
2025.09.16 更新
気になる屋根の上は?
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく岡本です 皆さんこんにちは。 気が付けばあっという間に9月も中旬を迎えてしまいました。 本当ならば秋の気配を感じる季節なのですが・・・昨日の長野市内も30度超え・・・。 更に屋根の上の調査をしていると暑さは倍増です( ;∀;) さて、今回は実際に屋根の調査を行った際に気づいたこと等をご紹介したいと思います!! なかなか自身で自宅の屋根の上を見る機会は少ないかと思いますし、危険が伴いますのであまりお勧めは致しません。 専門家にお願いするのが良いかと思います。 先日調査を行ったお宅のお屋根はスレート屋根という種類の屋根でした。 私もこの仕事に携わらなければ、サッパリ何のことか分かりません(笑)でしたので、 簡単に説明させていただきますと、スレート屋根とはセメントを主成分とし、繊維質を混ぜて作られた薄い板状の屋根材です。 メリットとしては、①瓦などの他の屋根材に比べて費用が抑えられること。②薄く軽いため、建物への負担が少なく地震にも強い。 デメリットとしては、①経年劣化や自然災害でひび割れや欠けが生じやすいこと。②防水性が低下するため、定期的な塗装の メンテナンスが必要であること。 ※表面の塗装が劣化すると防水性が低下し、ひび割れの原因となるため、定期的な塗装(5~10年目安)が必要です!! 今回は主に2点、苔と割れについてご紹介します。 苔は塗装が劣化するとスレート材が水分を吸収しやすくなり、苔が繁殖するのに最適な環境となるために発生します。 特に日陰になりやすく、風通しが悪く乾燥しにくい場所や、周囲に植木が多い環境では苔が発生しやすくなります。 このままの状態を放置すると、スレート材に水分が浸みこむことで、屋根材自体が脆くなる原因となり、最終的に建物内部へ雨漏りする 可能性が高まります。苔の発生は塗装メンテナンスの時期がきたサインとなります。洗浄で苔をきれいに除去し、苔が生えにくい専用の 塗料で塗装することで再発を防ぐことができます。 続いては割れです。主な原因は経年劣化による防水層の剥がれや、冬場の水分の凍結膨張、自然災害(台風、強風、雹)などに よるものがあります。小さなひび割れや欠けの場合、コーキング材や専用の補修材を充填し、表面を平らに仕上げることで補修 できますが、スレートが大きく割れたり、広範囲に症状が出ている場合、スレートの張り替えや、既存の屋根の上に新しい屋根材を 被せるカバー工法が推奨されます。この場合、費用は塗装をする際の数倍にある可能性もあるため、やはり定期的なメンテナンスが 必須です!! ひび割れも放置すると、雨漏りや劣化の進行につながるため、早めにメンテナンスを依頼しましょう!! 自宅の屋根が心配な方、お気軽にお問合せいただければと思います。 状態が深刻になる前にメンテナンスをすることで、大切なお家を守ることができます。!(^^)! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ