MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2020.07.15 更新

長野市で屋根塗装を行いました|グラインダー処理から仕上げまでの流れをご紹介

今回は長野市の現場で行った屋根塗装工事の様子をご紹介いたします。 屋根の劣化が気になってきたというご相談を受け、丁寧に下地処理から仕上げまでを施工しました。それでは、現場での作業の流れを順を追ってご紹介します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! まずは現場確認とケレン作業からスタート 施工当日は、まず現場全体の状態を確認し、安全対策や作業手順を確認した上で作業を開始します。 屋根の下地処理として行うのがケレン作業です。今回は、金属屋根の一部が劣化していたため、グラインダーを使用してサビや古い塗膜を削り落とす処理を行いました。 高圧洗浄で汚れを一掃 ケレン作業の後は、屋根全体を高圧洗浄して、コケや汚れ、チリなどをしっかり洗い流します。この工程をしっかり行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりの品質が向上します。 下塗りはローラーと刷毛を使い分けて丁寧に 洗浄が終わったら、次は下塗り作業に入ります。 広い面はローラーで塗っていきますが、細かい部分や入り組んだ箇所は刷毛(はけ)を使って細かく塗り分けます。 こうした丁寧な作業が、美しい仕上がりと耐久性を支えています。 上塗りは2回塗りで仕上げ 下塗りがしっかりと乾いた後、上塗り1回目の作業を行います。均一に塗り重ね、色ムラが出ないよう丁寧に作業を進めていきます。 1回目の上塗りが完了したら、最終仕上げとして2回目の上塗りを行います。2回塗りすることで、耐候性と美しさが長持ちします。 ビフォーアフターで比較 ↓ 施工前の屋根の様子 ↓ 完成後の美しい仕上がり写真 塗装が完了し、屋根全体が綺麗に生まれ変わりました。現場での作業もスムーズに進み、仕上がりを見たときは本当に嬉しく、やりがいを感じる現場でした。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

屋根塗装施工例

2020.07.14 更新

長野市で一文字葺き屋根の塗装を行いました

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回は長野市で屋根の塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 作業前に営業担当、施工管理と屋根塗装の仕様などを確認します。 最初の工程はケレンと洗浄作業を行います。 まず 「ケレン」を行います。 グラインダーで擦ります。 グラインダーの写真↓ 細かい所はペーパー「紙やすり」とワイヤーブラシで擦ります。 ペーパーの写真↓ ケレンが終わったら高圧洗浄を行います。 洗浄はごみやほこりなどの汚れを洗い流します。 洗浄の写真↓ つぎに屋根が乾いたら下塗りを行ないます。 細かいところはローラーが入らないので刷毛でぬります。 下塗りが終わったら上塗りを行ないます。 上塗りは2回を塗ります。 まず 屋根材と屋根材の間から塗っていきます。 刷毛の写真↓                    ローラーの写真↓   上塗り1回目が終わったらアングル「雪止め」を付けます。 そして 上塗り2回目を塗ります   最後に塗り残しや塗りムラがないか確認し、問題がなければお引渡しとなります。   今回のブログは終わりです。 ありがとうございました。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

屋根塗装施工例活動日誌

2020.07.13 更新

木部塗装の工程とは?塗りつぶし仕上げのポイントをご紹介

今回は、現場で木部塗装を行った様子をご紹介します。木材を塗装する際には「木目を活かす仕上げ」と「塗りつぶす仕上げ」の2通りがあり、今回の現場では塗りつぶし仕上げを採用しました。塗りつぶしの場合には下塗り材の選定や塗り方に技術が求められ、仕上がりに大きな差が出てきます。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 木部塗装の2つの仕上げ方 木を塗る場合、大きく分けて以下の2つの方法があります。 木目を活かす塗装(浸透型) 木の風合いを残しながら塗料を染み込ませる方法で、自然な質感を大切にしたい場合に使います。下塗りは基本的に行いません。 塗りつぶし塗装(造膜型) 木目を見せずに色を均一に塗る仕上げ方で、今回はこちらを採用しました。屋外や店舗の什器など、見た目の統一感を出したい場合に適しています。 塗りつぶし仕上げの工程と注意点 今回の作業工程は以下のように進みました。 1. ケレン(研磨)作業 まずは表面の汚れや古い塗膜を落とすために、木部をしっかりと研磨します。ケレンを丁寧に行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりも長持ちします。 2. 下塗り材の塗布 塗りつぶし仕上げの場合、必ず木部用の下塗り材を使用します。木材は塗料をよく吸い込むため、下塗りをしておかないと、仕上げ時に吸い込みの差が出てムラが目立ってしまいます。 3. 仕上げ塗装 下塗りがしっかり乾いたら、仕上げ色を塗っていきます。木材は吸収が早い素材なので、一気に繋げて塗らないと継ぎ目が目立ちやすくなります。スピードと丁寧さのバランスが求められる場面です。 4. タッチアップ(確認と補修) 仕上がった後は、塗り残しやムラがないかを細かくチェック。必要に応じて補修(タッチアップ)を行い、見た目を整えます。 刷毛での仕上げに込められた職人の技 木部塗装では、基本的に刷毛のみで仕上げることが多いです。ローラーやスプレーでは出せない繊細な表現が可能だからです。特に塗りつぶしの場合は、仕上がりの美しさ=職人の腕の見せどころ。 一見簡単そうに見える作業でも、実際にやってみると意外と難しく、緊張感を持って行う必要があります。細かい部分まで気を配りながら、丁寧に仕上げていくのがプロの仕事です。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

木部

2020.07.12 更新

出張研修②|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストの齊藤です。 毎日感染される方の数をテレビなどで見るたびにこれが現実なのかと思ってしまいます… 早くコロナに居なくなってほしいものですね(^.^)/~~~   さて、齊藤前回に引き続いての更新になります(#^^#) サイディングを塗ることもできたのです!!     難しかったです… あとで見てみるとかなり塗り残しがあったので いつも現場で仕上がりの検査で塗り残しがないか見てるのですが塗り残しを無くすことが難しいっていうのが 初めて分かりました。ホントに知らないってことは良くないなと実感。   写真のぶつぶつの壁もやりました!! ある程度白が染みちゃうのはしょうがないみたいですが 養生でもう少し押さえていればましだったのかもと思います…   バルコニーの手摺は塗装班4人全員で塗りました! 厚塗りになってしまったり、下からみたら塗れてない箇所があったり 『こんなん見えないし!!』て思ったけど、 普段の職人さん達を思うと普通に塗ってるもんなと もうすごいなとしか思えませんでした。   そんな初めてばかりの1か月も無事終わり 卒業することができました(#^^#) とてもいい講師の方達と出会い、また大好きな人達が増えました(*'▽') これからは今回の研修を無駄にしない様、 お世話になった講師の方達にいい報告ができる様、 お客様の喜んでいる笑顔を見れる様、 もっともっと頑張ります(*^-^*)   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

2020.07.11 更新

塗装の研修にいってきました。

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく齊藤です   私は某塗装研修会に行ってきました(*^-^*) こちらは建設業に携わる人達の勉強の場と言えるんですかね   もちろん私は塗装の勉強で行かせて頂きましたが、 左官、クロス、大工などを教えてもらう事が出来ます。 ここでもやはりコロナウイルスが懸念されており、 2週間は防護眼鏡とマスクをして研修を行っていました((+_+))   私は施工管理でトラストに入社させて頂きましたが、 業界未経験で職人さんが仕事するにあたり、何をしているのか、何を気を付けているのかなど 細かい所までは分からなかったので今回、職人ではないのに行かせてもらいました。   最初はひたすら養生。 余計な所を塗らないように、塗装が終わったあとの掃除を少なくする為にも 塗装にとって養生が一番大切なことが分かりました。 養生の時点でかなりつまずいてましたが、 先生達何人かがそれぞれのやり方を教えてくれて、 その中で自分のやりやすいやり方を見つける事ができました。 塗る作業に入ってからは施設内のいろんな所の塗らせてもらいました。 壁、外階段、天井など… 施設全体が全部練習できる場所になっていて、色々挑戦させてもらえました。 果たして無事成長して帰ることができるのか… また来月ここで書かせて頂きます!!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌

2020.07.11 更新

【施工レポート】外壁塗装の3回塗り工程をご紹介

今回は、私が担当した外壁塗装の現場レポートをお届けします!実際の施工の流れにそって、写真付きでわかりやすくご紹介します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 現場確認と下準備 まず最初に現場全体を確認し、作業に入る前の準備を行います。この時に注意するのが窓の閉め忘れです。高圧洗浄の際に水が建物内に入ってしまわないよう、窓や開口部がしっかり閉まっているかをチェックします。 高圧洗浄 外壁に付着したホコリや汚れ、カビなどをしっかり洗い流します。これによって、塗料の密着が良くなり、仕上がりも長持ちします!   養生作業 次に、塗装しない部分(窓枠・ドア・植栽など)をビニールやマスカーで養生します。この作業を丁寧に行うことで、仕上がりがきれいになります! 塗装スタート|3回塗りの工程 外壁塗装は**下塗り・中塗り(上塗り1回目)・上塗り(2回目)**の3回塗りで仕上げます。 ■ 下塗り 最初に塗料の密着を良くするための「下塗り」を行います。 ■ 刷毛とローラーの使い分け 基本的にはローラーで広い面を塗っていきますが、細かい部分やローラーが入らない箇所は刷毛(はけ)を使います。 ■ 上塗り1回目 次に「上塗り1回目(中塗り)」を行い、色のベースをしっかりと作ります。 ■ 上塗り2回目 最後に「上塗り2回目」で仕上げの色とツヤを出していきます。 仕上げと最終チェック 塗装作業が完了したら、養生を外し、塗り残しや汚れた部分の清掃・手直しを行います。そして、施工管理者による最終チェックを行い、すべて問題がなければ施工完了となります! 現場がとてもきれいに仕上がり、達成感がありました!これからも一件一件、丁寧な施工を心がけてまいります。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装

2020.07.11 更新

初めての現場 |長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部 宮野です。   現場に出てまだまだ日も浅く勉強中の毎日を送っています。   施工は、見て直ぐにはできないことも多いのでまずはできることから始めることにしました。 ↓水切りの養生をするためにラッカーテープを使用しています。 現場では、お客様に大きな声で挨拶をし安心してお家を任せて頂けるように心掛けています。   また現場近くで通った方にも大きな声で挨拶をします。   皆さん挨拶を返していただけるのでとても気持ちよく仕事が出来ています。   また、作業が終わる頃には足場の上から下回りまでゴミやその日に使った道具がないか確認して片付けや掃除を行います。   この作業は、足場の上に道具が置いてあり風などで落下してしまいますと重大な事故につながる危険があるため徹底して行います。   掃除は、細かい場所まで丁寧に行うので簡単そうに見えて難しく時間もかけて行います。   施工部が大事にしている挨拶 約束時間 掃除・整理整頓これらの事を守り仕事でも成長していきたいです。   全てはお客様のためにを指針にし日々頑張ってまいります。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

2020.07.10 更新

木部の「剥離」と「あく洗い」 玄関ドアや木枠「木部塗装」で大切な事|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部 小林です!     木でできた玄関ドアの外側と玄関ドア木枠(クリヤー)が剥がれてボロボロになってしまった場合の、塗装をするにあたっての施工方法をご説明いたします。   先ず最初に行う工程です。剥離の作業を行います。 薬品を使って剥離をしていくのですが、とても強いゼリー状の薬品になっています。 この薬品を使って現状の塗膜を浮かします。   塗膜が浮いてきたら金ベラでそぎ落とします。 塗膜が完全に無くなるまで何度も繰り返し刷毛で塗り、ヘラで落とし、細かい箇所はワイヤーブラシで擦ります。 とにかく綺麗にすることが大切です。クリヤーが残っていると塗装するときに新しい色が付きません。 完全に落とし終えたら剥離完了です。 上の写真は作業中の写真です。   次は「灰洗い」を行います。 この薬品も強力な薬品です。木部の中から灰を浮き出します。 刷毛で丁寧にムラ無くなるまで塗り、乾燥するのを待って、まだ抜け切れていない所は何度も落とします。 落と終えたら水で洗い、完了となります。 ここまでが塗装前の木部の下地処理です。 塗装の工程はまた別の記事で紹介させていただきます。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

トラストのこだわり木部

2020.07.10 更新

塗装業界の「良くないリアル」をお伝えします!

こんにちは、長野市、上田市、佐久市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト社長の濱口です。   ”現場力のアップ” ということで最近、ちょこちょこと現場調査・商談・現場管理などに同行させて頂いております。 「新卒で入った子が立派になったな」と思うこともあれば、まだまだ物足りないと感じることもあり、日々勉強です。 そこで感じた「良くないリアル」を今日はお伝えさせて頂きます。     トラストでは常に10年後を考えた塗装をしておりますが、 世の中には「工事を完了すること」が目的になっている塗装が多いんです。 本当にめちゃくちゃ多いんです。 ウチの基準ですと1000%不合格、施工不良です。   ちょっと腹が立った(笑)ので少し報告させて頂きます。 所々に心の声が漏れてますがご容赦ください。   まず1つ目、現場調査先で・・・     盛大に剥がれております。剥がれております。 塗装屋として、泣けてきます・・・   昔の亜鉛メッキが露出したトタンに簡単に塗装をしたことが原因です。 ↓ しっかり研磨して専用下塗り材を塗れば、まず剥がれません。 (頼むよホントに)   2つ目も現場調査先で・・・   これも盛大に剥がれております。雨樋です。 これなら塗らないほうがいいですよね。 これも研磨(ケレン)・清掃不足です。 (塗った人に見せてやりたい。はぁ)   3つ目は調査して先日施工が終わったお宅です。   ひび割れの上にコーキングが太く打ってあります。 確かに水が入り続けるよりは躯体には良いですが、 これをやられてしまうと 直すときはゴリゴリ壁を削り取るしかないんですよね・・・   と思って見ていると・・・ ん!?何かおかしい?コーキングの密着がとても悪そう? コーキングを引っ張ってみると・・・   ああ!なんと中からシリコン(水まわりで使われるコーキング)が出てくるじゃありませんか!! こいつがいますと基本塗装はくっつかないんです。 Uカット決定!!(ヒビを大きく切って改修する方法、大変・・・) しかもトラブルの多い単層弾性塗料で仕上げてあります。 (ここまでくるともはやテロです・・・) ↓ 大変な工程を経て・・・   模様も吹き付けてキレイになりました!!       得手不得手というものがありますので、 建築関係の方に補修を頼んでも正しい補修をしてもらえないこともあります・・・           もう書ききれないのでこのくらいにさせていただきますが、 ちょっと見に行っただけで、こんな事例だらけです・・・ ハッキリ申し上げて、 お金をかけて、 意味のない、 またはやらないほうが良い、 そんな工事をされているケースを毎日のように目にします。 正直悲しくなります。 本当に遅れた業界です。   どうか皆さま、きちんと業者選びをされてください! 金額はもちろん大切ですが、それ以上に品質・内容が大切です。 業者選びのポイントは選ぶ基準です! どこで業者を選ばれるか、基準を持たれてはいかがでしょうか?     どう選んだらよいか分からないという方には、 「塗装の教科書」を無料でプレゼントしております! 悩まれている方にはぜひご一読いただきたいです! 【教科書プレゼント】はコチラ!   もちろんショールームやお電話でも、無料でご相談に乗らせて頂いております。 お気軽にご相談ください!   乱文乱筆で失礼いたしました。 お読みいただきありがとうございました。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★      外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

トラストのこだわり会社の様子活動日誌

2020.07.09 更新

長野市のS様邸で外壁塗装工事を行いました|色分け塗装と補修の様子をご紹介

こんにちは、トラストです。今回は長野市のS様邸にて外壁塗装工事を行いましたので、その工程をご紹介いたします。 1階と2階の色分け塗装を含めたこだわりの施工で、見た目の印象も大きく変わりました。現場での流れを写真とともにお届けします。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 現場確認と下地処理 工事の初日は、まず現場監督と一緒に外壁の状態を確認します。既存の塗膜やサビ、汚れの有無をチェックし、必要に応じて下地処理を行っていきます。 ケレン作業 外壁にサビや汚れが見られる場合は、手作業でブラシなどを使ってこすり落とし、その後にラスター(ほうき)で細かなゴミやホコリを掃除します。 高圧洗浄 ケレンが終わったら、外壁全体を高圧洗浄でしっかりと水洗いします。その前に、すべての窓やドアが閉まっているかを丁寧に確認し、水が室内に入らないよう万全を期します。 養生・ひび割れ補修 洗浄が終わった後は、塗料がついてはいけない場所を保護するために養生作業を行います。窓まわりや玄関ドア、給湯器などをビニールシートやマスキングテープでしっかりとカバーします。 同時に、外壁のひび割れ(クラック)補修も実施。コーキング材を使って水の侵入を防ぐ処置を行います。 下塗り・中塗り・上塗りの工程 養生と補修が完了したら、いよいよ塗装の工程へと進みます。 下塗り まずは下塗り塗料を外壁全体に塗布します。下地と上塗り材の密着性を高め、仕上がりの耐久性にも関わる重要な工程です。 中塗り・上塗り(色分け塗装) 今回のS様邸では、1階と2階を別の色で塗装する色分け仕上げを行いました。 2階:中塗り(上塗り1回目) → 上塗り2回目 1階:中塗り(上塗り1回目) → 上塗り2回目 上塗りは2回に分けて塗装することで、ムラのない美しい仕上がりになります。 養生撤去と仕上がり確認 塗装工程がすべて終わったら、養生を慎重に撤去して細かい部分の仕上がりをチェックします。必要に応じて、タッチアップ(補修塗り)も行います。 建物全体の印象も明るくなり、S様にも大変ご満足いただきました。   長野市で外壁塗装をお考えの方は、ぜひトラストにご相談ください。ひび割れ補修や色分けデザインなど、お客様のご要望に合わせた丁寧な塗装工事を行っております。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装施工例活動日誌

2020.07.09 更新

太陽光による夏季の熱負荷を考える 屋根面への日射と反射・遮熱塗装について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! いよいよ梅雨らしい今日この頃の空模様であります。 つかの晴天に外へ出れば、気温の暑さや蒸し暑さもさることながら、肌にじりじりと刺す日差しの暑さも気にかかるとこでしょう。 今回はその日差しについて、つまり“日射熱”に着目してみたいと思います。 まずは一般的な二階建て住宅を想定します。 この時、太陽から発せられる日射熱を強く受ける部分は、東壁面、南壁面、西壁面、そして屋根です。 日の出から日没までの間に、壁面への日射は東から南へ西へとピークが移ろいでゆきます。 しかしながら屋根に至っては、日中は常に日射を受ける事が想像できます。 つまり屋根は、日射熱の主な入口であるといえます。 このことは二階建て住宅を例に揚げると次のように説明ができます。 ◆窓や戸などの開口部を完全に締切った室内では、日中は2階より1階の方が室温が低い ⇒二階建て家屋の2階室の場合、日中絶えず屋根に照射され続ける日射熱は、屋根裏の僅かな空間を貫いて2階室へ侵入します。 1階室が2階室より日射熱の影響を受けにくい理由は、1階室が日射熱の入口である屋根と距離が離れているためです。 少し古い情報になりますが、月平均の日射量(1日(24h)あたりの全天日射量)マップを用意しました。    画像引用元:http://app0.infoc.nedo.go.jp/colormap/colormap.html 夏季8月と冬季12月を比べると、その差が倍以上になる地域が大多数を占めています。 夏季の屋根は日射によって過酷な環境に晒されていることが分かります。 これで夏季の屋根への日射量については、おおよその見当がついたと思います。   では、日射熱の入口である屋根に対して、 Q:塗装工事を通して具体的にどのような対策ができるのかというと・・・ A:日射熱の入口を狭くする事が可能です 入口を狭くするとはどういう意味でしょうか? 日射(熱)すなわち日光は、赤外線や可視光線、紫外線、・・・など様々な周波数帯成分が混ざった電磁波です。 日射が物体に照射されると、日射のエネルギーの一部が物体に吸収されます。 特に吸収されやすい、波長の長い赤外線成分が物質の熱運動へと変換され熱になります。 この時、日射のエネルギーの一部は吸収されますが、エネルギーの全てが吸収されることはありません。 それは“反射”が起こるためです。 (前置きが長くなりましたが)日射熱の入口を狭くする塗装の意味は、 遮熱塗料によってより多く反射させることで日射熱の侵入を減らす   ものになります。 熱を反射することで室内の温度が下がることはもちろんのこと、 外壁や屋根、塗膜への負荷も少なく、紫外線や熱による劣化も抑えてくれます。 トラストでは屋根の遮熱塗装ほかにも、外壁の遮熱塗装も用意しております。 ぜひお気軽にご相談下さい。   遮熱塗料についてはこちらの記事もご覧ください ■屋根の塗替えなら遮熱塗料がオススメです! ■須坂市で屋根の遮熱効果を検証   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装豆知識

2020.07.08 更新

スノーネット|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部正村です。 今回、「スノーネット」についてお話します。 まず、「スノーネット」をご存知でしょうか? 見たことある方もいるかと思います。 ↓下の画像の屋根の軒先についているシルバーの網が「スノーネット」です。 スノーネットの役割は、雪を止めるための物です。 スノーネットの上に雪が溜まって固まるときに網を巻き込んで 固まるので雪を止める効果があります。 このお宅の場合軒先側にアパートの駐車場がありますので 落下防止の為についています。 他にも、人通りの多い玄関屋根にもついているお宅もあります。 似たものとして「スノーストップ」というのもあります。 スノーストップも雪をとどめるために存在します。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

豆知識

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!