MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - トラストのこだわり 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > トラストのこだわり

トラストのこだわりの記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2017.03.18 更新

スレート屋根を塗った際は縁切りを忘れずに!

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ようやく徐々に暖かくなってきました。今年の桜の開花はいつぐらいになるでしょうか? そんな暖かな陽気の合間の雨模様の日にいつもお世話になってるアパートの管理会社様より電話が。 担当者様 「雨漏りって直せますか?」 私 「状況を見てみないとなんとも。容易に直ることもあれば原因究明まで時間と労力を要する場合もあります。」 とりあえず近くのため行ってみました。現在空室の天井の継ぎ目からぽたぽたと落ちていました。お風呂場の天井より天井裏に入ってみると確かに屋根より水が落ちてきています。 そこまで特定出来れば該当する屋根の部分を確認して・・・と思い後日屋根の上に登ってみたのですが、 2年程度前に塗装されたらしく比較的屋根上に目立った割れなど特にありません。     ただし、割れはありませんが問題がありました。 わかりますでしょうか?上のスレート瓦と下のスレート瓦の隙間が塗料でびっちり埋まっています。   スレートは構造上横だけでなく、縦にも目地があり、通常縦の目地から入った水は下の横目地より排出される仕組みとなっています。塗装をする際にその目地(重なり)を埋めてしまうと排出出来ない水が逆流して雨漏りにつながることがあります。 塗料でくっついた屋根材同士をもう一度元の状態に戻してあげる作業が縁切りと言われる作業になります。 取り急ぎ雨漏り個所周辺と水上の縁切りを行います。 雨がやんで2日程度経過していましたが、中に水がたまっている個所がありました。 縁切り作業は塗料が完全に乾燥した状態で行わないと再度換装過程でくっついてしまいますが、乾燥した状態での縁切りはせっかくきれいに塗装した屋根に傷をつけたり、塗装をはがしてしまったりする可能性があるうえ、非常に力が入り、高所の屋根では危険な作業となります。 そんな大変な縁切り作業を行う手間を省いてくれる部材がタスペーサーです。スレート塗装には欠かせないですね。 縁切りした後で念のため、タスペーサーを挿入しておきました。   その後しばらく経ちますが雨が漏ってきたとの連絡は来ませんのでとりあえず原因は解消されたと思います。 スレートの塗装をお考えの方は縁切りに関してどのようにするかを必ずご確認ください。 ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識雨漏りトラストのこだわり

2017.03.16 更新

商業施設の看板撤去・塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!  今回お話いたしますのは、1月末より行っております工事の進行状況です。 足場を建て、看板撤去作業を行いました。   まずは仮設足場を建てます   看板についてた電球を1つ1つ手作業で外しました。   工具等を用い看板本体を解体していきます。     解体した看板です。       解体後の外壁の状態です。 看板のついてた箇所は塗膜の剥がれや浮きに加えクラックが多く見受けられます。       クラックの補修から数年後また亀裂が入っておりました。このようなクラックからも雨水等が入り外壁の劣化を 進行させてしまいます。     外壁上部笠木のシーリングの劣化・・・ シーリングの劣化は劣化部より雨水等が入り 表面の塗膜や躯体内までも傷めてしまう恐れがございます。   このような状態をどのようにして、塗装を行っていくか見ていきましょう。   先ずはこの剥がれていたり、浮いている塗膜をできる限り取り除いていきます。 手工具や電動工具を用い剥がしていきます。   丁寧な作業を行う為手間がかかるだけでなく、この上に塗装を施す上で非常に重要で大切な工程になります。 8割から9割ほど旧塗膜を剥がすことが出来ました。元々の外壁はセメントのリシンで仕上げてあります。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装施工例トラストのこだわり

2017.03.07 更新

屋根塗装で絶対に外せない!下地処理(ケレン)と下塗りの重要性

こんにちは!今回は屋根塗装における下地処理(ケレン)と下塗りについて、実際の現場事例をもとにお話しします。 すでにこのブログでも何度もお伝えしていますが、塗装は「ただ塗ればいい」というものではありません。下地処理や下塗りを軽視してしまうと、仕上がりは一見きれいでも数年以内に剥がれや不具合が発生する可能性が高くなります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です 長野市の現場で屋根塗装の劣化を確認 今回は、過去に外壁塗装をお任せいただいた長野市のお客様宅にて、屋根の現地調査を行いました。 お客様によると、屋根塗装は過去に2回行われているとのこと。しかし、実際に屋根に上がって確認すると… 見た目以上に深刻な劣化が起きていました。特に気になったのは、塗膜の剥がれ方です。おそらく過去の施工で、塗料を薄めすぎたうえに1回塗り程度で終わらせていた可能性があります。 その結果、塗膜の厚みが足りず、密着性も不十分。そこでガムテープ試験を行ってみると… ごっそり剥がれてしまいました…! 原因は「下地処理不足」と「下塗り材の不適合」 複数の検査方法で調査したところ、どの箇所も同様に塗膜が浮いている状態。このままでは、どんなに上塗りしても短期間で剥がれが起きてしまいます。 最終的に導き出した結論は、以下の2点が原因です。 ■ 原因① 下地処理(ケレン=研磨)の不足 塗装前にサビや旧塗膜をしっかり落とさなければ、塗料が密着せず浮いてしまいます。 ■ 原因② 下塗り材の不適合、または塗布されていない 適切な下塗り材を使用しないと、上塗りが定着しません。今回の現場では、下塗り自体がされていない可能性が高いと判断されました。 結果的に「全面剥離」が必要に 今回の屋根は全面的に旧塗膜を剥がす作業(全面剥離)が必要となりました。建物が大きいため、通常よりも数十万円の追加費用が発生してしまいます。 しかし、それを避けて無理に塗装を行えば、1〜2年以内に再び剥がれが始まり、毎年修繕が必要になる悪循環に陥ります。 屋根塗装は「施工力」で決まる 屋根塗装を甘く見ている業者も多いですが、私たちは決して甘くない作業だと考えています。見た目がキレイに仕上がっても、数年後に再施工が必要になるようでは意味がありません。 「おかしな施工をするくらいなら、まだ錆びていた方がマシ」と思ったことも何度もあります。 屋根塗装は、施工技術・知識・経験が問われる仕事です。価格だけではなく、「どんな施工をする業者なのか」をしっかりと見極めていただきたいと思います。 まとめ 屋根塗装の成功は、「下地処理」と「下塗り」の質にかかっています。今回のように、見えない部分で手抜きをされていた場合、将来的に大きな出費を伴うことになります。 トラストでは、一件一件の現場に丁寧に向き合い、正しい工程で長持ちする塗装を心がけています。「今の屋根、どうなってる?」と少しでも不安を感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

会社の様子豆知識トラストのこだわり

2017.02.25 更新

クリアー塗装で木部を美しく長持ちさせる方法

木部は住まいの中でも美観と劣化防止のバランスが難しい場所のひとつです。木の風合いを活かしながら、しっかりと防水性を確保する方法として有効なのが「クリアー塗装」。 この記事では、実際の施工事例とともに、木部クリアー塗装の特徴や注意点、長持ちさせるコツをご紹介します。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です! 木部塗装の種類とクリアー塗装のメリット 木部の塗装には大きく分けて2つの仕上げ方法があります。 木材保護塗料(オイルステイン仕上げ):木に浸透し、木目を活かしながら防腐・防虫性能を持たせるが、ツヤや膜感は少なめ。剥離が必要ない分、メンテナンスは楽。 クリアー塗装:透明の塗膜で木目をそのまま見せつつ、強力に防水。ツヤ感があり、見た目も美しい。 特に最近では、外部用でも耐候性の高いクリアー塗料が登場しており、木目を残したまましっかりと保護したい方におすすめです。 当社おすすめ「ファインウレタンU100」の実力 弊社トラストがおすすめしているのが、日本ペイントのファインウレタンU100(2液型ポリウレタン樹脂)です。 外部用のため高い耐候性を持つ 塗膜が硬く、しっかり木部を保護 臭いは強め(施工時は注意が必要) 実際に4年前にこの塗料でクリアー塗装を行った軽井沢町のお宅に点検で伺いました。 現地で写真を撮影しましたが……施工直後とほとんど変わらない美しさでした! → 施工直後 → 現在の様子 実はメーカー推奨以上に塗ってます…! こちらのお宅では、クリアー塗装を4〜5回上塗りしています(メーカー指定は2回)。 少し裏技的なやり方ですが、このようにしっかりと塗膜を重ねることで、耐久性を飛躍的に高めることができます。 とはいえ、通常のメンテナンス目安は5年程度。それを過ぎると、表面に小さな劣化が現れてきますので、定期的な塗り替えがおすすめです。 注意!内部用のクリアー塗料はNG ホームセンターなどで手に入る「内部用クリアー塗料」は、紫外線や雨風への耐性が低く、1〜2年で大きく劣化してしまうことがあります。 外部に使用する場合は、必ず“外部用”と記載のある製品を選びましょう。また、信頼できる業者に相談するのも重要です。 剥がれた木部は復旧が大変…その手順とは クリアー塗装のデメリットの一つは、剥がれやシミが出ると補修に手間がかかること。 下記のような工程が必要になることがあります: 塗膜の剥離 アク洗い(薬品処理) 着色(オイルステイン) 再クリアー塗装 【塗膜の剥離中】 とくに①の剥離は、薬品と道具を使い、何度も繰り返す必要があり、非常に時間と労力がかかります。 オイルステイン仕上げという選択肢も 「見た目よりメンテナンス性を重視したい」という方には、木材保護塗料(オイルステイン)による仕上げもおすすめです。 こちらは塗膜ができず、浸透タイプなので剥離の必要がなく再塗装も簡単です。 【オイルステイン仕上げ例】 ただし、ツヤ感はあまり出ず、雨ざらしの部分では比較的早く退色する場合もあるため、美観重視ならやはりクリアー仕上げがおすすめです。 長持ちのコツは“早めのメンテナンス” クリアー塗装をした木部は、まだ劣化が軽微なうちなら、剥離せずそのまま重ね塗りが可能です。つまり、早めに対処することで費用も大幅に抑えられます。 木部は非常に繊細で、職人の技術差が出やすい箇所です。信頼できる施工店に相談することで、仕上がりも耐久性も大きく違ってきます。 木部の塗装もトラストにお任せください! 木部は家の印象を決める大切なポイント。美しく保つには、専門知識と経験が不可欠です。 「木目を残してきれいにしたい」「メンテナンスをラクにしたい」など、目的に合わせて最適な塗装方法をご提案いたします。 木部の塗装やメンテナンスをお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまでぜひお気軽にご相談ください。 👉 木部の施工事例はこちら   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

会社の様子豆知識施工例トラストのこだわり木部

2017.01.27 更新

外壁の膨れ…外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは? ということで前回まで2回に渡ってご説明させて頂きました。 塗装回数や材料も大切だが、劣化部分に対する根本的な「原因や対策」を立てることが大切だということ。 それをきちんと診断する「現場調査力」が必要であること。 会社のレベルを判断するには「診断報告書の内容」「診断にかけた時間」「質問などをしても納得できる説明があるか」などが一つの目安になる。 といった内容をお伝えしてきました。 さて、初回の外壁の劣化症状をもう一度見てみましょう。 劣化症状:外壁の剥がれ? 全体的に膨れ、爆裂が見受けられます。 原因を見つけて対策しないと、どれだけにきれいに補修・塗装してもまた再発する可能性が高いです。 なぜこのように劣化してしまったのか? 劣化状況より、この場合内部からの湿気が疑われます。 まずサッシ周辺を疑います。 サッシ上部   サッシ下部 シーリングの劣化がみられますね。 通常と少し異なる雨仕舞がしてありますので、ここはかなり染みやすそうです。 サッシ上部は特に心配ですね。 改修は必須です。 しかし! 一番最初の写真を見て頂くと分かるのですが、サッシよりも上の外壁も傷んでいるんです。 さすがに下から上にはなかなか染みていきませんので、まだ解決しません。 笠木or屋根かな?ということで屋根に上ります。 一見浸水しそうなところは見当たりませんが・・・・ ここでした。 ネオン間の傘のようにアルミ板が付けられていたのですが、その雨仕舞が上手く施工されていませんでした。 結果上部から浸水しておりました。 (わかりにくくてすいません。) ということで原因の特定ができましたので、すっきりしました。 今回の件ですと、看板屋さんは考えて施工されたと思いますが、 看板のプロであり、防水のプロではなかったということです。 建築は様々な業者が分担して施工を行います。 熟練工がいるかもしれませんし、新人が施工することもあります。 監督がいいかげんなこともあるかもしれません。 業者間の連携が上手くいっていれば良いのですが、そうでないこともあります。 何千と現場調査をしてきましたが、こうして不具合が生じてしまうことは思っているよりも多くあると感じます。 まず「現場調査力」のある会社に依頼されるのが、 外壁塗装の成功への近道だと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。  トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

会社の様子豆知識トラストのこだわり

2016.12.28 更新

外壁 サイディング材のメンテナンスポイント|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   あと数日で、今年も終わりとなります。 やりきる事を意識して来年に向け全力で頑張ります。 さて、今年最後のブログとなります。 外壁の種類やメンテナンスについてお話いたします。 外壁には様々な種類があます。 先ず、代表的なのがサイディングです。皆様も耳にされたことはあるかと存じます。   その中でも、最も多く使用されているのが窯業系サイデイングです。 窯業系サイデイングとはセメント系の材料を繊維素材等で強化プレス形成したものです。 デザインも豊富でレンガ調から石材調、タイル調などがあります。   次に金属性サイディングです。 金属系サイデイングは成形スチール等に断熱材を裏に打ったものです。 現在の塗替え時期の金属サイディングは写真のようなデザインが多いですが、現在販売されているものはデザインも豊富にあり、窯業サイディングとパッと見判別がしずらいです。 その他木質系のサイデイングがあります。 安価なものもあり、施工も比較的に早くできます。 プリント技術が向上し、レンガ調・石目調など本物と見間違えるほどの商品が出ております。 10年ほど経ってくると色褪せやチョーキング(塗膜の粉化)やシーリングの劣化が目立つようになってきます。 そこで外壁材の保護と美観を保つため、メンテナンスが必要になってきます。   窯業系サイディングですと、板と板の間やサッシ周りのシーリングの劣化が心配です。 シーリングの劣化により雨水を吸い込み、窯業板の反りや割れの原因となります。 更に放っておくと躯体内の木部を傷めてしまう事になります。 また、表面は塗装ですのでチョーキングが見られたらこれは塗膜が粉化し防水力が低下しておりますので、雨水等の影響でやはり反りや塗膜の剥がれや内部からの湿気による傷みがが生じることがございます。 このような症状は目視や外壁に触るとご自分でも状態を確認できます。 ちょっと心配だなと思われたら、専門家にご相談いただくのがおすすめです。 安易にメンテナンスを行うとかえってメンテナンスコストを上げてしまう事がございますので、 専門家へ相談をし、診断いただく事を強くおすすめいたします。   チョーキング現象     シーリングの劣化   シーリングが十分な厚さで充填されていないシーリングの劣化   板の反り   クラック(ひび割れ)   外壁のダメージは様々な原因がございます。 家の向き、地域、気候など様々面から診断をし 原因の追究をし、状況にあった補修方法で修繕していくことが大切です。   また、イニシャルコストとメンテナンスコストを十分に考える必要があります。 外壁塗装の耐候年数で見ますと、フッソで15~20年 シリコンで10~15年 ウレタンで8~10年 アクリルで5~6年と 一般的に言われております。 例えば、アクリル塗装は安価ではありますが耐候年数が短いため、またすぐに再塗装が必要になる場合ががございますので お客様へ提案させていただく場合「その改修方法が一番安くできるんですが、10年後、20年後を想定したメンテナンスコストを考えると、実は高くつく選択なんです。」とご説明し、このことをよく納得いただき、ご予算に合わせたメンテナンス計画をする必要があります。 最後に、外壁の診断・お見積りをお願いする上で気を付けるポイントとして ・現状の報告を写真などで説明してくれること・補修箇所の原因、補修方法を明確にしてくれること・見積もりがすべて一式になっていない事・施工後の保証書がある事・定期点検をしてくれること 以上のことをあたりまえにやっている専門店に診断をおすすめいたします。 また、近隣への工事前後のご挨拶は勿論、工事後の工程ごとの写真を提出しているかも重要です。   以上本年度最後のブログとなります。   ブログを読んで下さった皆様、よいお年をお迎えください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

2016.12.23 更新

外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは?

前回の記事では、外壁塗装では「どんな材料を何回塗るか」という塗装内容だけでなく、劣化が見られる場合はその原因をしっかり特定し、適切な対策を講じることが重要であるとお伝えしました。 その上で、そうした問題をきちんと見極められる「現場調査力」のある会社こそ、質の高い施工を行える可能性が高いという点についてもお話しました。 今回は、その続きをお伝えしたいと思います。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です 良い業者の見分け方とは? まず、信頼できる業者かどうかを判断するうえで注目したいのが「現場調査の対応」です。 以下のポイントをチェックしてみてください。 ① 現地調査の報告書を提出してくれるか? 調査内容をきちんと文書で提出してくれる業者は、それだけで信頼度が高いといえます。もちろん、報告書がなくても良い仕事をする業者もいますが、非常に少ない印象です。 ② 調査内容が細部まで行き届いているか?   目視だけで終わるのではなく、外壁材の種類や劣化状況、雨樋やシーリング部分の状態など、細かな点までチェックしてくれるかがポイントです。 ③ 調査にしっかり時間をかけているか? 短時間で終わる現地調査では、見落としのリスクが高まります。弊社では、住宅の外壁の場合は採寸も含めて1時間程度かかることが多いです。 ④ 調査や見積もりの説明が納得できる内容か? 見積もりの金額だけでなく、その内訳や理由について丁寧な説明があるかどうかも重要な判断材料です。「なぜこの補修が必要なのか?」といった点まで説明があれば、信頼度は高いでしょう。 ⑤ 施工内容に基づいた詳細な説明があるか? 特に注目すべきはこのポイントです。「営業担当がどれだけ現場を理解しているか」は、施工内容の説明を聞けばある程度わかります。 営業と職人との連携が取れていないと、「聞いていた話と違う」といったトラブルに発展しかねません。しっかりと教育されている営業担当は、職人にどう伝えるかを明確にイメージできているため、詳細な説明が可能です。 最後に:現地調査は“良い施工”のために欠かせません 私自身、「現地調査を丁寧に行うのは、質の高い施工を行うため」だと考えています。それができて初めて、見落としのない、細部まで行き届いた塗装工事が実現できるのです。 業者を選ぶ際は、ただのセールスマンではなく、塗装のプロにしっかり見てもらってください。そして、説明の中で疑問に思ったことは遠慮なく質問しましょう。 本物のプロであれば、大抵の質問には誠実に、的確に答えてくれるはずです。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり

2016.12.16 更新

外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です!   外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは? 「いい塗料で塗ること?」 「何回塗ったか?」 「価格」 こんなところで比較されるお客様が大変多くいらっしゃいます。 もちろんとても重要なポイントです。 しかし業界に長く身を置くプロの業者として率直に申し上げさせて頂くと、 最適な塗料を最適な回数塗ることは「当然も当然」です。 本当に気を付けるべき点、本当にこだわらなくてはいけない点というのは、実は他にたくさんあるんです。 今週現場調査に行った写真を見てみます。 店舗の外壁です。 劣化が大きく見受けられます。 外壁材はアスロックなどと呼ばれる押出成形セメント版です。 窯業系サイディングなども近い材質と言えます。 例えばこの状況では、 どのような「補修方法」が正しいでしょうか? まずこの判断が必要になります。 基材との相性などを加味し、弊社では「樹脂モルタル」等による補修が最適と考えます。 ここまでは考える業者さんも多いと思います。 でもこの先があるんです!! それは、どんな「原因」で劣化が起こっているのか? そしてその「対策」方法は? といったところです。 ここで差が付きます。 と言いますか原因を突き止め対策をしない限り、どんなにいい塗料を何回塗ろうが同じように痛みます。 しかし、塗ればとりあえずきれいになってしまうのが塗装の恐ろしいところです。 病気で例えれば、 内臓の病気で顔色が悪いのに、とりあえずお化粧して顔色を良くしたようなものです。 何の解決にもなりません。 この「現場調査力」とも言える「原因」や「対策」を考える力が最も大切ということです。 例えば私の判断ですと、 ⓵まずこの劣化は水(湿気)が外壁の内側から出ている可能性が高い。 ⓶水は上から下に流れるため、原因と考えられるのはサッシ、シーリング、屋根付近と考えられます。⓷原因を徹底調査。 となります。 この劣化をパッと見た段階である程度の予測ができないと難しいと思います。 そしてその上で原因を発見できることが必要になります。 そのためには 「高いレベルの施工ができる会社である。」 かつ 「高いレベルで施工管理や現場調査を相当数経験している担当者。」or「相当な教育とノウハウが蓄積されている会社。」 であることが必須になってきます。 ではどのようにその業者を選べばよいのでしょうか?? そしてこの外壁の劣化の原因とは?? 次週に続きます。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり

2016.12.05 更新

現地調査のご報告です。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

現地調査のご報告です。 営業部の高山です。   11月27日(日) 須坂市明徳にあるH様のお宅に行きました。 まずは車庫の屋根と鉄骨の状態を、、、   ボルト部分は全て錆びている状況でした。 また折板は塗り替えをされていないので、非常にくっつきの強い強溶剤のサビ止めをお勧めします。   鉄骨はサビの深い部分がありましたので、電動工具等を用いてしっかり落とします。   破風板は以前、塗装されていたようです。 サビ止めを2回入れれば間違いないと思います。     母屋下屋根の瓦棒も見てきました。   通常10年程度経ってくると塗り替えが必要になってきます。 20年以上一度も塗装されていないという事で、非常に長持ちされているケースですが、 さすがにもう時期がきております。   シーリングの補修は旦那様ご自身でされたそうです。 瓦棒の棟や天窓は、雨漏りの原因になる事も多いのでしっかりと補修することが大切です。     11月28日(月) 千曲市にあるK様のお宅に行きました。 外壁、破風板、雨樋、木部など細かい部分も見てきました。     大きなクラック(ひび割れ)や腐食している木部もあったりと、自分でも勉強できるポイントがいくつもありました。   という感じで、現地調査2件のご報告でした。 来週はまたスタッフブログに投稿していきます。 宜しくお願いします。  

続きはコチラ

会社の様子豆知識トラストのこだわり

2016.12.02 更新

一文字屋根の塗装が完成いたしました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

(株)トラスト 営業一課の湯本壮一です。 今回は、屋根一文字葺きの塗装が完了いたしました。 今回は中野市の北部のお宅で何度か塗り替えをしている屋根です。 塗膜の透けやサビが見受けられました。 雪止め金具の下や雪止めアングルの下は注意が必要です。 汚れはもちろん、サビが発生している事が非常に多いです。 一文字葺きで最も重要な箇所 重なりの部分です。重なりの奥までケレンをしないと剥がれの原因や完全に錆びてしまうと改修が難しくなります。サンドペーパー等で奥までしっかりケレンし、塗装する必要があります。 何が大切か!!! 良い塗料を使う事? しっかりと下地処理(サビや旧塗膜の研磨・目粗し・高圧洗浄)をし、希釈量を守り、適量を塗装することが大切です!!! まずはケレン 重なりの箇所はなるべく奥までサンドペーパー等を使いケレンいたします。 カワスキ等で雪止め金具の汚れ・サビを落とします。 面の部分はグラインダーでケレンしていき、高圧洗浄いたしました。 傷みやすい唐草も同様に施工していきます。 棟や必要部分はシーリングで補修を行い塗装いたしました。 重なりや雪止め金具の下(サビが多き部分や傷みやすい箇所は2回サビ止めを塗ります)などもしっかりとサビ止めを塗っていきます。 シリコン塗料 上塗り1回目 重なりの部分に刷毛で塗っていきます。 上塗り2回目 サビ止め1回、上塗り2回の計3回塗りで仕上がりとなります。 完成です。

続きはコチラ

豆知識屋根塗装施工例トラストのこだわり

2016.11.16 更新

長野市・N様邸の仕上げ作業に行ってきました

最近はぐっと寒くなってきて、冬の訪れを感じるようになりましたね。この時期になると、自然と一年を振り返りたくなるもので…なんて、ちょっとしみじみしすぎでしょうか(笑)。 施工部としては、年末に向けてやり残しがないよう、日々の作業を大切に進めているところです。そんな中、先日は長野市のN様邸の仕上げ作業に行ってきました。今回は、その中でも特に印象に残った作業についてご紹介したいと思います! 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 軒の塗装は“お家の表情”を変えるポイント! まずはこちらの写真をご覧ください。これは「軒(のき)」と呼ばれる部分、いわば外の天井のようなところを塗装している様子です。 今回、N様のご希望もあり、元の色より少し濃い色を選んで塗装しています。軒には「化粧板」と呼ばれる部材が使われていることも多く、その名の通り、お家の“顔”に化粧を施すような場所なんです。 実際、軒の色を変えるだけで、お家全体の印象ががらりと変わります。 職人泣かせ!?破風の“返し”の細かすぎる作業 そしてもうひとつ、ご紹介したいのがこちら! この写真、どこを塗っているか分かりますか? 私たちが「破風(はふ)の返し」と呼んでいる、破風と軒の隙間のほんのわずかな部分です。その隙間、なんと2ミリ以下のこともあります。しかも、全てが同じ寸法ではないため、歪んでいたり隙間がなかったりと、現場ごとに調整が必要です。 しかも軒がすでに仕上がっているため、汚すわけにはいきません。そんな時は、深呼吸して…息を止めて…震えを抑えながら慎重に塗っていく。 集中力が問われる、地味で根気のいる作業ですが、仕上がったときの達成感は格別です! 見えにくいけれど、確かな技術で支える 外から見ると気づかれにくいような部分でも、こうして職人は細かく丁寧に塗装しています。「こんなところまで?」と思うような箇所にも、見えないこだわりが詰まっているんです。 これからも、N様邸のように一軒一軒、お客様のお家に想いを込めて、誠実に施工してまいります! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装トラストのこだわり

2016.11.13 更新

屋根塗装、駐車場舗装の現地調査に行って来ました。(飯山市、長野市若槻)|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、高山です。 10月27日(木) 飯山市にあるK様のお宅に現地調査に行きました。 飯山市は私が高校時代、通学した馴染み深い地域でもあります。 冬は豪雪地域でありながら、夏は連日猛暑を記録する地域でもあります。 いろいろ思いながら現地調査してきました。 大屋根 下屋根 塗装は今まで2回ほどされており、剥離やサビが多く見受けられました。 地金から剥がれている箇所もあった為この場合、、、 塗料との密着が弱い部分と強い部分があるということですので、総剥離するかどうか(少し値段はかかります)考える必要がありました。 この判断が難しいんです! 最初の新規の塗り替えでは、強溶剤という密着が強いサビ止めを使っていきます。 1回、2回と塗装されている場合は、弱溶剤を使っていきます。 このようにサビ止めというのは、適切なサビ止めを使わないといけないのです。 しかし、総剥離の場合はすべての塗膜を剥がしてしまうので強溶剤を使う必要があるんですねー!! 勉強になります!!ありがとうございますっ!! 11月7日(月) 長野市若槻にあるアパートに行きました。 駐車場のアスファルトの舗装工事の見積り依頼を受けたのです。 面積は何㎡あるのか、車止めの数はいくつあるのか、白線は何mあるのか 細かい部分まで見て測ってきました。 アスファルトの割れや亀裂も・・・ 外壁や屋根の塗装を専門にしている弊社ですが、その他の工事も承っております。 来週は採用サイトブログの方に投稿します。 宜しくお願い致します。

続きはコチラ

会社の様子豆知識飯山市トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

トラストのこだわりでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!