MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2023.10.07 更新

【屋根・外壁塗装】役に立つ塗装コラム記事まとめ|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回はトラストブログの中でもよく見られている人気のページや塗装ブログをまとめてみました。 「外壁がボロボロになってる…」「屋根のサビが心配…」などお家の外装の事で様々な不安をお持ちの方もいるかと思います。 そんな方や、塗装をお考えの方、興味のある方にとってお役に立つ情報もあるかと思いますので気になる記事がありましたら是非お読みください!   外壁 『外壁塗装』の艶ってなに? 三分艶?五分艶?塗料の艶について 浴室周辺の外壁劣化には要注意!原因と対策を説明 長野市の外壁塗装の費用・相場について 換気フード(ガラリ)は要注意!外壁の劣化の原因になります 外壁の膨れ…外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは?   外壁の塗装プランはこちらから 屋根 セキスイ かわらU」にアスベストが含まれているかどうかの確認方法 白サビと赤サビの違いと対策法:屋根のサビ問題を解決しよう 軒先落雪防止(スノーストップ・スノーネット)について 瓦棒葺き屋根の塗装について   屋根の塗装プランはこちらから   その他付帯部など ベランダ・バルコニーの床がベコベコ!? 木部クリアー塗装について キツツキによる軒天井の穴 修繕工事 軒天井から雨漏り?冬に起こるすが漏れの原因と対策   色選びについて 外壁塗装の色選び【色褪せしにくい色ランキング】 色選びのコツと注意点 須坂市の外壁塗装 人気の施工事例5選紹介   DIYでも役に立つ豆知識 塗料で固着したネジを外す効果的な対策をご紹介! 水性塗料と油性塗料の違いを徹底比較!選び方と見分け方のポイント   知りたい内容は見つかりましたでしょうか?外壁塗装は分かりにくいことも多く工事をするのに不安を感じる方も多いと思います。 お客様の不安を解消し、安心してお任せいただける塗装専門店を目指します! その他知りたい内容はQ&Aからご覧ください。 または問い合わせフォームかお電話からお気軽にお問い合わせください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識長野市上田市トラストのこだわり

2023.10.05 更新

長野市の住宅を塗装させて頂きました!!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく齊藤です   4月くらいに施工させて頂いた住宅について書かせて頂きます。     今回の住宅では足場のトラックがカーポートに入らず、 路上駐車をさせて頂いての作業となりました。 事前にご近所様にお声を掛けさせて頂き、ご迷惑おかけすることを周知させて頂きました。 ご近所の方々もとてもご協力的でありがたかったです。   このお客様は今回が初めての屋根塗装でした ケレンをした所としてない箇所が一目瞭然ですね(*^-^*)   新規の屋根にはエポマリンGX(2液・強溶剤)と言う下塗り剤を使用します。 こちらの下塗り剤は鉄部・軽金属などへの付着性がめちゃくちゃ優れています。 ただとても強い材料になるのですでに塗装されている箇所には使用できません(@_@。   一文字のハゼの間にもしっかり材料を入れ込みます。 トラスト自慢の工程です!!   今回も上塗り材は 【アレスクール2液Si:カーボングレー】を使用しました(^_^)   落ち着いたグレーです(*^-^*) (上と下の写真で違った色に見えますが同じ色なんです‼)   外壁の下塗り剤は   傷みやクラックなど少なかったので 【ミラクシーラーエコ:ホワイト】を使用しました。 基本的にじゃ外壁の種類で下塗り剤を選びますが その他にも外壁の状態などもみて下塗り剤を選びます。   上塗り材には 【プレミアムNADシリコン:25-90C】 を使用しました。 アイボリーですが白に近めのお色です。     写真だと白に見えてしまいますが 白よりも少し暖かみがある仕上がりになっております(^^♪ お施主様やご近所の方にたくさん御協力頂き、 無事、完工することが出来ました ありがとうございました。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

2023.09.30 更新

下塗り材の種類と選び方

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小西です   下塗り材の種類と選び方についてです。     プライマー・サーフェーサー・フィラー・サビ止め、というに大枠で4種類の下塗り材がある、 というところまで前回の記事で書きましたので、この記事ではこれらの下塗り材について、より詳細な内容を書きます。   塗装工事のお見積りには「下塗り1回」「上塗り2回」と記載があって、合計3回塗りというのが業界としてスタンダードですが、3回塗れば良し、というものでもありません。   ちゃんとした下地を作ったうえに上塗り材を塗る必要があって、その下地をつくる役割を果たすのが、「下塗り材」です。 SK化研のサイトによると、「各種下地の状態を整え、仕上げ材が下地と強固な密着性を得るために重要な役割を担います。」とのことです。 数あるメーカーがそれぞれでたくさんの下塗り材を用意しているため、有名どころのメーカー数社で調べてみると、ざっと数百種類以上の下塗り材が存在し、SK化研だけに絞っても40種類以上の下塗り材のラインナップがあります。   この記事で全てを網羅することはできませんが、一般住宅の塗装をしていて、弊社がよく使う下塗り材を列挙してみます。「企業秘密」というほどではございませんが、商品名ではなく、塗料の種類で記載いたします。   ・プライマー(シーラー) 水性シーラー:痛みの少ない窯業サイディング 水性ハイブリッドシーラー:室内で水性の上塗り材と塗布部との未着性が悪いと考えられる場合 弱溶剤ハイブリッドシーラー:光触媒・無機系コーティングのなされた窯業サイディング 弱溶剤2液形エポキシ樹脂シーラー:窯業系屋根材   ・サーフェーサー 水性サーフェーサー:あまり使いません 弱溶剤サーフェーサー:痛みの激しい窯業サイディング   ・フィラー 水性微弾性サーフェーサー:ALC・モルタル   ・サビ止め 1液形弱溶剤エポキシさび止め:2回目以降の鋼板屋根やその他鉄部 2液形強溶剤エポキシさび止め:鋼板屋根の初めての塗り替え   一般的な戸建の塗装で使う下塗り材としてはこの程度かと思います。   「何年持つ」という売り文句で主役となる上塗り材はもちろんですが、20年・30年と持つといわれる塗料でも、塗った場所から剥がれてしまっては元も子もありません。   塗装をお考えの際は是非とも「下塗り」に関してもよくご検討いただければと思います。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blogのサムネイル

2023.09.30 更新

スレート屋根塗装に必要な縁切りとは?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です 今回はスレート屋根塗装の際に必要な作業工程でもある 「縁切り」について、解説していきます。   スレート屋根とは スレートにはいくつか種類がございますが、一般的に使われている、化粧スレートについて解説していきます。 化粧スレートとはセメントと繊維材料を混ぜて製造される屋根材で、かつては天然繊維の石綿(アスベスト)を繊維材料として使用しておりましたが、現在では法律や改正と人体や環境への配慮からの人口繊維芽使われており、アスベストは使用されておりません。 スレート屋根が人気の理由としては導入コストが安い、デザインが豊富、軽量で耐震性が高い、普及率が高いため多くの業者が施工できる。などございます。 化粧スレートは、定期的なメンテナンスが必要な屋根材です。 何故なら、化粧スレート自体には防水性がないからです。 紫外線や風雨にさらされることにより塗膜は劣化していきます。徐々に防水性が失われていきます。 ですので、塗り替えをして再度、防水性を高める必要があります。 塗装によるメンテナンスを行われていなければ、スレートが水分を含むようになり藻や苔が発生しやすくなります。   さらに、水分を吸って膨張、乾燥して収縮を繰り返すことで浮きや反りが発生し、割れや欠けが起こりやすくなります。 最悪のケースとして、雨漏りにもつながります。   「縁切り」とは スレート屋根の塗装において最も大切な工程として「縁切り」になります。 スレート屋根を塗装すると、屋根材の重なりに塗料が入り込み隙間が埋まってしまいます。 塗膜で埋まってしまった隙間を皮スキや工具やカッターで切り離し、隙間を作る作業を縁切りといいます。   縁切りの役割 縁切りの説明を読んで、「屋根材の隙間が埋まったままの方が雨水を防げるのでは」と思う方もいらっしゃるかと思います。 この隙間こそが、スレート屋根を雨水から守る重要な役割を果たします。 主に役割は3つあります。   雨漏りを防ぐ 縁切りの最も重要な役割は、雨漏りを防ぐことにあります。 通常、屋根に降り注いだ雨水はスレート屋根の隙間を抜けて外に排水される仕組みになります。 しかし、隙間が埋まってしまうと雨水が排出できず屋根内部に溜まってしまい、雨漏りの原因となります。   内部結露を防ぐ 縁切りには内部結露を防ぐ役割もあります。 近年の高気密高断熱住宅では、室内と室外が遮断されることで、室内の温度が一定に保つことができます。 夏は涼しく、冬は暖かく、快適に過ごすことができるのが魅力ですね。 高気密高断熱住宅はメリットが多いですが、デメリットもあります。その一つが内部結露です。 結露は室内と屋外の温度差が大きいと発生します。冬の窓などを想像してもらうとわかりやすいですね。 屋根の場合、室内で暖まった空気が屋根裏まで上がり、建物の外側との気温差で結露が発生します。縁切りをすることで通気も良くなり結露を防ぐことができます。   屋根下地材の劣化を防ぐ 雨や結露によって屋根内部に溜まった水は、断熱材や木材を腐食させる大きな原因となってしまいます。 屋根下地材が劣化することで雨漏りをはじめ、様々な被害が発生するようになります。     タスペーサーとは? 縁切りはスレート屋根の住宅を長持ちさせるためには非常に重要な工程です。 ですが、従来の屋根材の隙間に埋まった塗料を人の手で一つずつ切り離していく作業は非常に手間がかかります。   この手間のかかる作業を解決したのがタスペーサーです。 下塗りが終わった後に屋根材の隙間にタスペーサーを差し込むことで、必要な隙間が確保できます。   おわりに 屋根は、自然環境下において特に過酷な状況に曝されている重要な場所です。 縁切りに関わらず、塗装工事において重要なことは多々あります。 必要性や役割など細かいことからご説明させていただきます。 ぜひ、最寄りのショールームにお出かけいただけたらと思います。   今回もご一読いただきましてありがといございました。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

2023.09.30 更新

下塗りについて①|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小西です!   目に見えないけれど、塗装メンテナンスの「持ち」に起因する大切な工程である「下塗り」についてです。     この業界でお仕事をしていると「塗料によって持ちが違うんでしょ?」という質問をよくいただきます。 もちろん違います。   余談ですが、同じ塗料を使っても、塗る職人によって持ちが違います。 実際、どこかの業者さんが塗った紺色の屋根がもう色褪せて、まだら模様になっていたりしま   話を戻します。   この記事では「塗料」という言葉をすでに何度か使っていますが、これまでは「上塗り材」という意味で使っていました。 「上塗り材」 ・ウレタン塗料 ・シリコン塗料 ・フッ素塗料 ・無機塗料 などなど…   建物の塗装をご検討中の方にはおなじみかと思います。   これらのいわゆる「上塗り材」は各メーカーがしのぎを削っています。 より長持ちをするようにと研究を重ね「塗料の期待耐用年数」として パンフレットに記載がある場合もあって、塗装工事の「持ち」を考える際の基準となることは間違いありません。   しかし、前回の記事で書いたように、塗装が持つかどうかは「ちゃんとくっついているかどうか」が大切です。 塗った場所(屋根・外壁等)に「上塗り材」がしっかりくっつくための「下地の層」をつくるのが「下塗り」の工程です。 この下塗りで使う材料もまた「塗料」であり、たくさん種類があって、塗る場所の状況によって使い分ける必要があります。   下塗り剤にはだいたい4種類あります。 ①「プライマー」 ②「フィラー」 ③「サーフェーサー」 ④「サビ止め」    それぞれ役割が違います。 「プライマー」はサラサラした塗料で、塗装した場所に浸透していくので、「浸透性下地調整材」と呼ばれています。 「フィラー」はギョトギョトと粘度があるため、塗った場所の表面に残ることで、凹凸やひび割れを埋める機能があり、「微弾性下地調整材」とよばれます。 「サーフェーサー」は「プライマー」と「フィラー」の間のようなものです。 「サビ止め」は、名前の通りサビ止めの効果が入っており、主に鉄製のものに用いられます。   「この場所にはこれ!」と迷わず決められる場合もあれば、「まずこれを1回、その上にこっちを1回」と下塗りが2工程になる場合もあります。   最近調査をした物件では、外壁材の状況を考慮して、プライマーを1回、その上にフィラーを一回、それからシリコン塗料を2回、合計4回塗りという提案もいたしました。   次の記事では目に見えない工程のなかの「下塗り」についてもう少し詳細な内容について書きます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

2023.09.30 更新

一文字葺き屋根について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく浦久保です 皆さんこんにちは!最近は朝晩涼しくなってきていて、体調を崩しやすい季節となってきました。体調管理には気をつけて毎日を過ごしていきましょう!! 今回は屋根の種類について… 屋根にも瓦棒葺き、段葺き…と種類には色々ありますが、その中でも一文字葺きという金属屋根仕上げの中で現在一番主流なものについて書いていきます。 あまり今まで屋根の形など気にせず過ごしてきましたが、こうして屋根に携わる仕事をし始めてからというもの、普段歩いてる時でも周りの住宅の屋根の形はどんなのだろう?とか意識して見るようになり、やはり一文字葺きが多いなと改めて感じる今日この頃です。   一文字葺き(いちもんじぶき)とは 金属などの屋根材を、屋根面の水平方向に一直線に葺く工法です。 メリットは素材やカラーバリエーションが豊富でデザイン性が高いという点 曲線のような複雑な形状の屋根にも対応することが可能という点です。 デザインにこだわりがある人にはおすすめ!スッキリした印象を与えてくれます。 しかしこの「一文字葺き」構造上、下の図のようにハゼ(重なり)ができ、 ジョイントの部分まで錆が進行してしまうと、そのままでは手が届かなくなってしまい、メンテナンスが難しい状態になってしまいます。                                                       そうなると屋根を張り替えるということにもなり、さらに費用が掛かるというわけです。 手遅れになる前にハゼ(重なり)には十分注意し、 塗装などのメンテナンスをするようにして、屋根を長持ちさせたいですね。   ↑重なりの部分には目地刷毛という先が細い刷毛で丁寧に塗装。 今回は以上です!ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識屋根塗装

2023.09.29 更新

良い塗料だけじゃダメ?塗装で最も大事なのは“密着力”です

外壁や屋根の塗装工事と聞くと、「どんな塗料を使うのか」が気になる方も多いのではないでしょうか?実際、塗料にはたくさんの種類があり、シリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料など、価格や性能に大きな違いがあります。 しかし、塗装において本当に大切なのは、塗料そのものよりも「密着力」です。どんなに高性能で高価な塗料を使っても、しっかり密着していなければ、すぐに剥がれてしまいます。つまり、「きちんとくっつくかどうか」が塗装の命ともいえるのです。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小西です! 見えないけれど重要な「密着力」 この“くっつく力”のことを、私たちは「密着力」と呼んでいます。 密着力を高めるためには、塗料を塗る前の下地調整や下塗りがとても重要です。 これらの工程は、仕上がった後には見えなくなってしまうため、普段はあまり意識されることがありません。しかし、塗装の品質や耐久性に直結する最も重要な工程のひとつです。 下地調整と下塗りがカギを握る たとえば、壁に汚れやカビ、古い塗膜が残っていたまま塗料を塗ってしまうと、塗料がうまく密着せず、短期間で剥がれてしまう可能性があります。そのため、塗装前には必ず高圧洗浄やケレン作業(サビ落とし・旧塗膜の除去)などの下地調整を行います。 さらに、その後に行う下塗りは、塗装面と上塗り塗料の“接着剤”のような役割を果たします。適切な下塗り材を使い、しっかりと乾燥させてから中塗り・上塗りに進むことで、塗装が長持ちするようになります。 「見えない工程」にこそ手を抜かない 塗装工事では、完成後の見た目や使われている塗料ばかりが注目されがちですが、見えない部分にこそプロの技術が現れます。トラストでは、こうした目に見えない下地処理や下塗りの工程にも一切の妥協をしません。 適切な工程を丁寧に行うことで、塗装の耐久性を最大限に引き出すことができ、結果としてお客様の大切な建物を長く守ることができます。 次回予告:「塗装できない=塗れない」ってどういうこと? 次回からの記事では、「塗装」「塗料」「密着」をテーマに、さらに深掘りしてご紹介していきます。また、あまり知られていない「塗装できない(=塗れない)場所や条件」についても取り上げていきますので、ぜひお楽しみにしてください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識

2023.09.28 更新

★篠ノ井店ショールーム★|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく宮原です! 篠ノ井店スタッフは、お客様のお住まいを守るため、お役に立てるよう日々活動しております。 いつでもとっても暑かった長野の夏が、しっかり冷える時間が増えてきましたね。 篠ノ井店のとらのすも、ハロウィンバージョンにおめかししてお客様をお待ちしております。 篠ノ井店にはお客様の「塗装ってどんなものかよく分からない」にお答えできる、模型や、施工事例、見積事例を多数ご用意しております。 多数の実績からお答えできる、こだわりの内容を是非、お客様の目で確認いただきたいです。 また、お住まいを守るためには、塗装以外にもお困りごと沢山ありますよね。でも、どこに相談していいのか、分からない事ございませんか。 ちょっと玄関ドア古くなっていて変えたいなとか、ちょっと壊れてしまっているカーポートの見た目も悪いし機能的にも直したいなど、色々あるかと思います。 ご相談だけでもトラストってどんな事ができるのか、ショールームに来て、ゆっくりなさってお話しください。 押し売りは一切致しません、お困りごとお話しにご来店くださいませ。 お力になれること沢山ご用意して、スタッフ一同、お待ちしております。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

会社の様子長野市

2023.09.27 更新

塗れない屋根②(スレート屋根)|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小西です!   前回の記事「塗装以前に塗れない屋根(鋼板屋根)」に引き続き、今回は塗れないスレート屋根についてです!!   スレート屋根とは本来、本物の石(粘板岩)から切り出して作る西洋の屋根材のことです。 最近の住宅で使用されるスレート屋根といえば、本物のスレート材に似せて作った屋根材のことをさします。   セメントと繊維質を圧縮して作られる屋根材で、一昔前までは強度を高めるためにアスベストが含有されていました。 しかし人体への影響があるため、アスベストの仕様が禁止されましたので、別の材料を混ぜてスレート材をつくるほかなくなりました。   現在ではアスベスト含有タイプなみの強度をもつスレート材もでてきているようですが、ノンアスベストタイプのスレート材へ切り替わった頃(各メーカーによる試行錯誤時代)のものは、強度が低く、いくら表面を塗装しても、内側から屋根材が朽ちてしまう屋根材が存在します。 このようなスレート材は「塗れない」「塗ってもメンテナンス効果が期待できない」屋根であるため、屋根の塗装ではなく葺き替え(カバー工法を含む)が必要です。 予算は塗装の3~4倍ほどいたしますのでかなり高額な工事となってしまいます。   ↑このようにひび割れが多く見受けられるスレートには注意が必要です。   たとえノンアスベストタイプのスレート材でも塗れる場合もあれば、すぐに張替えずとも、もう数年様子をみて(ギリギリまで使い切って)から葺き替えても大丈夫な場合もございます。   屋根の葺き替え工事には仮設足場の設置が必要ですので、外壁のメンテナンス時期も踏まえた診断が必要になります。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識

2023.09.27 更新

鋼板屋根の塗装、初回と2回目以降で何が違う?プロが教える本当に大切な下地処理と判断基準

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 鋼板屋根の塗装、初回と2回目以降で違いが出るポイントとは? 鋼板屋根の塗装においては、「初めての塗り替え」か「2回目以降の塗り替え」かで、使用する下塗り材(サビ止め)の種類が異なります。   初めての塗り替えの場合   初回の塗り替えでは、今後の塗り替えを見据えて、密着性に優れた下塗り材を選ぶのがベストです。 そのため、通常のサビ止めよりも密着力の高い**「2液形強溶剤エポキシさび止め」**を使用することをおすすめします。 これにより、次回以降のメンテナンス時にも塗装がしやすくなり、長持ちする屋根になります。 初めての塗り替えの場合・・・ 2回目以降の塗り替えに耐えられるように、通常のサビ止めよりも密着性の高い「2液形強溶剤エポキシさび止め」を使用するのがベストです。 2回目以降の塗り替えの場合 ここで重要になるのが、「そもそも塗装できる状態かどうか」という判断です。 塗料メーカーが推奨する下地処理をしっかりと行っていれば、2回、3回と塗り替えは可能です。 しかし、場合によっては「塗れない」と判断せざるを得ないこともあります。 なぜ「塗れない屋根」があるのか? 新築時にしっかり施工された鋼板屋根は、30〜60年持つポテンシャルを持っています。ですが、適切なメンテナンスがされていなかったり、過去の塗装に不備があると、本来塗れるはずの屋根が塗れない状態になってしまうのです。 ❌ 「塗れない状態」になる主な原因 サビの進行 塗装の及ばない部分からサビが進行し、塗ってもすぐにサビが浮き出てしまう。 サビによる腐食が激しく、屋根材自体が劣化している。 塗膜の不具合 古い塗膜と屋根材との密着が悪く、すぐに剥がれてしまう。 過去の塗装で、塗料を厚く塗りすぎたために下地との密着が損なわれている。 ✅ 上記の原因に関係する過去の施工不備 ケレン処理(下地調整)の不足 下塗りの未施工または不適切な塗料使用 塗膜が厚くなりすぎて通気性が損なわれている プロだからこそ、正直にお伝えします   私たちはプロの塗装職人として、「塗れるものなら塗りたい」と常に考えています。 ですが、塗っても意味がない、むしろ屋根を悪化させてしまう可能性があると判断した場合は、「塗れません」と正直にお伝えすることも、私たちの責任です。 塗装は“価格”ではなく“価値”の時代 家は「衣・食・住」の“住”を支える、大切な資産です。車のように「壊れたら買い替える」ことはできません。 だからこそ、正しい診断と確かな塗装技術が求められます。 安さだけではない、長く家を守るための価値ある塗装工事を、私たちは提供しています。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識屋根塗装

2023.09.27 更新

雨樋交換について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく下平です 今回は雨樋交換について、形状や材質による種類の違い、 交換する際に適用されるかもしれない火災保険のお話をさせていただきます!     雨樋の種類 形状 雨樋の形状には大きく分けて2つの種類があります。 半月型 雨樋と言われると、一般的にイメージしやすいのがこの形状だと思います。 築20年以上の住宅には、半月型が使用されていることが多いです。 和風建築や洋風建築、どちらの様式でもなじみやすく汎用性が高い形状の雨樋です。   角型 角型は、半円形に比べると流れる水の量が多いものがほとんどです。 比較的浅築で、築20年弱の住宅で使用されることがあります。 半円型よりも価格が高いです。   材質 ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板は屋根材で使用されるイメージがあるかもしれませんが、雨樋に使用されることも多いです。 ガルバリウム鋼板とは、アルミと亜鉛のメッキが施された鋼板のことで、従来のトタンに比べてサビにくく耐候性が高いです。   塩ビ(塩化ビニール樹脂) 安価で取り扱いがしやすいため、雨樋によく用いられる材質のひとつです。 雨や風、日光などで劣化や破損しやすいという特徴もあります。   銅 お寺や神社でよく用いられ、和風建築の一般住宅でも稀に使用されています。 最初はとても鮮やかな色ですが、だんだんと酸化し緑青が発生します。 緑青はサビの一種ですが、銅の腐食を防ぐ効果があります。 塗装のメンテナンスが必要なく耐久性は非常に高いですが、金額がかなり高額な素材です。   なるべく費用を抑えたい…。 雨樋交換は、基本的に仮設足場が必要です。 雨樋の交換費用よりも、仮設足場の方が金額がかさんでしまうということも多々あります。 外壁塗装と一緒に雨樋もメンテナンスするのであれば足場を立てるのが1回で済みますが、 雨樋交換だけのために足場を立てるのは少しもったいない気がしてしまうと思います。   そんな場合は、ぜひ弊社にご相談いただければと思います! 雪の多い長野県では、雨樋の変形や破損が火災保険の風雪害の項目で認められる可能性がございます。 加入されている保険会社様や劣化の状況で、保険適用かどうかは異なりますが、 明らかに雪の影響による劣化だとわかる場合には、保険申請のお手伝いをさせていただきます。 雪の影響による劣化と認められ、火災保険が適用されたとしても、交換費用の全額がおりるとは限りませんが、 雨樋交換のお施主様の負担が多少は軽減されると思います。     雨樋が変形してしまっている、水がうまく排水されずにぽたぽたと落ちてきてしまう、そんな症状はございませんか? 状態をみさせていただき、雪害の所見が見受けられるのかどうかじっくり調査させていただきます。 お困りのことがあればぜひトラストへご相談ください!     最後までご覧いただきありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識雨漏り火災保険

2023.09.26 更新

ブロック補修等も行います!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく池田です。 朝晩と少しずつ涼しくなり、秋らしくなってきましたね( ^^) 温度差で体調の変化には気を付けていきましょうね。 さて、今回は9月に床塗装を行ったお宅について紹介させていただきます(*^-^*) こちらの写真のように、ブロックが敷いてありましたが、部分部分で欠けてしまっていて劣化してしまっていますね。 そこで今回は、左官工事を入れ、下地補修→ブロック補修→表面左官仕上げを行いました。 見違えるように美しくなりましたね♪ これで左官工事は終了ですが、お次は塗装です(^^) 高圧洗浄できれいに洗浄を行い、補修も丁寧に行います。 しっかり綺麗にした後に塗装を始めます。 プライマーを塗り、簡易塗膜防水パライージーの二回塗りを行い仕上げていきます。 この下の鉄骨も施工させていただきました。 左が施工前の写真です。 劣化し、赤さびが出てきてしまっていますね(._.) ケレン、錆止めを行い、上塗り二回重ねることで右の写真のような艶が出て美しい仕上がりになりました。 この車庫の中は、高圧洗浄と防水(シランコートHS)を塗布し水をはじくにようにいたしました! 緑色になってしまっているところが、高圧洗浄だけでもここまできれいになりましたね。 見た目ではわかりませんが、水がかかってしまってもしっかり撥水してくれます‼ 屋根や外壁だけでなく、こういった施工も行いますので、お家の周りで気になるところがございましたら、まずはご相談下さい(^^)/ どんなご相談でもお待ちしております。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌長野市上田市

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!