MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 外壁塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 外壁塗装

外壁塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2020.03.07 更新

長野市T様貸家塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは!長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部正村です。 今回は、僕がやっている平屋の一軒家2棟の現場の紹介をしていくんですが 長くなってしまうので前編、中編、後編に分けようと思います。 外壁塗装の現場で塗り方が、吹付の現場です。 工程 ①ケレン(研磨)、洗浄(水洗い)を行います。 壁についたリシン「石」が劣化して落ちやすくなっているので 掻き落とし「カワスキ等を使い壁を削ること」や洗浄作業で 落とします。 洗浄をしている写真です。↓   ②外壁補修 欠けている部分を補修材で作っていきます。 今回使った材料は、ミラクファンドkc‐1000とBR‐CL を使いました。 基本的に深い箇所にBR‐CLを使ってその上に ミラクファンドkc‐1000を盛ります。 補修している写真↓ ③外壁下塗り「手塗り」 密着をよくするために下塗りを入れます。 使ったネタは、ミラクシーラーESという強溶剤を塗ります。 外壁下塗りをやっているとこ↓   下地処理・下塗りは今後に左右する大事な工程になるので 適切な工程、適切な塗料を確認しながらやっていきます。 今回はここで終わりにしたいと思います。   トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例その他工事

2020.02.21 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部Sです。 好評を頂いております鉄筋コンクリートを考えるシリーズ ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ をお届けします。  これまで、コンクリート材料について確認をした後、2つのRC構造のシステムについて話をしました。また前回の第3話では、RC構造に生じたひび割れ“クラック”に注目しました。 今回はRC構造の経年変化について検討していきたいと思います。  Ⅰ.コンクリートのPH(ペーハー) PHの読み方は、独語読みと英語読みの「ピーエッチ」が混在していて、日本語では”水素イオン指数”と訳されます。現在ピーエッチと読むのが一般化しているようですが、SI単位ではないので今回は個人的に馴染みがある(ペーハー)で読みを統一したいと思います。 まずPH:水素イオン指数(ペーハー)は、水素イオンH+がどれだけ存在するかを示しています。 例えると普通の水道水1[l]の場合は、1[l]全部がH2Oであると仮定して、1[l]あたり1/(10^7)[mol](モル)個程度のH+と水酸化物イオンOH-がほとんど同じ数存在しています。ここに、酸性・アルカリ性とは、H+の個数に対応してOH-の個数が変化する性質のことなのです。 この時のH+の個数「1/(10^7)=10,000,000分の1」の乗数値がペーハーの数値を決定し、酸性・アルカリ性が評価されます。具体的には1≦PH<7:酸性、PH=7:中性、7<PH≦14:アルカリ性となります。 そしてこの普通の水道水のPH(ペーハー)は7、つまり中性となります。 参考資料【長野市上下水道局2019年度水質調査から抜粋・犀川上水系PH平均値:小市7.3/七二会7.4/高野7.7】 さて聞き覚えのフレーズとは思いますが、コンクリートはアルカリ性のため内部にある鉄筋を防錆しています。(第1話) 健全なコンクリートのペーハーは概ね12≦PH≦13と高く、強アルカリ性といえます。 この強アルカリ性の元をたどってみると、セメントの水和反応の進行によって水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が生成され、水素イオンH+より水酸化物イオンOH-の数が優勢となってゆくという事です。 水和反応はコンクリートがまだ固まらない、練り混ぜ・打ち込みから間もない数日間で一気に進行してコンクリートを硬化させます。 材齢4週間のころには十分な強度が発揮されるまでに硬化していて、その後も未反応のセメントに水分が供給され続ける限り、じわりじわりと極めてゆっくり水和反応は続いていきます。 これを時系列のペーハーで考えてみると、材齢0週から4週にかけて12程度まで右肩上がりで増加し、中性化さえ無ければ以降材齢は年単位で横ばいに推移しつつ13程度に落ち着くはずです。 ではコンクリートの中性化とは何なのでしょうか?  Ⅱ.コンクリートの中性化と問題 健全なコンクリートのPHは12~13程度です。中性化と言う単語を聞いたことがなくても、中和は聞いたことがあるのではないでしょうか。中性化とは化学反応の中和をイメージしてさしあたり問題ありません。つまり酸と塩基質が反応して塩(と水)を生成するあの化学反応です。 コンクリートの場合、セメントの水和反応によって水酸化カルシウム(塩基)が生成されます。そこへ大気中の二酸化炭素(酸)が出会ってしまうと、炭酸カルシウム(塩)と水に化けるといったシナリオになっていて、次のように表します。 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O このように水和反応で蓄えた塩基質が酸に侵され塩・水と化すことでOH-は消滅してしまい、ペーハーが減少するのです。 大気中の二酸化炭素の他にも、自動車排ガスの亜硫酸類(SOx)や酸性雨といった中性化の要因が存在しています。 炭素や酸素のつもりで想像してみてください。 塩基質を反応させるCO2は、呼吸をする全ての生物が生産者です。とりわけ人類は、呼吸の他にも経済や文明といったエゴニズムのために莫大な二酸化炭素や亜硫酸類を生産しています。 事実、気象庁調査によるCO2濃度は、綾里・南鳥島・与那国島の3観測点で2000年の約370[ppm]から2019年現在の約415[ppm]まで毎年平均+2.3[ppm/年]の増加傾向にあります。 私たち人類が葉緑体を持つ植物のように二酸化炭素を還元できる体質へ進化すれば、状況は変わるかもしれませんがこの背景からわかるように、地球上において二酸化炭素からコンクリートを中性化させないことは現実的に容易ではありません。 以外かもしれませんが、中性化してしまってもコンクリートの圧縮強度が変化することはありません。 問題はコンクリートによる鉄筋(鋼材)の防錆効果が減少してしまうことです。 ※中性化の問題はコンクリートには現れません。従って第1話に登場した、現存する世界最古の(無筋)コンクリート構造であるローマのパンテオンではコンクリートの中性化に係る問題の検討は必要ありません。  Ⅲ.コンクリートの中性化とRCの寿命 RCはコンクリートを鉄筋(鋼材)で補強した構造です。 コンクリートの中性化や、何らかの悪条件が祟って鉄筋が錆びてしまうと、錆びは鉄筋を膨張させ、膨張した鉄筋は内部からコンクリートへひび割れを生じさせます。 このひび割れからコンクリート内部に酸性傾向の雨水が回り込み鉄筋をよけいに錆びさせる。するとさらにひび割れが開きより奥深くまで雨水が侵入し新たな鉄筋が錆びる… このように連鎖的な鉄筋の腐食が始まると、もう歯止めがききません。 こうなってしまうともうRCではありません。 コンクリートと錆びた鉄筋による芸術作品です。 ということは、RCの寿命は鉄筋が腐食しない期間と考えることができます。 それは鉄筋の防錆効果が継続している時間、つまりコンクリートの中性化深さがRC内部の鉄筋まで到達しないまでの時間です。 RC躯体面から鉄筋までの最短距離(その間のコンクリートの厚さ)を”鉄筋の被り厚さ”と呼び、50mm以上と規定されています。 つまりRCの寿命は最短の場合、コンクリートの中性化深さが50mmに達するまでといえます。 そして前回第3話に登場したクラックも、RCの局所的な寿命を左右する要因の一つであることがわかると思います。  Ⅳ.RCの塗装のすすめ  コンクリートの中性化は防ぎようのない化学現象です。 しかしながらRCの大気暴露面をカバーすることで、コンクリート中性化の進行スピードを弱めることは出来るはずです。 ここで閃いた方も多いと思います。 大気暴露面をカバーするのは”塗膜”です。 塗料の役目は美観だけではありません。建材の保護も担っています。 では、実際のRCラーメン建築物における外壁塗装工事作業工程の一部を紹介していきます。 高圧洗浄ので苔や旧塗膜のチョーキングを洗い流した後、次のような下地調整や補修を行います。 [caption id="attachment_15554" align="alignnone" width="300"] クラック補修[/caption] [caption id="attachment_15552" align="alignnone" width="300"] 弱体部をはつり補修[/caption] 補修などの工程を終えると、いよいよ塗りの工程になります。 上塗り2回目   [caption id="attachment_15548" align="alignnone" width="300"] 上塗り1回目(下塗り済み)[/caption] 下塗り→上塗り①→上塗り② の3工程によって、下塗り1層・塗膜2層の計3層が形成されます。 RCの大気暴露面がこれら3層に包まれることで、大気中のCO2、NOx、酸性傾向の雨水などのコンクリート中性化因子との直接的な接触を防ぎます。 これによってコンクリート中性化の進行スピードを遅らせ、つまりはRCの延命につながります。  Ⅴ.まとめ コンクリートの中性化とは、健全なコンクリートのペーハーが12~13の強アルカリ性のところ、大気中のCO2などと化学反応を起こしてしまい、ペーハーを減少させる事象であり、RC経年変化の前提としてコンクリートは中性化するものである。 そしてRCの塗装工事は、建築物の美観のみならずコンクリートの中性化の進行を遅らせる保護機能面からも非常に重要といえる。 鉄筋コンクリートは剛健のようで繊細ですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化・延命のためにも塗装のすすめ~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第5話:ウチは木造なんだけど…あまりに身近なRC~  乞うご期待!   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2020.02.15 更新

サッシ廻りの外壁の劣化に注意 修繕方法と費用について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   暖冬が続いておりますが、ここ最近は例年通り雪が降り寒さが厳しいです。 今回は住宅のサッシ周りの劣化と、修繕方法&費用についてもお話いたします。   サッシ廻りの劣化症状 先日現地調査にお伺いした住宅のサッシ廻りの写真です。 こちらのサッシの下には結露水の伝わりが見受けられました。   写真だとわかりにくいですが、伝わった結露水が外壁に伝わっり凍っています。 室内側のサッシに結露が発生し、その水滴が劣化したパッキンの隙間やコーキングの劣化部から入り、外壁に伝わっています。   サッシの外回りからだけでなく、内部から結露水が入り外壁を傷める原因となります。   サッシ廻りの格子の下なども外壁を傷めてしまう原因が潜んでおります。こちらはサッシから外壁に伝わって痛めてしまっている劣化写真です。   また、サッシではないですが、こんな壁の取り合いも水が伝わり、外壁を傷めることもあります。   修繕方法と費用 コーキング補修 窓周りやサッシ端部へのコーキング補修 1箇所5,000円~ 施工費込み ※2階など高所の場合足場代が別途必要になる事があります。   伝い水防止器具 サッシ下に水切りがついていない場合は、サッシ下につける後付けタイプの「伝い水防止器具」を付けることで解決する場合もございます。 後付け水切り 伝い水防止器具   小サイズ 1,000円/1箇所 施工費込み ロングタイプ 8,000円~/1箇所 施工費込み ※高所の場合別途足場代等必要になります。 ⇒施工事例はコチラ   さいごに 外壁塗装時でしたら、外壁と同じ色で塗装することもできますのであまり目立たないかもしれません。 以上のことから大切なお住まいを守るには美観も大切ですが、雨水や結露水などから守るために防水機能など機能性もとても大切です。 また、見た目がきれいになっても劣化させる原因を解決しないと、また同じように劣化してしまう為、原因の特定も大切です。 美観と機能性を保つ為に、プロの目によるお住まいの診断、メンテナンスをおすすめいたします。 トラストは長野市稲葉・篠ノ井・上田市にショールームがあります。お困りの事ございましたらお近くのショールームへご相談ください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装劣化症状の種類・事例

2020.02.14 更新

洗浄について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部和田です。   今回は洗浄についてお話させていただきます。   洗浄とは、高圧洗浄機を使って水の勢いで汚れを落とす作業です。 通常けれんをした後に洗浄を行います。   行う理由としては、塗装の作業に入る前に一度綺麗な状態にすると次の作業をしやすくするという目的もあります。 ただ水で流すというわけではなく汚れが落ちてるか確認するのと同時に、窓周りや玄関の入り口は勢いを弱めたり開いていないかの確認が必要になります。   もちろん周りへの飛散にも十分気をつける必要があります。 ↑ 洗浄をしている写真です。   お客様の水道を使わせてもらっているので少しでも水を無駄にしないように行っています。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装

2020.02.11 更新

須坂市に外壁と屋根の現地調査に行ってきました

今回は須坂市に外壁と屋根の現地調査に行ってきました。現地調査での注意点をお話しさせていただきます。 長野県須坂市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   須坂市にあるS様のお宅にお伺いいたしました。 お家の外観 屋根は和瓦の、外壁が窯業サイディングでした。 屋根が瓦でも一度上に登って瓦の破損がないかどうかの、確認は行います。 外壁塗装工事の際に足場を設置したのならば、一緒にできる工事はご提案させていただいています。例えば雨樋の塗装や交換など、高所の工事は足場がないと工事ができないことがほとんどです。   現地調査は安全に気を付けて行っていますが、冬や寒い時期は特に気を付けなければいけません。 なぜなら 屋根に霜が降りていると、とっても滑るからです。 南面は日のあたりが良いと溶けていくのですが、北面はこの時期は午後になっても溶けることはあまりありません。 ↓南面   ↓北面  写真ではあまりわかりにくいですし、実際に見ても少し瓦がツヤツヤしている感じにしか見えません。 瓦屋根は鋼板屋根と比べて、凍っていたり濡れているのが分かりにくく本当に危険です。 気を付けていたとしても滑ります。私どももなるべくこの時期の北面屋根には登らないようにしています。 また、高所の場合はドローンを使って点検することもできます。 何か気になることや、見てほしい箇所があれば一度ご連絡ください。 私たちがお伺いして見させていただきます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装須坂市

2020.02.11 更新

長野市川合新田の外壁塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストチュンです。 今回のブログは長野市川合新田の外壁塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます. まず 作業前に外壁周りを一回見に行います。 -次にケレンと洗浄を行います。 ケレンはサビがあったところをこすってきれいにします。 ケレンの写真です。 ケレンが終わったら、洗浄を行います。 洗浄は埃や汚れを高圧洗浄で洗い流す作業です。 洗浄の写真です。 次は、サッシ周りと塗らないとこを養生して行います。(養生は汚さないようにして行います) ーこの後は外壁塗装を塗ります。 下塗りの写真です。    刷毛で塗ります。    ローラーで塗ります。 上塗り1回目の写真です。 上塗り2回目の写真です。 工事完了の写真です。      ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2020.02.11 更新

ローラーの種類と意識|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは!長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の和田です。   今回は外壁を塗る時などに使うローラーの種類や普段気を付けていることをご紹介します。   いつも使っているローラーの種類についてです。 ↑ これは6インチのわかばというローラーです。 毛の長さが丁度いいので外壁を塗る時や屋根を塗る時に使います。 なぜこのローラーを使うかというと、材料(ネタ)が多く付き塗りやすいからです。 均等に塗ることも意識して塗りますが、材料の付き具合で仕上がりが変わってきます。   ↑ これは4インチのいだてんというローラーです。 毛の長さが短い(短毛)ため竪樋や破風といった付帯部を塗る時に使います。 付帯部の塗装で違うローラーを使うとごてっとした仕上がりになりがちです。 4インチだと材料を多く付けて塗ることを意識しないといけないのですが、短毛なので均等に材料を塗ることができとても綺麗です。   この他にも場所や材料によって違う物も使うのですが、主にこの2種類を使うので紹介させて頂きました。   毛の長さが違っても基本的には材料を多く付けること・均等に材料を塗ることは変わりません。 ただ力加減によってローラーがすぐ使えなくなってしまうこともあるので意識することが大切です。         トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装

2020.01.14 更新

外壁塗装における研磨(ケレン)について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回は塗装の工程の一つ、研磨(ケレン)についてお話します。   みなさん、ケレンの必要性ってご存じでしょうか?   ケレンの作業内容を簡単に説明すると、、、   やすりや電動工具を使い、塗装面に傷をつけるのです。   これだけ聞くと「壊れちゃうんじゃないの?」「元に戻らなかったらどうするんだ」と思われるかもしれません。 ですが、それでいいのです!   そもそも深く傷をつけるのが目的ではありませんし、壊す程のこともしません! ケレンは、塗装面と塗料との密着を高めるために行う工程で、主に鉄部の塗装の場合に行います。 例えば、ケレンをしないで塗装をした場合、塗りたては綺麗に見えるかもしれませんが、塗料の持ちや近くから見ると塗ったところがサバサバした状態になってしまいます。 これでは機能性や美観が欠けています。 よってケレンは、あえて軽度の傷をつけることによって仕上がりがよくなるので機能性や美観に大きく関わっていることになります。 塗装後もケレンでついた傷は隠れるため、見た目的にも問題はありません。   良い塗料を使うのは良いことですが、それよりもまず下地処理をしっかり行うことが大事です。 塗装後は本当にケレンしたのか、素人目ではわかりにくいですが、 トラストでは施工管理の検査によってしっかりと各工程でチェックが行われています。 工程ごとに写真も撮ってますのでご安心ください。 10年、20年先も安心して住めるよう責任をもって工事をしていますので、安心して任せていただけたら嬉しいです。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装

2020.01.11 更新

洗浄について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

今回は洗浄についてご紹介させて頂きます。 洗浄とは、塗装を行う前に屋根・外壁を高圧洗浄機を使って汚れを落とす作業のことです。   なんでこの作業が必要なのかといいますと、、、 汚れ・ホコリがある箇所に塗装を行っても見た目もよくないですし、すぐ剥がれてしまうので意味がありません。 例えば洗浄をしないで汚れがあるところだけほうきで掃いてから塗装をするとしても、効率がとても悪いのでこれも意味がありません。 つまり洗浄をするのが当然ということになります。   実は屋根の場合は洗浄の道具が違ってきます。   屋根の場合は隙間に汚れがたまっていたり前の塗膜が剥がれかけているという状態をよく見ます。 そのため、トルネードという道具で先に洗浄をします。 トルネードは勢いがとても強いのでその勢いで汚れを落とします。 この段階だと汚れを落とすための洗浄になります。 ↑ トルネードを使っている写真です。   続いてストレートという道具で洗浄をします。 ストレートは汚れを洗い流す役割なので外壁の場合も使います。 ↑ ストレートを使っている写真です。   最後に注意することとして、外壁の場合は窓(サッシ)周りは中に水が入ってしまう可能性があるので特に注意が必要になります。       トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装

2020.01.01 更新

外壁のツートンカラー塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!     皆様、新年あけましておめでとうございます。 長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト増田です。 本年もよろしくお願いいたします。 今回は、外壁のツートンカラー塗装についてお話ししたいと思います。   外壁をツートンカラーで塗替えされる場合にも、いくつかのパターンがありますので、 実際に弊社が施工した施工事例で、ご紹介させていただきます。     1階と2階の色分け  ※一番多いパターンと思われます。 1階:19-70L / 2階:25-85D  >詳細コチラ     ワンポイントの色分け ◆1階と2階の色分け。玄関にもワンポイント    1階25-50B/2階・玄関:19-50B >詳細コチラ   ◆玄関のみワンポイントでブラウンに   ◆ベランダにワンポイントアクセント [caption id="attachment_30281" align="alignnone" width="300"] >詳細コチラ[/caption]   >詳細コチラ クリヤーと単色 1階高意匠部分はクリヤー(透明)塗装、2階は単色塗装 1階:クリヤー/2階:25-85B >詳細コチラ   >詳細コチラ   クリヤー塗装については、劣化や退色が著しい場合はお勧め出来ない場合もございます。また、元のデザインを活かすのでもともとが単色サイディングの場合は塗りつぶした方がきれいに仕上がるでしょう。 縦に色分け  ※目地やサッシのラインで色分けいたします。 ◆四隅にグリーンのライン 緑系:45-30D/白系:75-90A >詳細コチラ   ◆ピンクにブラウンのアクセント >詳細コチラ   さいごに ツートンカラーに塗装をされる場合は特に、どこをエリア分けされるのか確認してカラーシュミレーション等でイメージしていただくのが、よろしいかと思います。 もちろん単色の場合も同様です。 そのほかのツートンカラーのお宅も施工事例に掲載されていますのでご覧ください。 >ツートンカラー施工事例集 YouTubeもご覧ください!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装施工例色選び

2019.12.13 更新

鉄網モルタル塗り外壁って?

今回は湿式工法のモルタル壁の外壁診断に行ってまいりましたので、少しご紹介させていただきます。 長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! モルタル壁の湿式工法とは? まず、モルタル壁の湿式工法とは、湿らせて工事を行う工法です。 セメントと砂を水に混ぜ合わせたモルタルや、消石灰と砂を水で混ぜ合わせた本漆喰等がよく見受けられます。 この工法は養生や乾燥時間をしっかりと守ることが大切です。 工法の種類 次に工法の種類です。 直張工法と通気工法の2種類があります。 構造用面材に直接施工するのが直張工法、胴縁により通気層を設け施工するのが通気工法です。 直張工法は通気層がないため躯体内に湿気がたまりやすいデメリットがあります。 一方、通気胴縁により空気が通る隙間がある為、万が一外から雨水等が浸入しても外部に排出でき、躯体内の柱など傷めないための雨水等の侵入防止もできます。 2000年以降は標準的にみられる工法です。 以上のことを基本としてどのように外壁を診断していくか考えていきます。 今回診断した外壁 今回見分させていただきました外壁はコチラです。 まずは築年数と、外観から判断いたします。直張工法ですね。 築40年、雨押えと外壁の間に通気する隙間がありません。(通気層があるかないかは土台水切りの隙間からなどからも判別する方法など様々な方法があります)   写真でもわかるとおもいますがひび割れが多いですね。 実はこのお宅は雨漏りも発生しておりました。 ひび割れから侵入した雨水は通気層から雨水等が逃げられないので躯体内に雨水が侵入し雨漏れになったのも考えられます。 その他にも雨漏れ原因はありそうでした・・・ さて、どのようにメンテナンスをしていけばよいでしょう?   外壁を張り替えるか、できる限りのリスクを取り除いて塗装するか 張替えによるメンテナンスの場合は大規模な工事になり費用も多くかかりますが 直張による不具合は解決できます。 塗装の場合、ひび割れは多く見受けられましたが膨れや剥がれといった症状はほぼ見受けられませんでしたので、今回は費用面も考え、塗装でメンテナンスご提案することにいたしました。 塗装の場合気をつけることは、湿気が抜けやすい塗料の選定、ひび割れの補修方法などリスクをできる限り減らす方法が必要です。 よく考えてご提案しなくてはいけませんね。 次回、どのような提案をしたかをご説明いたします。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2019.12.11 更新

長野市・寛慶寺様で塗装工事を行っています

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です 長野市・東ノ門 寛慶寺様の塗装工事が進行中です! 今回は、現在トラストで施工を担当させていただいている、非常に立派なお寺様の外壁塗装・鉄骨塗装工事についてご紹介します。 その現場とは……長野市東ノ門にある「寛慶寺様」です! 外から見ただけでも圧倒される、重厚かつ堂々とした建物で、ありがたいことに私たちトラストがその改修工事をお任せいただくことになりました。 善光寺にも隣接した、由緒あるお寺様 寛慶寺様は、善光寺とも深いつながりのある由緒あるお寺様。立地的にも歴史的にも非常に貴重な建造物です。そのため、いつも以上に気を引き締めて作業に臨んでいます。 今回の工事では、RC(鉄筋コンクリート)造の外壁塗装と、併せて鉄骨部分の塗装も行っています。 また、通常の住宅現場と異なりスケールも大きいため、トラストのイメージシートも通常の4倍サイズ(3.6m × 7.2m)を設置しています! 足場にも工夫と技術が必要な現場 別の角度から見ると、よりそのスケール感が伝わります。 屋根の軒(のき)が非常に長いため、足場のアンチ(作業床)も6枚敷きという特別な構成になっています。 一般住宅の現場では通常1枚なので、この幅広の設置はプロが見れば「おおっ!」と思わず声が出るようなレベル。 私たちも現場を見て、その立派さと特別感に毎日身の引き締まる思いで作業しています。 奥には善光寺様の姿も見え、まさに歴史の中で仕事をさせていただいている感覚です。 完成後は施工事例ページにてご紹介予定! 寛慶寺様のような歴史ある建築物への施工は、私たちにとっても貴重な経験であり、大変光栄な機会です。一つ一つの作業に丁寧さと誠意を込めて、完成までしっかりと責任を持って対応いたします。 なお、工事完了後は、【施工事例ページ】にて詳細なビフォーアフターや使用塗料、工事の流れなどをご紹介予定ですので、ぜひご覧ください。 寺社仏閣の塗装工事も対応しています! 意外と知られていないのですが、トラストでは寺社仏閣の塗装実績も多数ございます。 もちろん住宅塗装は得意中の得意ですが、アパート・マンション・公民館・公共事業なども幅広く対応中。 「こういう建物もできるの?」といったご相談も大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください! ▶︎【施工事例ページはコチラ!】   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

外壁塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!