MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 豆知識 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2024.07.10 更新

佐久市の外壁塗装 費用・相場はどのくらい?

外壁塗装などリフォームを行う際、「機能性」「耐候性」「デザイン」等、選ぶ際には大事なポイントは沢山あります。 ですが最終的にはお金がかかってくるので「費用」も心配になりますよね。 今回は佐久市における外壁塗装の適切な費用・相場についてお伝えいたします。 長野県佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です! はじめに まず初めに、外壁塗装は一概に”〇〇円で工事が出来る”と言うのが難しいです。 と言うのも、30坪の住宅の塗装工事でも「建物の高さ」「塗り面積」「外壁の素材」「劣化状況」など、住宅の状況によって変わってきます。 また、最近の住宅ではサッシが小さい傾向にあり、塗装面積が大きくなる事も多いです。 1㎡あたり〇〇円と、メーカーでも設計価格は決まっていますが、塗装屋によって価格設定がばらつきがあります。 先にお伝えしますと佐久市の外壁塗装の相場は大体80万~130万になることが多いです。 金額に幅はありますが、大体の費用は知っておきたいという方も多いと思いますので、 そんな方へ参考になればと思い、佐久市の一般的な住宅の外壁塗装の相場をお伝えいたします。   外壁塗装の費用・相場 30坪 ※2階建て・塗面積130㎡の場合 水性シリコン(12~14年耐候) スーパーラジカルシリコンGH(アステックペイント)で塗装した場合 2600円/㎡ 外壁塗装 338,000円 仮設足場+外壁塗装 568,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 778,000円 水性遮熱シリコン(14~17年耐候) プラチナシリコンREVO2000-IR(アステックペイント)で塗装した場合 3300円/㎡ 外壁塗装 429,000円 仮設足場+外壁塗装 659,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 869,000円 低汚染遮熱シリコン(16~19年耐候) 超低汚染プラチナリファイン 2000Si-IR(アステックペイント)で塗装した場合 3800円/㎡ 外壁塗装 494,000円 仮設足場+外壁塗装 724,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 914,000円 超低汚染無機フッ素(21~26年耐候) 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR(アステックペイント)で塗装した場合 4600円/㎡ 外壁塗装 598,000円 仮設足場+外壁塗装 798,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,008,000円 45坪の場合 ※2階建て・塗面積150㎡の場合 水性シリコン(12~14年耐候) スーパーラジカルシリコンGH(アステックペイント)で塗装した場合 2600円/㎡ 外壁塗装 390,000円 仮設足場+外壁塗装 620,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 850,000円 水性遮熱シリコン(14~17年耐候) プラチナシリコンREVO2000-IR(アステックペイント)で塗装した場合 3300円/㎡ 外壁塗装 495,000円 仮設足場+外壁塗装 725,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 955,000円 低汚染遮熱シリコン(16~19年耐候) 超低汚染プラチナリファイン 2000Si-IR(アステックペイント)で塗装した場合 3800円/㎡ 外壁塗装 570,000円 仮設足場+外壁塗装 800,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,030,000円 超低汚染無機フッ素(21~26年耐候) 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR(アステックペイント)で塗装した場合 4600円/㎡ 外壁塗装 690,000円 仮設足場+外壁塗装 920,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,150,000円   外壁の状態・建物の立地で費用が高くなることも 要因①モルタルのひび割れ モルタル壁の特徴として、クラック(ひび割れ)が入りやすいです。 細いクラックでしたら下塗り剤で埋まる事もあるのですが写真のように大きくひび割れが入っている場合、Uカット工法と言う特殊な工法を行う為、別途補修費用が掛かります。 樹脂モルタルやコーキングでの補修を行い、その上から塗装を行います。 クラックが多い建物だと10万円~ほどの補修費用が必要になってきます。 Uカット工法の施工の様子はコチラの記事をご覧ください。   要因②サイディングの劣化 窯業サイディングの主な劣化症状として、サイディングの「反り」や「クラック」があります。 防水性のなくなったサイディングは、雨水の「吸収」「乾燥」を繰り返すことにより徐々に沿っていきます。 反ってしまったサイディングは完全に元に戻す事はできませんが、ビスでサイディングの矯正を行い、ある程度は反りを直すことができます。 窯業サイディングの場合、クラックはサイディングを固定している"ビス周り"に入りやすいです。モルタル壁同様、樹脂モルタルやコーキングでの補修がメインになります。 また劣化状況が酷いとサイディング材の交換が必要になってきます。   要因③苔・藻の繁殖 建物の北側や、陽当たりの悪い場所は湿気も溜まりやすく、苔・藻が繁殖する場合があります。 苔などの汚れは洗浄作業で落とす事はできますが、湿気などの影響により外壁材がボロボロになってしまうと、交換や補修の費用も掛かってきます。     安さに騙されてはダメ! 外壁のリフォームは膨大な費用が掛かってきます。安さを売りに粗悪な工事を進めてくる業者も残念ながら存在します。 安くリフォームできるのは魅力的ですが、大切な住まいの事ですから騙されない為にも慎重に考えましょう。   その安さには理由があります 人件費削減 外壁塗装で一番高いのは人件費であり、大幅に安くなるモノではありません。もし激安になるのなら1番は 人件費の削減が大きいです。 そして、人件費を削ると手抜きが発生する可能性が高いです。 と、言うことは「適切な下地処理が行われていない」「塗料の希釈量を守っていない」「通常3回塗りを2回で済ませる」など、 工事の品質を下げたり作業内容を短縮することで、人件費を削減し、安く提供している可能性があります。 安くなるのは嬉しいかもしれませんが施工不良も多くなり、トラブルにも発展するでしょう。 「1級塗装技能士」の資格を持った職人のいる業者を選ぶ事も大切です。   管理体制がない 安い業者の特徴としてもう一つあるのが 品質管理の体制です。 塗装工事は見積書に「3回塗り」と書いてあっても、工事後にほんとに3回塗ったのか見分けるのが難しいです。 施工管理がいる業者の多くは工程ごとに検査を行い、また、工程ごとの写真の撮影もします。 そして工事後に保証書や工事報告書(写真)をお客様にお渡しします。 高品質を保つため、外壁塗装の費用にはこのようなサービスも含まれています。   安心して外壁塗装工事をするために 地域密着の塗装会社に依頼する 外壁塗装は15年前後のメンテナンスサイクルと言われています。 塗装後にお困り事や施工不備があった場合、地域密着の業者であればすぐに駆け付けてくれますのでアフターサービスにも期待できます。 また、その地域の気温や気候も把握している為、塗装に最適な時期で工事をしてくれるでしょう。   塗装時期やキャンペーンでお得に工事ができる 外壁塗装の場合、実は冬場でも塗装が可能です。天気や気温を見ながら気温の高い時間帯のみの施工になるので工期は長くなりますが、冬工事割引で安く塗装工事をすることが可能です。 また、通常時よりお得に塗装ができるキャンペーンやイベントがあります。 トラストでは「初売りイベント」「周年イベント」など毎年開催しており、 それらのイベントではお得なパックプラン、先着限定商品、見積依頼限定特典などがありますのでお得に外壁塗装を行うことができます。 ※冬工事割引について詳しく聞きたい方は問い合わせフォーム・お電話でご連絡ください   リフォームローンの活用 ローンを活用すれば手元にまとまった資金がなくても外壁塗装を行うことができます。 塗装工事が必要な状態で、費用がなく工事を先延ばしにしてしまうと、劣化が進み更なる費用が掛かってしまう恐れもあります。 トラストではイオン様と連携し、イオンローンが使えますので、安心して工事を行うことができます。   さいごに 外壁塗装は大きな費用が掛かる上、住まいを守る大事なリフォームです。 安く工事ができるのは魅力的ですが、安いからと言って失敗して後悔しないよう慎重に決めましょう。長期保証が付くと工事後も安心できますね。 トラストは激安価格での提供はできませんが、大切な住まいを守る為、高品質で適正価格の感動を与える塗装をご提供いたします。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県佐久市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を3店舗展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識佐久市

2024.07.04 更新

塗装にかかる費用について

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ブログを執筆させていただく栗屋です!   今回のテーマは・・・塗装にかかる費用についてです!   塗装はしたいけど、いくらかかるかわからない… できるだけ費用を抑えたい…       という方はぜひ最後までご覧ください!   塗装にかかる費用の決まり方 塗装の費用は、大きく分けると ・どこを塗るか ・どんな塗料を使うか  の2つによって決まります。 一言で塗装と言っても、塗装できる場所はたくさんあります。 ・屋根 ・外壁 ・付帯部(雨樋や軒天井など) 他にも塗装できる部分はたくさんあります。 費用は塗装する面積によって変わってきますので、おうちが大きかったり塗る場所が多くなると費用は高くなっていきます。   また、塗料の種類によっても費用は変化します。 耐久性の良い塗料を使用すると、塗装の費用は高くなっていく傾向にあります。 塗料の種類について詳しく知りたい方はぜひこちらをご覧ください! →トラストの取り扱い塗料について   お客様のご希望やお家の状態に合わせてどこをどんな塗料で塗装するかをご相談し、それによって費用が決まっていきます。   塗装にかかる費用の相場 塗装にかかる費用といっても非常に幅が広いです。   例えば、一般的な住宅の外壁塗装であれば、足場込みで90(およそ30坪)~150万円(およそ50坪)が相場です。 屋根の塗装の相場は30~50万円ですので、合わせると120~200万円ほど掛かってきます。 雨樋や軒天井などの付帯部の塗装には、10~20万円ほど掛かります。 家の面積がもっと大きかったり、良いグレードの塗料を使用すれば、さらに費用は上がっていきます。   また、地域によっても金額は変化します。長野県にお住まいの方は所有する土地が広く、お家も大きいケースが多いため、平均的な金額が都市部よりも高めとなっています。 注意すべきポイント 塗装工事をするにあたり、様々な業者さんから見積もりを出してもらうことがあると思います。 できるだけ安い見積もりを出してくれた会社にお願いしたい… という気持ち、とてもわかります!   しかし、あまりにも安い費用で施工してくれる業者には注意が必要です。 ・塗料を薄めて使っている。 ・施工の品質が低い。 といったケースもあり、あとあと後悔することになりかねません。 さいごに たくさんの業者や塗料の種類があるなかで、自分が大切にしたいポイントを決めてからそれらを選ぶことが、塗装で失敗しないコツです。 費用や品質、サービスなどの観点からどれを大切にするかを決め、お客様の要望に沿った仕事をしてくれる業者さんを探していきましょう!          トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装

2024.06.30 更新

コーキングが切れていた現場を診てまいりました

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です   バルコニー笠木のコーキングが切れて、梅雨が心配とお問い合わせがあり、 現場を見させていただきました。   バルコニーにある、手すりの箇所、 鉄やアルミの部材で作られている「笠木」 どんな焼き割があるのでしょう?   笠木の役割は外壁を腐食からの劣化から守ることです。 ベランダやバルコニーは外に張り出しているので、バルコニーの外壁材は常に外気に曝されており、そのため風雨による影響も大きいです。 その分雨垂れや腐食、雨漏りなどにつながる可能性があります。   その他にも、見た目やデザイン性、美観を良くしてくれる役割があります。 例えば、塀で例えてみましょう。 塀の上に笠木、屋根のような部材がないと質素に感じませんか。 笠木があるだけで、見た目を変えることができます。   笠木についてはまた別の機会にお話させていただきます。   現場では、笠木と外壁に取り合いのコーキングが切れておりました。 笠木はアルミ部材でした。     写真のようになってしまった要因としては。 ・アルミ部材は鉄の約3倍熱が伝わりやすいく動きやすい。 冷えてから温まっての伸縮が激しい ・コーキングが硬化不良だった。 原因はいくつかありますが、2液タイプのシーリング材による撹拌不足 新築時にプライマーも塗っておりませんでした。 ということが可能性あると考えました。   施工手順としては、   ①既存撤去 ②養生 ③プライマー塗布 ④コーキング打設 ⑤均し   上記の手順で進めました。   ①既存撤去 既存撤去する際に、以前施工された会社さんがおそらく、プライマーを塗布していない可能性があることも見つけることができました。   ②養生・③プライマー塗布 プライマー塗布はコーキングの耐久性、仕上がりを大きく左右させる作業です。   ④コーキング打設 外壁に近いお色でのコーキングを充填していきます。   ⑤均し コーキングがそのままでは波打っていますので、平らに均していきます。   ⑥仕上がり   今回の原因としては、 ・アルミ部材による熱伝導率による動き ・新築時のこーきんぐの撹拌不足による硬化不良 ・プライマーの塗布が施されていなかった 以上のことが要因ではないかと考えています。   施工前の状態では、そのままにしていればより外壁材を痛めていたかも知れません。 コーキングについて不安なことがございましたら、ぜひ一度 お問い合わせください。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識劣化症状の種類・事例

2024.06.29 更新

結露による外壁の傷み、解決策があります!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小林です   今回は結露による外壁の傷みについてお話していきます! 窯業系サイディングを使用した外壁にはかなり多く見られる傷みがあります。   それは結露による傷みです。   特にみられるのがお風呂場のサッシ下です。 室内温度が上がるお風呂場では、外気温との差により結露してしまいます。 そして結露した水分が外壁に伝わることにより、外壁が水分を含み、ボロボロした状態になってしますのです。 お風呂場以外に結露する箇所として、冬季に暖房を頻繁に使うお部屋なんかも結露の原因となります。 寒暖差が激しい長野県では、結露が非常に多いです。 さらに言うと、気温が上がりにくい北面を中心に傷みが見受けられるお家が多いです。   こういった箇所は水分を含んでいる時間が長いため、苔が生えることがあります。 苔は水分を保持する特性がありますので、カビの発生や傷みの進行が進むことがあります。 また、冬季は結露した水分は凍結しますので、凍結に膨張が起き、傷むスピードは早くなります。   予防策としては ・こまめに換気する ・結露したサッシを拭いてあげる があります。 ただし2Fのサッシは外から拭くのは至難の業かと思われます。   当社ではこういった傷みが見受けられる箇所に関しては、傷んだ箇所の補修を行います。 また、補修しただけではすぐに傷みが再発します。 そうならない為にも、専用の水切り部材(ツタワンD)を取り付けることをご提案しております。 このような部材を取り付けることにより、結露した水分は外壁に伝わりづらくなり、外壁が傷むのを防いでくれます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり劣化症状の種類・事例

2024.06.29 更新

ケレンの大切さについて書いてみました

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です   ケレンの重要性:塗装の品質を左右する下地処理 こんにちは!今日は塗装に欠かせない「ケレン」についてお話しします。建物の外観や設備の塗装を考えるとき、つい色やデザインに目が行きがちですが、実はその美しさを長持ちさせるために欠かせないのが、下地処理、つまり「ケレン」なのです。   ケレンって何? ケレンとは、塗装を行う前に表面を清掃し、古い塗膜やサビを取り除く作業です。まさに塗装の下準備。新しい塗料を塗る前にこの工程をしっかりと行うことで、塗装の仕上がりが大きく変わります。   ケレンの重要性 塗料の密着性を向上 塗料がしっかりと密着するためには、表面を整えることが重要です。古い塗膜やサビが残ったままだと、新しい塗料が剥がれやすくなります。ケレンを丁寧に行うことで、塗料がしっかりと基材に密着し、長持ちするのです。 耐久性の向上 ケレンは単なる下地処理ではなく、塗装の耐久性を大きく左右します。しっかりと処理された下地は、環境の影響を受けにくく、塗膜の剥がれや劣化を防ぎます。 美しい仕上がり 塗装の仕上がりに凹凸があると、見栄えが悪くなります。ケレンで表面を滑らかにすることで、美しく均一な仕上がりが得られます。 腐食防止 鉄部などでは、サビをしっかり除去することが非常に重要です。サビが残ったままだと、その部分から再び腐食が進行し、せっかくの塗装が無駄になってしまいます。 長期的なコスト削減 初期段階でしっかりとケレンを行うことで、塗装のやり直しやメンテナンスの頻度を減らせます。結果的に、長期的なコスト削減につながります。 まとめ ケレンは、地味な作業に思われがちですが、実は塗装のクオリティや耐久性を左右する非常に重要なプロセスです。美しい仕上がりを長く保つためには、ケレンをしっかり行うことが欠かせません。次回の塗装を考える際には、ぜひこのケレンの重要性を思い出してくださいね! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識

2024.06.29 更新

下塗りの重要性

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です。   下塗りの重要性:美しい仕上がりを実現するために こんにちは!今日は塗装の中でも特に重要な「下塗り」についてお話しします。多くの人が上塗りの色や仕上がりに注目しますが、実はその美しさを支えるのが下塗りなのです。   下塗りって何? 下塗りとは、塗装工程の最初に行う塗料の層で、主に基材(素材)と上塗り塗料をしっかりと接着させるためのものです。この工程を飛ばしてしまうと、どれほど高品質な上塗り塗料を使っても、その効果を最大限に発揮できません。   下塗りの重要性 塗料の密着性を向上 下塗りは、基材と上塗りの間にしっかりとした接着力を持たせる役割があります。下塗りをすることで、上塗りがはがれにくくなり、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。 均一な仕上がり 下塗りを行うことで、基材の表面を整え、上塗りが均一に塗布されます。これにより、ムラのない美しい仕上がりが実現します。 基材の保護 下塗りは、基材を外部の湿気や腐食から守るバリアの役割も果たします。特に木材や鉄部の塗装において、下塗りは基材の寿命を延ばすために重要です。 塗料の発色を向上 下塗りがあることで、上塗りの色がより鮮やかに発色します。下塗りが均一な下地を作るため、上塗りの色がはっきりと美しく見えるのです。 経済的な効果 下塗りをしっかり行うことで、上塗りの使用量を抑えられる場合があります。また、長持ちする塗装になるため、結果的にメンテナンスの頻度が減り、コスト削減につながります。 まとめ 下塗りは、塗装工程の中でとても重要な役割を担っています。この工程を怠ると、上塗りの効果を十分に発揮できないばかりか、塗装の寿命を短くしてしまいます。美しい仕上がりと耐久性を両立させるために、ぜひ下塗りの工程をしっかりと行いましょう!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2024.06.28 更新

塗装工事における「高圧洗浄」

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です   外壁や屋根の塗装工事の際に 「高圧洗浄」 という工事工程があります。   外壁や屋根の塗装工事の際に「本当に高圧洗浄は必要なの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「高圧洗浄」の重要性についてお話しできればと思います。   高圧洗浄とは? 塗装工事の前に高圧洗浄機を使用し、外壁や屋根に付着した汚れ(ほこり・コケ・カビなど)や旧塗膜(チョーキングの粉・剥がれかかっている塗膜)などを洗い流していきます。 弊社で扱っている高圧洗浄機はエンジン駆動のタイプのものです。水圧は最大で150気圧くらいのものです。イメージはコインパーキングの高圧洗浄の2倍くらいの強さです。     高圧洗浄は外壁や屋根、汚れの状態によって使い分けます。   通常タイプ 通常タイプは、外壁・屋根塗装の際に一般的に使われる高圧洗浄機です。高い水圧で汚れや旧塗膜などを洗い流していきます。 通常タイプでも家庭用の高圧洗浄機とは違い、高圧のため問題なく塗装面を綺麗に洗浄することが可能です。 また、トルネードタイプを外壁に当ててしまうと、水圧が強すぎて、外壁を痛めてしまったり、洗浄跡を残してしまうため、基本的には通常タイプでの洗浄を行います        トルネードタイプ トルネードタイプは、先端を回転させながら水を噴射する高圧洗浄機です。通常タイプより水圧が強いため、ある程度の汚れは落とすことができます。 ただ、水圧が非常に高い分、外壁を傷つけたり、ケガをしてしまう危険性があるため取り扱いには注意が必要となります。     高圧洗浄をしないとどうなる。 塗装工事の際には基本的には高圧洗浄が必要です。 仮に高圧洗浄をせずに塗装工事をした場合・・・ 塗料がうまく密着しない・塗りムラができる・塗装後に綺麗に仕上がらない可能性が高いです。 塗装直後は綺麗に仕上がったように見えても、高圧洗浄をしていない場合、塗料と下地の外壁材との密着が弱いため、どんなに良い塗料を使っても半年~1年で剥がれてしまうことがあるので注意が必要です。 塗装工事を行うということは、塗装前の高圧洗浄は必須であります。     「高圧洗浄」のよくある疑問 高圧洗浄を行う際、皆様からよくいただくご質問にお答えいたします。   高圧洗浄中は、外に洗濯物が干せない? 洗浄水は思っている以上に飛散いたします。。飛散した洗浄水は洗濯物を汚してしまう可能性があります。 高圧洗浄中、塗装工事期間中は洗濯物を干すこと出来ません。 部屋干しなどのご対応のご協力をいただいております。     高圧洗浄中は窓を開けられない? 高圧洗浄中に窓を開けることはできません。 「ほんとに少しなら、大丈夫なんじゃないの」とちょっとでも、窓を開けていると、そこから多量の水が吹き込み、室内が水浸しになってしまいます。 写真のように水がかなり飛び散っております。 少しでも空いていると室内が水浸しになってしまいます。 高圧洗浄中は窓やドアなど開口部と呼ばれる箇所はすべて閉める施錠の必要があります。     高圧洗浄中に音はするの? 高圧洗浄中は ・機械(高圧洗浄機)の駆動音 ・洗浄音(高圧洗浄機から水が噴き出す音、水が外壁材・屋根材にあたる音) などの音がします。   どのくらいの音がするかですが、開口部の位置や汚れの程度、外壁や屋根材の材質によって異なります。 人によって音の感じ方は異なります。「高圧洗浄の音、心配だな・・・」と感じましたら、 耳栓やイヤホンをしたり、外出するのも対策の一つです。   雨天時は高圧洗浄の作業はするの? 高圧洗浄は水を使用する工程のため、小雨程度の雨であれば問題なく作業をいたします。 ※大雨や強風などの天候が著しく悪い場合には、工程を翌日に延期することもございます。     その日に高圧洗浄が実施できるかできないかが決まるタイミングは、 ・天候が読めない、天気が急変した場合など→その日の朝には決定。連絡いたします。 ・悪天候が明らかな場合(台風が接近しているなど)→事前に決定。コミュニケーションボードなどに記載。   延期が決まりましたら、工事休工の連絡があります。事前にどのくらいの雨ならやるのかも確認しておくのが良いでしょう。   高圧洗浄には、どのくらい時間がかかるの? 外壁・屋根塗装の高圧洗浄にかかる時間は、おおよそ3時間以上が目安です。 ただし、塗装工事の高圧洗浄にかかる時間は ・お家の大きさ、お家の形状 ・落とす必要があるものの内容、(汚れ、傷んだ旧塗膜、コケ・藻・カビなど)や程度 などによって大きく異なります。 そのため、場合によっては、3時間よりも長く時間がかかることもあります。   ちなみに、高圧洗浄後は水で塗れた外壁材(下地)が乾燥するのを待ってから、次の工程に入ります。 ※外壁材(下地)が乾燥する前に次工程に進むと、不具合(剥がれやムラ)を生じさせてしまうリスクがあります。   高圧洗浄をすると近隣宅に迷惑がかからない? どんなに気を付けていても、高圧洗浄をすることで、近隣宅に迷惑をおかけしてしまう可能性があります。 近隣宅とトラブルを起こさないためには、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれないことについて事前に挨拶をしておくことが有効です。 具体的には、事前に近隣宅に伺い ・高圧洗浄機の駆動音や洗浄音がすること ・洗浄水が飛散する可能性があること ※天候やその日の風によって、洗浄水が足場のメッシュシートを超えてしまうことを事前にお話しておくことをお勧めいたします。 ※近隣宅の洗濯物を干す場所によっては、洗濯物を干すのを控えていただくようにお願いする必要がある場合もあります。   事前にお伝えをしていてもトラブルになってしまうことはあります。ただ、何も伝えてないと工事業者の対する不信感が芽生えてしまいより、トラブルへと繋がってしまうこと間違いありません。そのためにも、事前に断りを入れることは非常に重要です。   ※工事前の挨拶について 塗装工事では、高圧洗浄以外にもご迷惑をおかけしてしまうことが多々あります(足場の設置音・塗料の匂い、業者の出入りが頻繁になってしまうなど)。そのため、塗装工事に入る前に高圧洗浄を含め、ご迷惑おかけしてしまうかもしれないことについて、近隣の方に挨拶にお伺いいたします。   まとめ 塗装工事に高圧洗浄は絶対に必要な工程です。 仮に高圧洗浄をせずに塗装工事を行えば、キレイに仕上がらない・早々にダメになり、剥がれなどの原因になる、などのリスクが生じます。 高圧洗浄についての疑問についてもお答えさせていただきました。高圧洗浄時に気を付けていただきたいことも記載いたしましたので、ぜひ参考にして頂けますと幸いです。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装トラストのこだわり

2024.06.25 更新

屋根塗装におすすめ!遮熱塗料の効果とメリットを徹底解説

外壁塗装、屋根塗装をするうえで大事なポイントの一つに塗料選びがあります。塗料にも種類があり、「耐候性」「機能性」など、塗料によって様々です。今回は、その中でも”遮熱塗料”に着目して記事を書かせていただきます。 遮熱塗料は性能・技術も高いことから、地球環境の対策としても注目されている塗料です。 長野県上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です!   遮熱塗料とは? 遮熱塗料とは”高日反射塗料”とも言い、その言葉の通り、遮熱性が高い塗料になります。太陽光に含まれる赤外線を反射し、塗装面(屋根や外壁)の表面温度を下げてくれます。通常の塗料と遮熱塗料で塗装した場合、表面温度で20℃近く変わり、室内の温度で2℃~3℃変わってきます。特に屋根に近い上の階のお部屋程効果を感じられるでしょう。   トラスト上田店の遮熱キットの写真です。・左が遮熱塗料、・右が一般的な塗料です。平板板金に塗布し、光源を当てています。 遮熱キットでも20℃以上変わることが分かります。(トラスト各ショールームで実際に体験できます) 遮熱塗料の効果 実際、塗装面の温度を下げてくれることは分かっていただけたかと思いますが、赤外線を反射するだけではなく、色々なメリット、効果があります。   電気代削減 夏場はエアコン代などで電気代がかかってきます。屋根などを遮熱塗料で塗装していれば室内の温度も下がりますのでエアコン代の大幅な削減になります。近年、電気代価格は高騰が続いています。温度設定を1度下げるだけでも消費電力を約10~13%抑えられますので電気代も大幅に削減できるでしょう。   環境にも配慮 エアコンなどの電化製品を使用する頻度が下がればCO2の排出量削減にもなります。また、ヒートアイランド対策にもなります。とあるメーカーによると1か月あたり8,991キロのCO2排出削減ができるという実験データがあります。これは樹木52本が1年間に分解するCO2と同じになります。   熱による損傷を防ぐ 反射率が高いので熱の上昇による劣化、損傷を防いでくれます。熱膨れを起こしている外壁や屋根などの温度を抑える目的で遮熱塗料を使うこともあります。   また、色によっても遮熱効果が変わり、白に近いほど遮熱効果が高くなります。これは遮熱塗料以外にも言えることで、一般的な塗料でも白系の色で塗装すれば遮熱効果が得られます。   どういった建物にオススメ? 外壁よりも屋根の方が赤外線を浴びる面積が大きいです。ですので、外壁よりも 屋根の方が得られる効果は高いです。屋根に遮熱塗料を塗った場合、ほとんどすべての形状、材質の屋根で効果が期待できますが、特に「金属系」の屋根が最も効果が発揮されます。 特に上田市含む東信エリアは日射量が全国的にも高い為、遮熱塗料の効果が期待できます。   他にも一般住宅はもちろんですが、工場などでも非常に高い効果が発揮されます。夏場は冷房をつけっぱなしの工場などは、屋根を遮熱塗料で塗り替えるだけで大幅な電気代削減に期待できます。   デメリットはある? 率直に申しましても、デメリットはほとんどありません。言うならば、一般的な塗料よりも若干価格が上がる事でしょうか。日射率の低い地域、寒冷地域ではあまり効果がでないので通常塗料を選んでも良いでしょう。 もう一点あげるとすれば、色によって”透けやすい”ことがあります。というのも温度上昇を防ぐために「黒」の顔料を極力使わないようにしています。そのため透けているように見えますが、言えば「半透明の塗料」といった感じです。機能性で言えばほとんど問題ないのですが、「美観」を綺麗にするのも大切なことですので、場合によっては塗り回数を増やしたり、しっかりと透けがないか徹底検査してからお施主様にお引渡しします。   遮熱塗料の施工事例 最後に遮熱塗料を使って工事を行った建物を紹介いたします。   屋根 アレスクール2液Si(カーボングレー)/関西ペイント⇒長野市K様 屋根塗装工事   ビルドルーフ遮熱(ダークグリーン)/トラスト ※無機フッ素遮熱塗料⇒長野市T様 外壁・屋根塗装工事   アレスクール2液Si(ジェットブラック)/関西ペイント⇒上田市M様 屋根塗装工事   外壁 サーモシャット/エスケー化研 ⇒長野市K様 外壁塗装工事     アパート・工場   スーパートップ遮熱(クールグレー)/東日本塗料⇒長野市 屋根防水遮熱塗装工事   アレスクール2液Si(マイルドグリーン)/関西ペイント⇒高山村Y様 工場屋根塗装工事   まとめ 夏場はどの地域も暑さに悩まされます。屋根、外壁のお塗替えをご検討中の方には「遮熱塗料」も是非お勧めしたい塗料です。もっと詳しく遮熱塗料について知りたいという方はお気軽にお問い合わせください。また、ショールームにご来店いただければ、遮熱塗料の効果を体験できるキットもございます。 塗装は建物の「美観」だけでなく大切な住まいを「保護」する重要な役割があります。外壁、屋根診断のプロがしっかりと住宅の状態を確認し、お客様のご希望に沿ったプランでご提案いたします。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識屋根塗装上田市佐久市

2024.06.23 更新

虫退治

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく宅間です   梅雨っぽくなってきました。 この時期になってくると蚊をはじめとする虫も増えてきて、気を揉まれる方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな虫に関するレポートです。   先日現地調査でお伺いしたお宅にスズメバチが飛んでいました。 このお宅は毎年蜂に悩まされるそうで、今年も例にもれずその傾向がありそうです。 よくよく軒先を見てみると、ハチの巣を作り始めている女王バチと目が合いました。   こんな感じです。 巣が大きくなり、大家族になってしまってはお施主様にも危害を与える可能性があります。 ですので女王バチが巣から出たタイミングで巣を破壊しました。 ハチの巣は無くなり、当面は危険性も少ないでしょう。 大きくなってからでは対処が難しいですが、初期段階で対処できたので問題なくいきました。   実はこれ塗装も一緒です。 お家を守るため、余計な出費を増やさないため、大切な家庭を守るため。   何事も先手先手の対策を心掛けていきたいものです。   ところで、スズメバチには種類が数多くいることをご存知でしょうか。 人に危害を及ぼすスズメバチですがその中でも特に危険な3選をお届けします。   ①オオスズメバチ 毒性が高く、大きさも4㎝以上もある世界最大級の蜂です。 地中や天井裏などに巣を作る傾向があります。   ②キイロスズメバチ 人をもっとも襲っているスズメバチです。 軒下や木の枝などの開放空間・天井裏など様々な場所に巣を作る蜂です。 すばしっこくしつこく襲われる印象があります。   ③モンスズメバチ 日中に加え、夜間も行動するめずらしい蜂です。 サイズも大きく刺激すると危険です。   その他にもスズメバチ・アシナガバチも刺激すると危険です。 お気をつけてお過ごしください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌会社の様子豆知識

2024.06.08 更新

塗料について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく松原です   今回はテーマは塗料の選び方についてです。 どのように塗料を選べばいいのか…、悩んでいる方の参考になればいいです。   塗料は大まかに以下の分類で分けられます。 ①樹脂 ②水性・油性 ③機能・仕上げ   ①樹脂 樹脂は、大まかに分けて5種類あります。 右に行く方が、耐久性と価格が高くなっていきます。 シリコン樹脂塗料が主流で使われています。   ②水性・油性 塗料には、水性と油性に分かれております。 水性は、水で希釈しています。 環境負荷が少ないこと、においが少ないことで最近使われるようになりました。 耐久性は油性と変わらないものもあります。 デメリットは、素材によって塗装できません。 屋根や鉄製の素材には、水性塗料は塗装いたしません。 油性は、シンナーで希釈しています。 耐久性があり、比較的どこにでも塗装することができます。 デメリットは、においが水性よりも強いです。   ③機能・仕上げ 塗料には様々な機能がついているものがあります。 また、塗料によって仕上がりも異なります。   機能性 ・遮熱塗料 特に屋根は、濃色で塗装することが多いです。 黒など濃い色は、熱を吸収しやすい性質があります。 夏場は屋根の表面温度が80度くらいになりますが、遮熱塗料にすると表面温度が20度くらい下がると言われております。 ・低汚染性 壁に汚れが付きにくくするための効果です。   仕上げ ・艶調整 通常はピカピカの仕上げですが、ご希望があれば、艶を落とした仕上げも可能です。 ・砂壁仕上げ 砂のような骨材が入っている塗料です。高級感が出ます。 ・クリヤ仕上げ 比較的状態の良い窯業サイディングに塗装することができます。 サイディングによっては塗装できないものもあるので、注意が必要です。   …他にも色々な塗料があります。   どの塗料にすればいいのか迷ってしまったら、「何年持たせたいのか」「予算」で決めるのがおすすめです。 塗装は、下塗りの選定もとても重要です! 塗装でお困りの方は、ぜひご相談ください!!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。    地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識

2024.06.02 更新

なぜトラストが選ばれるのか?~トラストが選ばれる理由~

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく長倉です   トラストとは「信用・信頼」という意味です。 長野市母袋で創業し18期目を迎えました。 信用と信頼を「塗装」というカタチで積み上げてきた結果、 北信、東信エリアでシェア№1の(帝国データバンク参考)最も選ばれている塗装店になったトラスト。 なぜ選ばれるのでしょうか?分かりやすく簡潔にお伝えします!   塗装専門店だからこその塗装実績件数 北信、東信エリアを中心に8300棟を超える施工実績があります。 住宅だけでなく、アパート、マンション、ビル、工場などの大規模な工事まで幅広く行っています。   高い塗装技術力 自社の塗装職人を抱え、トラストでしっかりと教育を受けた塗装のプロが数多く在籍。 その証である国家資格の1級塗装技能士を持った職人も15名在籍。   施工管理力 「工事前のご近所への挨拶」「工事の品質チェック」「進捗状況の報告」も欠かさずに行います。 工事工程も写真にしっかりとおさめることで工事後に書面にてお客様へ提出致します。   地元企業の安心感 ご近所や知り合いの方でトラストに工事してもらった!そんな声も多く耳にすると思います。 周りの方が工事をして”良かった!”というお声は一番の安心材料ではないでしょうか。 (そういった口コミが反響を生み、会社が成長していきました!!)   塗装をお考えの方は是非、トラストにお任せください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識

2024.05.29 更新

セメント瓦とは?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です つい先日、セメント瓦の塗装をお考えとのことで、現地調査に行って参りました。 そもそも、セメント瓦とは?塗装は必要なのか? まずは、セメント瓦とはどんな屋根なのか、ご説明をさせていただきます。   セメント瓦とは? セメント瓦とは、名前の通りセメント製の瓦です。主にセメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根材のことです。   瓦と聞いて、一般的にイメージされるのは陶器のような瓦ではないでしょうか。この瓦は粘土瓦ともよばれます。   セメント瓦は、粘土瓦に比べて、製造しやすく初期費用が安いことから、1980年~1990年頃に建設された戸建て住宅の屋根材として多く採用されていました。 しかし、現在ではセメント瓦の製造が中止されています。そのため、新築住宅では使われることはありません。 現在住宅に使用されているセメント瓦は施工から30~40年ほど経過しており、セメント瓦の耐用年数を超えているものがほとんどで、塗装や葺き替えなどのメンテナンスが必要になってきます。     セメント瓦の劣化症状 色褪せ 新築時は綺麗に色づいていたセメント瓦も、年数が経つにつれ色褪せしてしまいます。 色褪せの原因は、何年もの間、雨風や紫外線を浴び続けていることにより顔料が劣化してしまうんです。 これは塗装が劣化している初期症状です。 色褪せを放置するとひび割れやほかの症状の原因ともなります。早目のメンテナンスが必要です。     カビ・コケ 緑色~黄色に変色しているものがコケ、黒くなっているものがカビです。 色褪せ同様に新築時ではこうした症状は起こりませんが、年数が経つにつれコケやカビが発生していきます。 紫外線や雨風を浴び続けることで、表面の塗装が劣化し、水を弾かなくなってしまうからです。 水分を吸収してセメント瓦自体が湿った状態になると、カビやコケを繁殖させてしまうのです。 これらを放置すると根を張り、セメント瓦自体の耐久性を大きく低下させてしまいます。除去した上での塗装が重要です。     ひび割れ セメント瓦にひび割れが発生してしまいます。 雨水を吸収し、瓦が膨張と収縮を繰り返すことが原因です。 ひび割れは再度塗装をしてあげることで、雨水の染み込みを防いでくれます。 ひび割れの補修をし、その上から塗装することが重要です。     セメント瓦は塗装でのメンテナンスが必要 セメント瓦は製造段階で成型後に塗料で着色することがほとんどです。セメントは材質自体には防水性の機能がありません。表面に塗料を塗布し塗膜を維持することで防水性を保っているのです。 ですので、セメント瓦はメンテナンスが欠かせないのです。  防水性がないまま放置すると、・雨漏れへの原因・割れてしまう・カビやコケの発生につながります。 塗装をしてあげることで、再度防水性を復活させて維持することが重要となります。   屋根塗装 セメント瓦屋根を塗装する際は、塗装前の下地調整がポイントになります。最大のポイントは「とにかくきれいにすること」がセメント瓦の塗装では重要な工程です。この工程を怠ると、剥がれ等の原因になりたとえ良い塗料を塗っても長持ちしません。 高圧洗浄でも落としきれない汚れは手動でサンドペーパーやワイヤーブラシ等でケレン処理します。 下塗りは専用プライマーを使用いたします。プライマーは浸透性に優れ、下地の吸い込みやがさつきを抑え強化する役目があります。 とにかくたっぷりと塗ることがポイントです。下塗りは下地の状態にも合わせてになりますが、2階以上塗る必要が多いです。     上塗り工程は2回塗っていきます。塗料は希釈しすぎずたっぷりと塗ることが重要です。 上塗り工程をなぜ2回塗るのかと、それは必要な膜厚を確保するためです。この工程は塗料メーカー等が推奨しています。   下地調整の高圧洗浄時の注意点 周囲への飛び散りに注意 屋根の上から高圧洗浄をかけると、近隣の方のお庭や壁などに汚れを含んだ水が飛び散ってしまいます。特にお隣りさんとの距離が近い時・傾斜が急勾配の屋根では水が飛び散りやすくなります。洗濯物に汚水がついてしまったりとトラブルのもとになります。 高圧洗浄をかける際は、家を取り囲むように足場を組んでメッシュシートで飛散しないように対策します。作業前には近隣の方への挨拶も行いトラブルを事前に防ぐことも重要です。     まとめ セメント瓦は、セメントを形成してつくられた屋根材のことです。 セメント瓦を長持ちさせるためには塗装が必要となります。 塗装をせずに放置し続けてしまうと ・セメント瓦が早い段階で痛んでしまう。 ・雨漏りや大がかりなメンテンスが必要となる。 と放置してしまうことにはリスクが伴ってしまいます。   適切なメンテナンスをすることで長持ちする屋根材でもあります。 まずは、「私のお家はどんな屋根材なのかな」と思いましたら、 プロの業者に診断し、見極めてもらいましょう。 最後まで、お読みいただきありがとうございました。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装劣化症状の種類・事例

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!