塗装の際にはシーリングもあわせて補修することで、外壁の防水性・耐久性が大きく向上します。放置して被害が拡大する前に、ぜひ専門業者にご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!  

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2016.09.05 更新

『外壁診断』窯業サイディングの劣化度合について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく営業部の湯本です!   こんにちは。 日中はまだまだ暑さが続いておりますが、朝夕は秋の気配が感じるほど風が気持ちよく 過ごしやすくなってきましたね。きゅうり・トマト・茄子の収穫を終え家庭菜園も終わりだなと思った矢先に 新たな野菜を入手いたしました。というのも先日外壁塗装工事を行うお客様に 家庭菜園のお話をしたところ、今時期から植える野菜があり、ちょうどこれから植えられるとの事 苗も沢山あるからとの事で、2株頂きました。ありがとうございます。ちなみに白菜です。 次の休みに植えて育ててみようと思います。   さて、前回窯業サイディングの劣化の原因等についてお話しいたしました。⇒外壁塗装  その1(窯業サイディングについて) 建築年数による劣化度合 参考までに建築年数による劣化度合いのレベル表です。 建築年数による劣化度合レベル(地域や環境により異なります) レベル① 1年~5年位で劣化度合いはレベル1  経過観察   5年頃に定期的な診断を行うことをお勧めいたします。 レベル② 6年から10年で劣化度合いはレベル2  部分補修   塗装やシーリングの劣化部分の補修が必要な場合がございます。 レベル③ 11年から15年で劣化度合いはレベル3  要補修    塗装工事 レベル④ 16年から20年で劣化度合いはレベル4 改築     外壁を剥ぎ取り、再度外壁工事が必要な場合がでてきます。 レベル⑤ 21年以上で劣化度合いはレベル5 下地の点検 下地材の歪み、腐食等を確認が必要な場合がでてきます。(大工工事)   上記の表の様に10年位から経ってくると前回お話ししたような症状が出てきます。   軽度なシーリングの劣化   軽度な板の反り   結露や雨水等の伝わりによる外壁の劣化     断裂したシーリング     大きな板の反り       さいごに 結露や雨水等の伝わりによる劣化 写真に紹介した劣化は築年数はほぼ同じです。 環境やサイディングの違いやシーリングの違いにより劣化度合いも様々である事が お解りいただけたでしょうか? レベル3までは塗装工事でメンテナンス可能な場合が多いです。レベル4まで劣化が進行してしまうと大工工事など大きな改修が必要になってくる恐れがあります。 大工工事となると費用もかなり掛かってきます。早めの点検をし、適切なメンテナンスを行っていきましょう。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり劣化症状の種類・事例

2016.09.02 更新

松岡公民館の壁を点検してきました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

濱口です。 残暑ですね。朝夕はそれでも少し涼しくなったでしょうか? 体に気を付けて張り切って行きましょう。   今日は近所の松岡公民館の壁を点検して来ましたのでご報告します。 松岡では本当にたくさんの方にお世話になっております。 今日も現場でもお世話になってましたし、アパートの現地調査もさせて頂きました。 有り難い限りです。 公民館の施工は2011年の8月ですので、丸5年が経過したところです。 ↑ 当時の施工前 鉄サイディングで基材からの剥離という珍しい状態でした。 目地以外は全面剥離しましたので、なかなか壮絶な施工でした。 ↑ 剥離中 ↑ 当時の施工後 ↑ 2016年9月現在の外観です。ほぼ変化がありません。 ↑ チョーキングも調べてみましたがほぼありませんでした。 自分で言いますが素晴らしい!! 当時の仕様は ・ハイポン20デクロ(日本ペイント、強溶剤2液エポキシサビ止めプライマー) ・クリーンマイルドシリコン(エスケー化研、弱溶剤2液シリコン)×2回 の計3回塗りでした。 まあ、メーカーでも推奨する工程ですね。 色が薄めというのありますが、施工後5年でこの状態とはクリーンマイルドシリコンはやっぱり優秀ですね。 弊社では材料もたっぷり使っておりますので、それも良かったのだと思います。 材料には規定量というものがあり、希釈のし過ぎは厳禁です。 塗料の種類・ランクも大切ですが、正しい使い方はもっと大事です。 ここを誤ると色褪せが早いなどの弊害が起こります。 もちろん塗装部位の状態により、実際は規定量より多く塗料が必要なこともそうでないこともあります。弊社では外壁の塗装等で、規定量より多く使うこともよくあります。 仕上がりでは分かりにくいので、業者の誠実さが出るところです。 誠実と言えば「掃除」何かも誠実さが出るところですよね。 個人的な意見ですが、掃除をしっかりしていて仕事がずさんな業者さんってあんまり見たことないですね。やっぱり気持ちが出る部分なんでしょうね。 ↑ こんな写真もありました。当時の掃除風景です。

続きはコチラ

外壁塗装トラストのこだわり

2016.08.27 更新

外壁塗装  その1(窯業サイディングについて)|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   お盆を過ぎても暑い日が続いていますね。 夏風邪も流行っているようなので身体には気を付け バランスの取れた生活を心がけております。   今回お話しいたしますのは外壁塗装についてです。 その前に、「外壁の仕上げの種類」「工法の種類」「外壁の種類」からお話しいたします。 外壁の種類 湿式工法 外壁仕上げの種類 「湿式工法」とは水を使い湿らせて工事を行う工法。   モルタル壁 セメント・砂を水で混ぜ合わせたモルタルを塗って仕上げる工法。   漆喰(しっくい)壁 消石灰・砂などを水で混ぜ合わせた漆喰(しっくい)を使った工法。日本の昔ながらの伝統的な工法でお城にも使われていました。   乾式工法 乾式工法は 乾燥した材料を取り付ける工法。 窯業サイディング・ALC・金属サイディングボードなどが代表的です。   工法の種類 「直張工法」と「通気工法」があります。乾式工法では通気工法が主流となっております。   窯業サイディング 今回は窯業サイディングについてお伝えします。 何故、窯業サイディングからといいますと、今から約50年位前に登場してから、現在まで新築住宅の外壁材シェアの 約7割を占めているからです。   では、窯業サイディングとはどのようなものなのでしょう? 材料の成分はセメント質原料、けい酸化カルシウム化合物、有機繊維質原料(強度)や混和剤(軽量)を 板状に形成したものです。 次に窯業サイディングの取り付け方です。 胴縁にサイディング表面から直接釘打ちする方法と表面に釘が見えないように金物で取り付ける工法が あります。 サイディング板同士の目地にはシーリング材を使用いたします。   釘打ち留め   金物留め   模様は上記写真にもあるように「フラット」、「レンガ」、「石目」、「塗りつけ」、「吹き付け」模様など多種多様で、 更に湿式工法より工期が短い事と「塗装板」と「無塗装板」、「無塗装板」は取り付け後にお好みの色を選び塗装する事もできますので 更に幅が広がります。 更に、色だけではなく耐候性に関しても塗料のグレードも選ぶ事ができます。 シェア約7割もうなずけますね。 これで、窯業サイディング板がどのような物かお解りいただけたでしょうか? 次回は、窯業サイディングの劣化診断についてお話しいたします。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

外壁塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!