長野市H様 外装塗装工事
2025.04.29 (Tue)
施工データ
| 場所 | 長野市篠ノ井小松原 | 
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装付帯部塗装(雨樋・破風板など) | 
| 施工カラー | |
| 使用材料 | ブロンズプラン(アステックペイント) 外壁:プラチナシリコンREVO2000-IR (色:8083ベイジュ) | 
| 価格帯 | 100万~130万 | 
| 工事期間 | 約1ヵ月 | 
| 工事完了月 | 2024年12月 | 

小嶋 勲 オオシマさん
営業担当
スタッフより
以前弊社にて工事をさせていただいたお客様です。
今回は、外壁塗装のご依頼をいただきました。
全体的に外壁の退色が進んでおり、コーキングの劣化もみられました。
防水機能が失われると雨水を外壁材が吸水し反りや凍結などの劣化を
招きます。
劣化の程度が小さいうちにメンテナンスをおすすめしております。
外壁塗装の仕上りにご満足いただけたようで幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
私が担当した施工事例
 - 足場・養生安全や周辺への飛散防止のための足場です。塗装時の塗料の飛散を考慮し、養生シートで保護します。
 - ケレン処理(研磨)塗料の密着性を高めるため、表面に細かなキズをつけていきます。
 - 高圧洗浄業務用の高圧洗浄機を使用して、汚れやごみを洗い流します。高圧洗浄にて汚れを落とすことで塗料の密着性が上がります。
 - コーキング撤去・打ち替えコーキングが経年劣化により大きく傷んでいる状態でしたので、既存のものは、一度撤去し、新しく打ち直しを行いました。
 - 外壁下塗り塗料の密着力を高める為、しっかりと下塗りをします。
 - 外壁上塗り(1回目)塗料を薄めすぎたりせずに、規定量を塗布することが必要です。
 - 外壁上塗り(2回目)下塗り後、塗料の性能を発揮できる塗膜にする為、上塗りを2回行います。
 - 外壁ベランダ内壁笠木に養生し丁寧に塗装していきます。
 - 付帯部(霧除け屋根)霧除け屋根は退色が目立ちます。外壁塗装と同時にメンテナンスをおすすめします。
 - 付帯部(換気扇フード)汚れと劣化が目立ちました。研磨し綺麗に塗装します。
 - 付帯部(雨樋)雨樋も足場がないと塗装できないため外壁塗装と同時メンテナンスをおあすすめします。
 - 付帯部(ベランダ防水)直接の雨漏りの原因にもなりますので、床の防水工事はとても大事です。
 
  
 
 
 





























 
 




 
  
 


 
 




 
  
  
  
  
  
 


 
  
 

 
  
 

