佐久市K様 屋根・外壁塗装工事
2024.11.23 (Sat)
施工データ
| 場所 | 佐久市新子田 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装屋根塗装付帯部塗装(雨樋・破風板など) |
| 施工カラー | |
| 使用材料 | ブロンズプラン(アステックペイント) 屋根:スーパーシャネツサーモSi (色:トゥルーブラック) 外壁: プラチナシリコンREVO2000-IR (色:クールグレイ) |
| 価格帯 | 170万~190万 |
| 工事期間 | 約1ヵ月 |
| 工事完了月 | 2024年10月 |

石井勇輝
営業担当
スタッフより
佐久平店ショールームにご来店いただいたことがきっかけで、工事のご依頼をいただきました。
言葉遣いや態度が良かったと、説明もわかりやすかったと言っていただけたときは、とてもうれしかったことを覚えております。
施工完了報告でも、「トラストさんに頼んで大正解だった」とおっしゃっていただけて何よりです!
トラストはアフターフォローにも力を入れております。
引き続き、よろしくお願いいたします!
私が担当した施工事例

齊藤 真弓 まゆみん
施工管理担当
スタッフより
工事が行程通り進むよう、現場の管理を行いました。
トラストでは、細かな部分まで正確な施工をお届けすることをお約束いたします!
この度の工事では、弊社をお選びいただきありがとうございました!

足場設置
安全や周辺への飛散防止のために足場を仮設します。
ケレン処理(研磨)
塗料の密着性を高めるため、表面に細かなキズをつけていきます。
高圧洗浄
業務用の高圧洗浄機を使用して、汚れやごみを洗い流します。
屋根下塗り
下地の状態や材に合わせた下地調整剤(サビ止め)を塗装いたします。
屋根上塗り(1回目)
下塗りをした後、刷毛やローラーを使用し塗り残しがないよう丁寧に塗装します。
屋根上塗り(2回目)
塗料の性能を十分に発揮できる膜厚にするため、上塗りは2回行います。
既存コーキング撤去
劣化してしまったコーキングを丁寧に取り除きます。
プライマー塗布
新しいコーキングの密着をよくする為に養生をした後プライマーを塗ります。
新規コーキング充填
コーキングは雨水の浸入を防ぐ役割があるため、隙間なく充填していきます。
コーキング均し(ならし)
塗装した時に補修した箇所が目立ってしまわないようにパテで表面を均等に仕上げていきます。
外壁下塗り
塗料の密着力を高める為、しっかりと下塗りをします。
外壁上塗り(1回目)
塗料を薄めすぎたりせずに、規定量を塗布することが必要です。
外壁上塗り(2回目)
下塗り後、塗料の性能を発揮できる塗膜にする為、上塗りを2回行います。
ベランダ床(脱脂処理)
アセトン拭き行って、表面の油膜を取り除きます。
ベランダ床(プライマー塗装)
塗料の密着をよくするためプライマー(下塗り材)を塗装します。
ベランダ床(トップコート塗布)
防水層を保護するためのトップコートを塗装します。
付帯部塗装
ベランダの手すりや母屋の雨樋などの付帯部も丁寧に塗装します。
物置塗装
お客様のご要望で物置の外壁・破風板・軒天井・雨樋の塗装を行いました。




















































