MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2015.08.05 更新

チョーキングをご存知ですか?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁は定期的にチェックして修繕を行い、 10~15年に1度くらいの頻度で 外壁塗装をすれば建物の美観を保つだけでなく、 建物の寿命を長くすることができます。 外壁は見た目だけでは劣化していることがわかりにくいことがありますが、 外壁を手で触ることによって状態が判断できるのです。 外壁を手で触って壁色の粉のようなものが付着すれば、 それは外壁の劣化のサインです。 チョークのような粉は、 チョーキングと呼ばれる塗料の白亜化現象をしめします。 外壁に塗料を塗った直後は、 紫外線や雨などから家を守るために表面に塗膜があるのです。 しかし塗膜は時間がたつごとに劣化していき、 塗料の中に含まれる顔料が 塗料になる前のチョークのような粉状になって出てきてしまいます。 チョーキングは外壁の劣化のサインですから、 外壁塗り替えの目安です。 チョーキングになったまま外壁を放置していくと、 防水性が悪くなって外壁が水分を含んだり、 外壁にひびが入って家自体の強度が下がってしまうことがあります。 外壁材まで劣化が進むと塗装での改修が困難になり、膨大な修繕費がかかる事もあります。 そうなる前に定期的にメンテナンスをしていくことが大切です。   チョーキングしているかどうかは専門家じゃなくても、ご自身で確かめられる簡単な診断ですので一度ご自宅の外壁を触ってみてはいかがでしょうか。   点検・診断は無料で受け付けていますので、是非お気軽にご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識

2015.08.03 更新

雨漏りの原因と放置のリスクとは?二次被害を防ぐために知っておきたいポイント

雨漏りは建物の寿命を縮める大きなトラブルの一つです。しかし、目に見える被害が出るまで気づきにくく、放置されやすいのが実情です。本記事では、雨漏りが発生する原因やそのサイン、放置することによるリスク、そして対策方法について詳しく解説します。「もしかして雨漏りかも?」と感じた方は、ぜひ早めの対応を心がけてください。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 雨漏りの正体とは?気付きにくい原因と放置のリスク 雨漏りとは、本来入ってはいけないはずの建物内部に、雨水が侵入してしまう現象のことを指します。屋根や外壁、窓まわりなどから水が入り込み、室内に影響が出るケースが多くあります。 気づいたときには「すでに被害が進行している」ことが多い 雨漏りが発生したときに、すぐに気づけることは実は少なく、多くの場合は以下のような異変によって発見されることがほとんどです。 天井にシミや変色が出ている 壁にカビが生えている 室内がカビ臭く、ジメジメしている 雨の日になると、部屋中に雨音が響くように聞こえる こうした異変が出てきた段階でようやく気づく雨漏りは、すでに雨水が建物内部に侵入して時間が経っている「雨漏りの二次被害」であるケースがほとんどです。 放置は危険!雨漏りが招く深刻なトラブル 雨漏りをそのままにしておくと、さまざまなリスクが発生します。 建材の腐食・劣化 → 木材や断熱材が湿気を含んで腐敗したり、カビが繁殖して強度が落ちる原因に。 電気系統への悪影響 → 雨水が配線に触れると、漏電や火災の危険もあります。 健康への被害 → カビやダニが繁殖し、アレルギーや喘息など健康被害につながる可能性も。 放置すればするほど、被害は建物全体に広がり、修繕費用も高額になる傾向があります。 雨漏りの主な原因とは? 雨漏りにはさまざまな原因がありますが、主に次のような場所・現象がきっかけになることが多いです。 ● 屋根・スレートや瓦のひび割れ・ズレ・棟板金の浮きや釘の緩み ● 外壁・窓まわり・コーキング(シーリング)の劣化・剥がれ・サッシまわりのすき間からの浸水 ● 天窓・防水処理の不足・パッキンの劣化による漏れ ● 漆喰部分・剥がれや割れによる雨水の侵入 ● 経年劣化・老朽化・防水層や建材の寿命切れ・構造材の腐食や脆弱化 このように、雨漏りの原因はひとつではなく、複数の箇所が関係していることも少なくありません。だからこそ、早めに信頼できる業者に相談することが大切です。 雨漏り対策は「自己判断NG」!プロによる診断が必要です 雨漏りの修理には、専門知識と高所作業の安全技術が求められます。素人判断での修理は、逆に雨漏りを悪化させる恐れもあるため、専門業者に依頼することが最も安全で確実です。 また、雨漏りの原因は目に見える場所だけではなく、構造の奥深くまで広がっている場合もあります。適切な診断を行い、必要な処置を早めに行うことで、大切な住まいを守ることにつながります。 まとめ:早期発見・早期対応がカギ! 雨漏りは、放っておくと建物全体に深刻な影響を与える可能性があります。普段見落としがちな天井や壁のシミ、カビ臭さなど、少しの違和感でもすぐに点検を依頼することが大切です。 私たちは外装のプロとして、建物の状態をしっかり診断し、的確な補修方法をご提案いたします。「これって雨漏り?」と少しでも気になった方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識雨漏り

2015.08.01 更新

外壁の色選びで家の印象は大きく変わる!失敗しないためのポイントとは?

外壁塗装は、住まいの印象を大きく左右する重要な工事です。特に「色選び」は、完成後の見た目や住む人の気持ちにまで影響を与える要素。しかし「イメージしていた色と違う…」という失敗も少なくありません。 その原因の一つが「色の面積効果」です。この記事では、色の見え方の違いや後悔しない色選びのためのポイントをわかりやすく解説します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です 外壁の色選びで家の印象は大きく変わる!失敗しないためのポイントとは?   家の外壁というのは、その建物の第一印象を大きく左右する大切な要素です。外壁の色やデザインによって、その家の雰囲気や住む人の印象までもが変わってしまうといっても過言ではありません。 たとえば、明るく柔らかい色合いの外壁は、家全体を親しみやすく、温かみのある印象に仕上げてくれます。そのため、「明るい家庭」「元気な雰囲気」「安心できそうな家」といったポジティブな印象を抱かれることが多くなります。一方で、落ち着いたダークトーンの外壁であれば、重厚感や高級感、洗練された印象を与えることができるでしょう。 このように、外壁の色は見た目の印象だけでなく、そこに住む人の気分にも影響を与えるものです。毎日目にする場所だからこそ、気持ちが明るくなれる色や、自分たちのライフスタイルに合った色を選びたいものですね。 「思っていた色と違う…」塗装後に後悔しないためには? しかし、実際に外壁塗装を行ってみると、「イメージしていた色と違った」「思っていたよりも明るすぎる(あるいは暗すぎる)」といった声が多く聞かれます。色見本で選んだ時には良いと思っていたのに、いざ建物全体に塗ってみたら全く印象が異なる――こうした失敗は決して珍しいことではありません。 この原因の一つが、「色の面積効果」と呼ばれる現象です。 これは、同じ色でも、見る面積によって色の見え方が変化してしまうというものです。具体的には、明るい色は小さな見本で見ると落ち着いて見えますが、実際に大きな壁面に塗ると、予想以上に明るく感じてしまうことがあります。逆に、濃い色や暗めの色は、大きな面積になるとさらに重たく見えることがあります。 この「色の面積効果」は人間の視覚的な感覚の問題なので、どれだけ注意して色見本を選んでも完全に防げるわけではありません。 そのため、色選びの際には、この面積効果を前提として判断することがとても重要なのです。 色選びで後悔しないための工夫 では、どうすれば塗装後に「思っていたのと違う」という失敗を防ぐことができるのでしょうか。以下のポイントを参考にしてみてください。 1. A4サイズ以上の色見本を確認する 外壁塗装を検討する際には、できるだけ大きめの色見本を用意してもらいましょう。色の面積効果を考えると、名刺サイズなどの小さな見本だけでは判断が難しいため、A4サイズ以上のサンプルを壁に貼って、実際に太陽光や周囲の景観の中で確認してみるのがおすすめです。 2. 試し塗りを依頼する 業者によっては、実際の外壁の一部に「試し塗り」をしてくれるところもあります。これにより、よりリアルな色の見え方や質感を確認することができます。塗った面の面積がある程度広ければ、全体的な仕上がりのイメージもつかみやすくなります。 3. 周囲の建物との調和を意識する 自宅単体で見ると気に入った色でも、周囲の景観と調和しない場合は浮いて見えてしまうこともあります。隣家とのバランスや地域の景観を意識した色選びも、満足度の高い仕上がりにつながります。 4. ツヤ感や質感にも注目 外壁塗装は色だけでなく、ツヤの有無や塗料の質感によっても印象が変わります。マットな仕上がりと光沢のある仕上がりでは、同じ色でも雰囲気がまったく異なることがあります。見本では色だけでなく、ツヤ感の違いもしっかり確認しておきましょう。 まとめ 外壁塗装は、ただ色を塗り替えるだけでなく、住まいの印象や住む人の気分にも大きな影響を与える大切な工事です。そして色選びは、外壁塗装を成功させるための最大のポイントともいえます。 小さな見本での印象だけで色を決めてしまうと、塗装後に「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまう可能性もあります。色の面積効果を意識しながら、できるだけ大きなサンプルや試し塗りなどを活用して、慎重に色を選んでいきましょう。 納得のいく色選びができれば、完成した時の満足感も格別です。せっかくの外壁塗装だからこそ、自分たちが心から「良かった」と思える仕上がりを目指していきたいですね。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

2015.07.30 更新

<スタッフ紹介> 青木 衛|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

氏名    :青木 衛 (あおき まもる) 生年月日 :平成2年11月5日(26歳) 出身    :長野県上高井郡小布施町 趣味    :釣り、アウトドア、スノーボード <所属部署> 施工部 主任 現場塗装全般 釣り部 部長 <プロフィール> 小布施町出身、須坂東高校に行っておりました。元々飲食業をやっていたのですが、体を動かすのが好きで手に職が付けたくてこの会社に入社しました。 趣味の釣りは小学生のころから続く趣味で、海はもちろん湖や川など年中釣りに行きます。 <仕事にかける思い> 入社して3年になりますが、現場で責任者として仕事させてもらうことが多くなりました。年々後輩も増え、やりがいを感じております。まだまだ未熟なところもありますが、一流の職人を目指していきたいと思います。 妥協のない仕事ができるトラストが好きです。 <社長より> まじめな性格で細やかな仕事を行います。経験年数からは考えられないくらい補修が上手です。 根っこの部分で職人としての強いこだわりがあり、成長速度が速いです。 後輩の面倒見も良く、サービス業経験を活かして周辺への気配りも出来るため、職長として現場を任されています。お客様からはもちろん社内での信頼も厚いです。 間違いなくこれからのトラストを担っていく人材で、頼りになるスタッフです!! 一緒によく釣りに行きますが、私の釣りの先生です。本当に上手です(笑) [caption id="attachment_4260" align="alignleft" width="450"] 朝日の似合う男青木。(上越にて社長撮影)

続きはコチラ

会社の様子

2015.07.24 更新

外壁塗料の「セルフクリーニング効果」をご存じでしょうか|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

外壁のホコリや汚れは気になるものです。 物件において外からの印象を決定づける部分であるため、 できる限り綺麗な状態を保ちたいものです。 しかし、外壁を掃除する時間などない人も多いのではないでしょうか。 そんな方のためにも今回は外壁塗料の 「セルフクリーニング効果」について説明します。 みなさん、光触媒塗料を知っているでしょうか。 この光触媒塗料こそ、セルフクリーニングの能力を持つ塗料なのです。 この塗料の特徴としては、親水性が高いことが挙げられます。 親水性が高いということは、水が水滴にならずに膜と近くなるために セルフクリーニングが行いやすい状態になるのです。 汚れを除去する手順としては、 まず太陽の力によって活性酵素が発生します。 その酵素の働きによって、汚れが分解されます。 そしてその汚れが雨によって流されます。 このサイクルを繰り返す事で、外壁の綺麗な状態が持続されるのです。 光触媒塗料を使うことで、洗浄だけではなく、 防カビ対策にもつながります。 ぜひ一度使用を検討してみてはいかがでしょうか。

続きはコチラ

2015.07.20 更新

スレート屋根とは|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

「カラーベスト」「コロニアル屋根」「ストレート屋根」 スレート屋根はこのように呼ばれたりします。 スレート屋根は粘土板岩を使用した建築材料全般のことを指しています。 「カラーベスト」「コロニアル屋根」は旧クボタの スレート屋根の商品名です。 スレート屋根とは薄い板状の屋根材をさしています。 先ほども記載したように粘土版岩を薄く加工した屋根材です。 混合素材によって4つの種類に割れています。 ・天然スレート 天然石を使用したスレート屋根の高級品です。 天然石を使用しているので他のスレート屋根には出せない、 味のあるデザインが可能です。 高価なため日本ではあまり普及していません。 ・石綿スレート(現在は製造を中止しています) セメントと石綿(アスベスト)を混ぜて形成したスレートで、 健康に害があるアスベスト問題があってからは 使われることがなくなりました。 軽量で、費用が安いということで古いスレート屋根で 多く使われていました。 ・無石綿スレート 石綿スレートの代わりに開発されたスレートです。 最近のスレート屋根のほとんどが この無石綿スレート屋根となっています。 石綿の変わりにパルプやビニロンを混合することで、 耐久度と軽量を維持しています。 ・セメント系スレート セメントを主材料として形成したスレート屋根です。 無石綿スレートもセメントを使用していますが割合が高く、 表面を着色するなどの違いがあるため、別のものとされています。 着色を行っているため、年数経過とともに色が落ちてきます。 スレート屋根は屋根瓦と異なり、定期的に塗装が必要です。 「耐熱性」「防水性」等の性能を 維持できなくなってしまいまうからです。 塗装は10年~15年程度で行うのが良いとされていますが、 タイミングがわかりにくく、雨漏りなどの被害が出て初めて、 メンテナンスを行おうとしても、 その時には家の内部にまで侵食をしてきてしまっています。 また、施工に関しても通気の確保等技術的に重要な部分もたくさんありますので 施工は専門業者が行う方がいいです。 少しでも不安がありましたら当社にご相談してみて下さいね。

続きはコチラ

2015.07.18 更新

トタン屋根塗装とは?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

トタン屋根とは、屋根材の素材が鋼板の屋根の事を指します。 その鋼板を様々な形状に加工し複雑な屋根の形状に合わせて葺いていきます。 瓦棒葺き、一文字葺き、縦ハゼ葺き、折板屋根などなど。 屋根自体の傾斜が緩くても継ぎ目が少ない為、 雨漏りしにくいというメリットがあります。 しかし、鉄板自体の厚みは0、4mm程度のため、 定期的に塗装などのメンテナンスをしなければ、 錆により破損してしまうことがあります。 トタン屋根のサビが目立つようになって、 そのままにしておくと、サビがサビをよび、 あっという間にサビだらけになってしまうかもしれません。 金属は、一度サビはじめる一気に腐食が進みます。 そうなれば雨漏りの可能性も高くなってしまいます。 今回ここでは、トタン屋根塗装についてご説明させていただきます。 トタン屋根塗装の手順は、 ・下地処理(ケレン・高圧洗浄) ・錆止め処理 ・上塗り二回(中塗り、上塗り) です。 ケレンは、最も重要な下地処理。 劣化塗膜を除去したり、錆止め塗料の密着力を強めるため、 既存塗膜の目荒らしをする作業です。 トタン屋根の場合、素材が鉄板であるため、 高圧洗浄のような下地処理では不十分であることが多です。 比較的劣化が少なく、錆などが発生していない場合でも、 ワイヤーブラシなどの工具を使用しケレンすることが 望ましいと言えます。 錆止め処理は、トタン屋根の場合の下塗りの工程が、 錆止め塗料塗布となります。 錆止め塗料は、下地に対する密着力や錆の抑制効果は優れているものの、紫外線に対して非常に弱いため、 それに対する保護のため上塗り塗料を塗ります。 上塗り塗料は通常2回塗ることによって その効果を発揮することができると言われています。 このように、様々な工程を経てトタン屋根塗装はされています。 それ以外に積雪地では雪止め金具の状態に応じて交換などの付帯工事を行うこともあります。 状態は1件1件異なる上、普段なかなか見ることが出来ない部分も多いため、 10年以上経過してくれば一度点検を依頼されてみてもいいかもしれません。

続きはコチラ

2015.07.16 更新

外壁のメンテナンスしていますか?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

外壁とは年がら年中、家の内部を守ってくれています。 雨や雪などの水の侵入を防ぎながら、 風や砂などからも家を保護してくれています。 外壁は物件の中でも丈夫な部分ではありますが、 やはり汚れたり劣化する事はあります。 少しでも外壁にキレイで丈夫な状態を保ってほしい場合には、 正しいメンテナンスを行う必要があります。 そこで今回は、手軽にできる外壁のメンテナンスを紹介します。 まず、汚れは気付いたときに掃除することです。 ホコリなどによって壁が黒ずむことがあります。 その際はホースの水や布巾などで、軽く拭き取るようにしましょう。 放っておいてしまうと、汚れは蓄積されてしまいます。 蓄積されればされるほど汚れは頑丈になってしまうので、 気をつけましょう。 また、定期的に壁を確認することもオススメです。 確認すべき内容としては、外壁とツヤがきちんとあるか、 ひび割れしている部分はないか、塗料が剥がれてきてはいないか、 などが挙げられます。 せっかくならば外壁には長持ちしてほしいものです。 日頃から意識することから始めてみてはいかがですか。

続きはコチラ

2015.07.14 更新

面積効果ってなに?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

外壁の色は、種類も豊富で、どの色にしようか悩ましいところですよね。 しかし外壁の色について問題は、色のイメージです。 いろいろ苦労して色のサンプルから選んで塗り直しても 当初イメージした色と色の見え方の違いがある、 ということがあるのです。 塗料の色見本で悩みながら選んだ色なのに 実際に塗り直してみるとイメージした色ではないことがあります。 塗り直してから違う色だと言ってもこれは困りますよね。 なぜ色のイメージが当初の感じと違ってくるのでしょうか。 それは、小さな面積の色見本と大きな面積の実際の外壁では 面積の違いからどうしても色の感じが違ってくるのです。 これを色の面積効果と言います。 例えば、明るい色は小さな面積で見た場合に比べ、 大きな面積になると、いっそう明るい色に見えます。 一方、暗い色は小さな面積で見た場合に比べ、 面積が大きくなるにしたがって、いっそう暗い色に見えてきます。 外壁の色を選ぶ時は、この色の面積効果を理解し、 色を選んでみましょう。

続きはコチラ

2015.07.12 更新

チョーキングとは?外壁の白い粉の正体と対処法を解説!

外壁に白い粉が付着していた経験はありませんか?それは「チョーキング」と呼ばれる現象かもしれません。チョーキングは外壁塗装の劣化症状のひとつで、適切なタイミングで対応することが建物を長持ちさせるカギになります。 この記事では、チョーキングの原因や確認方法、放置するリスク、対処のポイントまで詳しく解説していきます。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! チョーキングとは何か? 「チョーキング(白亜化)」とは、塗装された外壁表面が劣化し、白い粉状の物質が表面に現れる現象のことを指します。これは塗料に含まれる樹脂や顔料が、紫外線や雨風によって分解され、粉化してしまうことで起こります。 チョーキングが発生する原因 経年劣化による塗膜の分解 紫外線による酸化 雨風・湿気などの自然要因 築年数が経った建物では、どんな塗料であってもいずれはチョーキングが発生する可能性があります。 簡単!チョーキングの確認方法 チョーキングは誰でも簡単に確認できる劣化サインです。やり方はとてもシンプル。 外壁の表面を手で軽くこする 手に白い粉が付着したら、チョーキング発生のサイン 白い粉は、まさにチョークのような感触。これが見つかった場合は、すでに塗膜の防水性や保護機能が低下している証拠です。 チョーキングを放置するとどうなる? チョーキングは直接的な被害が目に見えにくいため、「まだ大丈夫」と判断してしまいがちです。しかし放置していると、建物内部の構造にまで被害が及ぶ危険性があります。 放置によるリスク サイディングが水分を吸収しやすくなる 壁内の鉄部がサビる 木材が腐食する 内部の断熱材まで劣化することも 実際に、サイディングを外して初めて深刻な腐食に気づいたというケースも少なくありません。 チョーキングが起きたらどうすればいい? チョーキングを発見したら、できるだけ早く専門業者に相談しましょう。 基本的な対応方法 現地調査で劣化の範囲を確認 再塗装によって防水性を回復 必要に応じてシーリングの打ち替えなども実施 チョーキングの発生は、再塗装のタイミングを示す大きなサインです。10年以上外壁メンテナンスをしていない方は、特に注意が必要です。 まとめ チョーキングは、外壁塗装の経年劣化によって必ず起こる自然現象です。白い粉が付着していたら、塗装の効果が切れてきている証拠ですので、早めにメンテナンスを検討しましょう。 特に戸建て住宅にお住まいの方は、一度ご自宅の外壁を手で触ってみてください。少しの気づきが、大きな修繕費用を防ぐ第一歩になります。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識

2015.07.10 更新

外壁塗装のベストなタイミングとは?気になる劣化サインをチェック!

戸建て住宅にお住まいの方にとって、定期的なメンテナンスは大切な資産を守るうえで欠かせないものです。中でも「外壁塗装」は、見た目の美しさだけでなく、建物の耐久性や価値を保つための重要なメンテナンスです。 一般的には築10年が塗替えの目安と言われていますが、見た目で分かる塗り替えなくてはいけない状態とは、どんな状態でしょうか? この記事では、外壁塗装を検討するべきタイミングについて、わかりやすく解説します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗装とは? 外壁塗装とは、建物の外壁に塗料を塗り直す作業のことを指します。見た目を美しく保つだけでなく、紫外線や雨風から建物を守り、外壁の劣化を防ぐ役割があります。 定期的な塗装を行うことで、建物の寿命を延ばすことができ、結果として大きな修繕費用を抑えることにもつながります。 塗装タイミングの目安は「ツヤ」 最初に注目すべきサインは、外壁の「ツヤ」です。 外壁をじっくり見てみて、光沢が失われていないか確認してみましょう。新築時や前回塗装時にはあったはずのツヤがなくなり、全体的にくすんで見える場合は、塗膜が劣化してきている可能性があります。 「少し黒ずんで見える」「なんとなく色がくすんでいる」といった見た目の変化は、塗装の効果が弱まり始めているサインです。 手に粉がついたら「チョーキング」現象 外壁を手で軽くこすってみて、白い粉のようなものが手についた場合、それは「チョーキング(白亜化)」という現象です。 これは塗膜が劣化し、防水性や保護効果が薄れてきている状態を示しています。この現象が確認できたら、早めの塗り替えを検討するべきタイミングといえるでしょう。 クラック(ひび割れ)の発生 外壁に細かい筋やひび割れが見られる場合、それは「クラック」と呼ばれる劣化現象です。 特に深いひび割れの場合は、雨水の侵入によって建物内部にダメージを与える可能性があるため、早急な対応が必要です。 塗料の剥がれやめくれも要注意 塗料が部分的にはがれている、あるいはめくれているような状態は、塗膜が完全に劣化しているサインです。 この状態を放置すると、外壁の基材自体が劣化し、補修費用も高額になってしまう可能性があります。見つけたら、すぐに専門業者に相談するのが安心です。 まとめ:外壁塗装のタイミングは「見た目の変化」でチェック! 外壁塗装は「まだ大丈夫」と思っていても、見た目に現れるサインから劣化が進んでいる場合があります。 以下のようなポイントに心当たりがある場合は、塗装のタイミングを検討しましょう。 外壁のツヤがなくなっている 触ると手に白い粉がつく 壁に細かいひび割れがある 塗料がはがれている 少しでも気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。専門のスタッフが現地を確認し、最適なご提案をいたします。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2015.07.08 更新

失敗しない外壁の色選び!現代風な色に変えませんか?

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です 外壁塗装で重要なのは「色選び」 外壁塗装を行う際、色選びはとても重要なポイントのひとつです。外観の印象を決定づけるだけでなく、自分自身が毎日目にするものだからこそ、納得のいく色を選びたいですよね。 明るい色は元気で開放的な印象を与え、暗めの色は落ち着いた雰囲気を演出してくれます。自宅に帰ってくるたび、選んだ色がその日の気分を左右することもあるほど、外壁の色は暮らしに密接に関わっているのです。 今注目されている「現代的な色」とは? 最近では、現代的で洗練された印象を与えるカラーが人気を集めています。とはいえ、「現代的な色」という言葉に明確な定義があるわけではありません。 塗装業界で言う「現代的な色」とは、単色ではなくベースカラーにアクセントカラーを加えた配色を指すことが多いです。たとえば、全体を淡いグレーにまとめつつ、玄関まわりや窓枠に白や黒などのアクセントを入れることで、メリハリのある外観になります。 また、ブルーを基調に白を部分的に取り入れることで、マリンテイストの雰囲気を出すこともできます。こうした工夫をすることで、より個性的で洗練されたデザインに仕上げることが可能になります。 色選びで気をつけたいこと 現代的な配色はおしゃれで魅力的ですが、気をつけたい点もあります。最も大切なのは派手になりすぎないことです。 外壁は内装と違い、周囲の人々の目にも触れる部分です。近隣の景観や街並みとの調和を意識せずに、奇抜な色や極端に華美な配色を選ぶと、周囲に違和感を与えてしまう恐れがあります。 屋根とのバランスも忘れずに 外壁だけに意識が向きがちですが、屋根との色の相性もとても重要です。屋根の色と壁の色がバラバラでは、全体的にちぐはぐな印象になってしまいます。 外壁の色を決める際には、「外壁だけ」ではなく、屋根や付帯部を含めたトータルバランスで考えるようにしましょう。 まとめ 外壁塗装における色選びは、見た目の美しさはもちろん、毎日の暮らしや周囲との調和にも影響する大切なポイントです。流行の「現代的な色」を取り入れつつ、周囲とのバランスや屋根との相性にも配慮した選び方を意識してみてください。失敗のない色選びのためにも、気になる方はぜひ一度トラストにご相談ください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識色選び

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!