長野市のS様邸で外壁塗装工事を行いました|色分け塗装と補修の様子をご紹介
こんにちは、トラストです。
今回は長野市のS様邸にて外壁塗装工事を行いましたので、その工程をご紹介いたします。
1階と2階の色分け塗装を含めたこだわりの施工で、見た目の印象も大きく変わりました。
現場での流れを写真とともにお届けします。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
現場確認と下地処理
工事の初日は、まず現場監督と一緒に外壁の状態を確認します。
既存の塗膜やサビ、汚れの有無をチェックし、必要に応じて下地処理を行っていきます。
ケレン作業
外壁にサビや汚れが見られる場合は、手作業でブラシなどを使ってこすり落とし、
その後にラスター(ほうき)で細かなゴミやホコリを掃除します。
高圧洗浄
ケレンが終わったら、外壁全体を高圧洗浄でしっかりと水洗いします。
その前に、すべての窓やドアが閉まっているかを丁寧に確認し、水が室内に入らないよう万全を期します。
養生・ひび割れ補修
洗浄が終わった後は、塗料がついてはいけない場所を保護するために養生作業を行います。
窓まわりや玄関ドア、給湯器などをビニールシートやマスキングテープでしっかりとカバーします。
同時に、外壁のひび割れ(クラック)補修も実施。
コーキング材を使って水の侵入を防ぐ処置を行います。
下塗り・中塗り・上塗りの工程
養生と補修が完了したら、いよいよ塗装の工程へと進みます。
下塗り
まずは下塗り塗料を外壁全体に塗布します。
下地と上塗り材の密着性を高め、仕上がりの耐久性にも関わる重要な工程です。
中塗り・上塗り(色分け塗装)
今回のS様邸では、1階と2階を別の色で塗装する色分け仕上げを行いました。
2階:中塗り(上塗り1回目) → 上塗り2回目
1階:中塗り(上塗り1回目) → 上塗り2回目
上塗りは2回に分けて塗装することで、ムラのない美しい仕上がりになります。
養生撤去と仕上がり確認
塗装工程がすべて終わったら、養生を慎重に撤去して細かい部分の仕上がりをチェックします。
必要に応じて、タッチアップ(補修塗り)も行います。
建物全体の印象も明るくなり、S様にも大変ご満足いただきました。
長野市で外壁塗装をお考えの方は、ぜひトラストにご相談ください。
ひび割れ補修や色分けデザインなど、お客様のご要望に合わせた丁寧な塗装工事を行っております。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 施工部
小林 猛
所有資格:
- 一級塗装技能士
- 職長・安全衛生責任者
- 有機溶剤作業主任者
- 高所作業車運転者