MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 豆知識 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2017.03.23 更新

長野市のお宅へ雨漏れの診断に行ってまいりました。|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   長野市内のお宅へ雨漏れの調査に行ってまいりました。 数年間、雨漏れが止まらず原因もわからないご様子のお宅でした。 現状は、お家の中の障子戸の柱につたわり漏れている様子でした。   まずは、大屋根より調査を開始いたしました。 雨漏れは上からみていきます。 点検口より大屋根の状態を確認いたしました。   大屋根は湿気も少なく、野地板や柱に雨染みや雨のつたわった跡はありませんでした。 良好な状態で大屋根には特に問題はありませんでした。   次に下屋根の屋根裏です。   野地板は問題はありませんでした。また、断熱材も濡れている様子は全くなく屋根に穴が空いているのも考えにくいです。   では、どこから漏れているのでしょうか?     体の入らない奥の方に雨染みを発見致しました。 おそらくこの近辺より漏れている可能性が大きいと考えられます。 この箇所は一体どこでしょう?   外部を見てみましょう。 柱に染みのあったのは、外壁と屋根の取り合いの近辺です。 この辺りが怪しいですね。 以前別の業者様が施工したと思われる補修の後が見受けられました。 屋根は一文字葺きで屋根の重なりの箇所や破風板や屋根との取り合い、サッシ上などの 表面にシーリングが打たれておりました。 ですが、雨漏れが止まらない・・・ 状況によってはこれで雨が止まる事もございます。 特にサッシ上のシーリングの劣化や断裂は雨水が入りやすく 実際、雨漏れや建物の躯体内を傷めてしまう可能性がありますので注意が必要です。 では、今回のこのお宅の雨漏れの原因はどこにあるのでしょうか? 外壁や屋根を斫りればより確実な原因が見つかりますが、外壁や屋根を 斫り、解体して原因を追究するには、原因を追究するまでに施主様の費用が かさんでしまいます。 費用を最小限におさえた調査は地道で非常に困難です。 雨漏れは、経験と知識をフル活用し一つ一つ考えられる原因をつぶしていき 最終的に何が原因なのかを発見する非常に難しいです。 数年に及び迷宮入りしていた雨漏れの原因をお伝えすることができると 今回の2度の調査で原因が2つに絞られました。 では、どこが原因なのかは次回説明いたします。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識雨漏り

2017.03.18 更新

スレート屋根を塗った際は縁切りを忘れずに!

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ようやく徐々に暖かくなってきました。今年の桜の開花はいつぐらいになるでしょうか? そんな暖かな陽気の合間の雨模様の日にいつもお世話になってるアパートの管理会社様より電話が。 担当者様 「雨漏りって直せますか?」 私 「状況を見てみないとなんとも。容易に直ることもあれば原因究明まで時間と労力を要する場合もあります。」 とりあえず近くのため行ってみました。現在空室の天井の継ぎ目からぽたぽたと落ちていました。お風呂場の天井より天井裏に入ってみると確かに屋根より水が落ちてきています。 そこまで特定出来れば該当する屋根の部分を確認して・・・と思い後日屋根の上に登ってみたのですが、 2年程度前に塗装されたらしく比較的屋根上に目立った割れなど特にありません。     ただし、割れはありませんが問題がありました。 わかりますでしょうか?上のスレート瓦と下のスレート瓦の隙間が塗料でびっちり埋まっています。   スレートは構造上横だけでなく、縦にも目地があり、通常縦の目地から入った水は下の横目地より排出される仕組みとなっています。塗装をする際にその目地(重なり)を埋めてしまうと排出出来ない水が逆流して雨漏りにつながることがあります。 塗料でくっついた屋根材同士をもう一度元の状態に戻してあげる作業が縁切りと言われる作業になります。 取り急ぎ雨漏り個所周辺と水上の縁切りを行います。 雨がやんで2日程度経過していましたが、中に水がたまっている個所がありました。 縁切り作業は塗料が完全に乾燥した状態で行わないと再度換装過程でくっついてしまいますが、乾燥した状態での縁切りはせっかくきれいに塗装した屋根に傷をつけたり、塗装をはがしてしまったりする可能性があるうえ、非常に力が入り、高所の屋根では危険な作業となります。 そんな大変な縁切り作業を行う手間を省いてくれる部材がタスペーサーです。スレート塗装には欠かせないですね。 縁切りした後で念のため、タスペーサーを挿入しておきました。   その後しばらく経ちますが雨が漏ってきたとの連絡は来ませんのでとりあえず原因は解消されたと思います。 スレートの塗装をお考えの方は縁切りに関してどのようにするかを必ずご確認ください。 ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識雨漏りトラストのこだわり

2017.03.07 更新

屋根塗装で絶対に外せない!下地処理(ケレン)と下塗りの重要性

こんにちは!今回は屋根塗装における下地処理(ケレン)と下塗りについて、実際の現場事例をもとにお話しします。 すでにこのブログでも何度もお伝えしていますが、塗装は「ただ塗ればいい」というものではありません。下地処理や下塗りを軽視してしまうと、仕上がりは一見きれいでも数年以内に剥がれや不具合が発生する可能性が高くなります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です 長野市の現場で屋根塗装の劣化を確認 今回は、過去に外壁塗装をお任せいただいた長野市のお客様宅にて、屋根の現地調査を行いました。 お客様によると、屋根塗装は過去に2回行われているとのこと。しかし、実際に屋根に上がって確認すると… 見た目以上に深刻な劣化が起きていました。特に気になったのは、塗膜の剥がれ方です。おそらく過去の施工で、塗料を薄めすぎたうえに1回塗り程度で終わらせていた可能性があります。 その結果、塗膜の厚みが足りず、密着性も不十分。そこでガムテープ試験を行ってみると… ごっそり剥がれてしまいました…! 原因は「下地処理不足」と「下塗り材の不適合」 複数の検査方法で調査したところ、どの箇所も同様に塗膜が浮いている状態。このままでは、どんなに上塗りしても短期間で剥がれが起きてしまいます。 最終的に導き出した結論は、以下の2点が原因です。 ■ 原因① 下地処理(ケレン=研磨)の不足 塗装前にサビや旧塗膜をしっかり落とさなければ、塗料が密着せず浮いてしまいます。 ■ 原因② 下塗り材の不適合、または塗布されていない 適切な下塗り材を使用しないと、上塗りが定着しません。今回の現場では、下塗り自体がされていない可能性が高いと判断されました。 結果的に「全面剥離」が必要に 今回の屋根は全面的に旧塗膜を剥がす作業(全面剥離)が必要となりました。建物が大きいため、通常よりも数十万円の追加費用が発生してしまいます。 しかし、それを避けて無理に塗装を行えば、1〜2年以内に再び剥がれが始まり、毎年修繕が必要になる悪循環に陥ります。 屋根塗装は「施工力」で決まる 屋根塗装を甘く見ている業者も多いですが、私たちは決して甘くない作業だと考えています。見た目がキレイに仕上がっても、数年後に再施工が必要になるようでは意味がありません。 「おかしな施工をするくらいなら、まだ錆びていた方がマシ」と思ったことも何度もあります。 屋根塗装は、施工技術・知識・経験が問われる仕事です。価格だけではなく、「どんな施工をする業者なのか」をしっかりと見極めていただきたいと思います。 まとめ 屋根塗装の成功は、「下地処理」と「下塗り」の質にかかっています。今回のように、見えない部分で手抜きをされていた場合、将来的に大きな出費を伴うことになります。 トラストでは、一件一件の現場に丁寧に向き合い、正しい工程で長持ちする塗装を心がけています。「今の屋根、どうなってる?」と少しでも不安を感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

会社の様子豆知識トラストのこだわり

2017.02.25 更新

クリアー塗装で木部を美しく長持ちさせる方法

木部は住まいの中でも美観と劣化防止のバランスが難しい場所のひとつです。木の風合いを活かしながら、しっかりと防水性を確保する方法として有効なのが「クリアー塗装」。 この記事では、実際の施工事例とともに、木部クリアー塗装の特徴や注意点、長持ちさせるコツをご紹介します。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です! 木部塗装の種類とクリアー塗装のメリット 木部の塗装には大きく分けて2つの仕上げ方法があります。 木材保護塗料(オイルステイン仕上げ):木に浸透し、木目を活かしながら防腐・防虫性能を持たせるが、ツヤや膜感は少なめ。剥離が必要ない分、メンテナンスは楽。 クリアー塗装:透明の塗膜で木目をそのまま見せつつ、強力に防水。ツヤ感があり、見た目も美しい。 特に最近では、外部用でも耐候性の高いクリアー塗料が登場しており、木目を残したまましっかりと保護したい方におすすめです。 当社おすすめ「ファインウレタンU100」の実力 弊社トラストがおすすめしているのが、日本ペイントのファインウレタンU100(2液型ポリウレタン樹脂)です。 外部用のため高い耐候性を持つ 塗膜が硬く、しっかり木部を保護 臭いは強め(施工時は注意が必要) 実際に4年前にこの塗料でクリアー塗装を行った軽井沢町のお宅に点検で伺いました。 現地で写真を撮影しましたが……施工直後とほとんど変わらない美しさでした! → 施工直後 → 現在の様子 実はメーカー推奨以上に塗ってます…! こちらのお宅では、クリアー塗装を4〜5回上塗りしています(メーカー指定は2回)。 少し裏技的なやり方ですが、このようにしっかりと塗膜を重ねることで、耐久性を飛躍的に高めることができます。 とはいえ、通常のメンテナンス目安は5年程度。それを過ぎると、表面に小さな劣化が現れてきますので、定期的な塗り替えがおすすめです。 注意!内部用のクリアー塗料はNG ホームセンターなどで手に入る「内部用クリアー塗料」は、紫外線や雨風への耐性が低く、1〜2年で大きく劣化してしまうことがあります。 外部に使用する場合は、必ず“外部用”と記載のある製品を選びましょう。また、信頼できる業者に相談するのも重要です。 剥がれた木部は復旧が大変…その手順とは クリアー塗装のデメリットの一つは、剥がれやシミが出ると補修に手間がかかること。 下記のような工程が必要になることがあります: 塗膜の剥離 アク洗い(薬品処理) 着色(オイルステイン) 再クリアー塗装 【塗膜の剥離中】 とくに①の剥離は、薬品と道具を使い、何度も繰り返す必要があり、非常に時間と労力がかかります。 オイルステイン仕上げという選択肢も 「見た目よりメンテナンス性を重視したい」という方には、木材保護塗料(オイルステイン)による仕上げもおすすめです。 こちらは塗膜ができず、浸透タイプなので剥離の必要がなく再塗装も簡単です。 【オイルステイン仕上げ例】 ただし、ツヤ感はあまり出ず、雨ざらしの部分では比較的早く退色する場合もあるため、美観重視ならやはりクリアー仕上げがおすすめです。 長持ちのコツは“早めのメンテナンス” クリアー塗装をした木部は、まだ劣化が軽微なうちなら、剥離せずそのまま重ね塗りが可能です。つまり、早めに対処することで費用も大幅に抑えられます。 木部は非常に繊細で、職人の技術差が出やすい箇所です。信頼できる施工店に相談することで、仕上がりも耐久性も大きく違ってきます。 木部の塗装もトラストにお任せください! 木部は家の印象を決める大切なポイント。美しく保つには、専門知識と経験が不可欠です。 「木目を残してきれいにしたい」「メンテナンスをラクにしたい」など、目的に合わせて最適な塗装方法をご提案いたします。 木部の塗装やメンテナンスをお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまでぜひお気軽にご相談ください。 👉 木部の施工事例はこちら   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

会社の様子豆知識施工例トラストのこだわり木部

2017.02.24 更新

外壁の材質の違いによる劣化診断その3|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、(株)トラスト営業一課の湯本です。 前回に引き続き外壁の劣化診断のお話をしてまいります。 今回は金属系サイデイングのついて、お話してまいります。 金属サイデイングの特徴は、アルミやガルバリウム鋼板等を成形した裏に 発砲プラスチック系の断熱材が施されています。 また、表面には塗装がされています。 金属製の為サイディングかは雨水等の吸水性はありません。 サイディングの継ぎ目にシーリングがされている場合は、5年位から現状の確認と 打ち替えなどのメンテナンスが必要です。 先ずは塗装の状態はどうなっているのか表面は塗装が施されているので、塗膜の剥がれ 変色はチョーキング現象はないか、特に南側の変色や北側の凍結・融解による塗膜の剥がれはないか。 サイディングの状態で変形・めくれ・サビ・サビ穴などの発生はないか。 暴風によるめくれ、塗装の剥がれなどからくるサビや表面の傷なとからのサビなど このように全体的なサビの発生、著しい劣化による金属の腐食などは、その部分からの漏水の 恐れがありますので、注意が必要です。 次に先に申し上げました、シーリングの劣化です。シーリングの痩せや切れは雨水が侵入する 状態ですので、早めのメンテナンスが必要です。 このように、金属サイディングにおいても早めの点検とメンテナンスが必要です。 以上の事を参考にご自身でも点検をしてみて下さい。 また、適切なメンテナンスに関しましては、専門店にお問合せください。

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2017.02.16 更新

外壁の材質別による劣化状態その2|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく営業部 湯本です!   前回はモルタル壁の劣化状態についてお話をいたしました。 今回は乾式「窯業系サイデイング」についてお話をいたします。 窯業サイディングは現在もっとも主流で人気の高い外壁材です。柄も沢山あります。 まず、窯業サイディングの特徴はセメント系、繊維系を混合し成形したもので、この表面に塗装したものです。塗装してない無塗装版と言うのもありますが、出回っている物の多くは塗装がしてあります。 また、セメント系が主な主成分の為、膨張や変形が生じやすい面がございます。   塗膜の剥離やシーリングの劣化などは、下地材への漏水につながることがあります。 シーリングは種類によって異なりますが、早くて5年位たったら、状態の確認、メンテナンスが必要です。 防水性がなくなるサインとしてチョーキング現象も生じてきます。   以上をふまえて現状がどのような劣化が生じているかみていきましょう。   まずは、塗装状態がどのようになっているか、変色、苔やカビの繁殖やチョーキングはしているか 、剥がれや膨れはないかを確認していきます。 南側は日光の影響で変色や退色が見受けられます。 北側は日当たりも少ない為カビやコケなどが繁殖していることがあります。   次に窯業サイディング板の変形やひび割れがないか、凍結・融解により表面が劣化していないか、全体的にヘアークラックが発生していないか、劣化が著しくもろい状態になっていないか、など確認していきます。   最後にシーリングの状況です。 収縮、切れ(破断)はないか、シーリングの切れは雨水等が浸み込みサイデイング板の変形やクラック、ひどい場合は下地材などが腐食してしまう事がございます。 外壁材の劣化が酷い場合は塗装でのメンテナンスは困難になり、サイディングの張替が必要になってきます。 ということで、早い段階での部分補修、塗装工事が大切になります。   点検・診断は無料で行っていますのでお気軽にご相談ください。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2017.02.01 更新

外壁塗装 モルタル壁の劣化症状について

外壁材によって劣化具合が異なりますが、今回はモルタル壁の劣化具合をお話いたします。   長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく営業部湯本です!   まずは、湿式・モルタル塗り工法の外壁についてです。 モルタル系工法と材質の特徴は、まずは防水性が低く、塗膜が劣化するとひび割れ(クラック)が生じやすくなります。 塗膜の劣化はチョーキング(塗膜の粉化)などで確認できます。 つまりチョーキング現象が見受けられたら防水性がなくなって来ているサインですので、塗装工事が必要です。 防水性がないということは外壁材自体が雨水を吸い込み中まで傷みが進行してきます。 例えば、部分的な変色や変形等位のでしたら部分補修程度で済みます。 塗膜のチョーキング現象、苔、カビの繁殖、部分的、全体的に剥離している状態の場合、ヘアークラックや0.3mm以上のひび割れなどが見受けられましたら、全面的な塗装工事が必要です。 ひび割れからサビ汁が発生していたり、下地材の以上による外壁のたわみ、壁と柱の隙間、基礎の沈下よる異常がある場合は塗装工事に加え、下地材の大工工事、壁材の削ぎ取りモルタル塗りをし、塗装を行う場合もあり、費用もかさんでしまいます。   チョーキング現象   ヘアクラック   塗膜の剥がれ   以上の写真が主なモルタルの劣化症状になります。 また、先に申した通り、モルタル壁は防水性が低いため、チョーキング現象が見られましたら早めの外壁の診断と 塗装工事をおすすめいたします。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2017.01.27 更新

外壁の膨れ…外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗装で気を付けるべき点とは?良い業者の選び方とは? ということで前回まで2回に渡ってご説明させて頂きました。 塗装回数や材料も大切だが、劣化部分に対する根本的な「原因や対策」を立てることが大切だということ。 それをきちんと診断する「現場調査力」が必要であること。 会社のレベルを判断するには「診断報告書の内容」「診断にかけた時間」「質問などをしても納得できる説明があるか」などが一つの目安になる。 といった内容をお伝えしてきました。 さて、初回の外壁の劣化症状をもう一度見てみましょう。 劣化症状:外壁の剥がれ? 全体的に膨れ、爆裂が見受けられます。 原因を見つけて対策しないと、どれだけにきれいに補修・塗装してもまた再発する可能性が高いです。 なぜこのように劣化してしまったのか? 劣化状況より、この場合内部からの湿気が疑われます。 まずサッシ周辺を疑います。 サッシ上部   サッシ下部 シーリングの劣化がみられますね。 通常と少し異なる雨仕舞がしてありますので、ここはかなり染みやすそうです。 サッシ上部は特に心配ですね。 改修は必須です。 しかし! 一番最初の写真を見て頂くと分かるのですが、サッシよりも上の外壁も傷んでいるんです。 さすがに下から上にはなかなか染みていきませんので、まだ解決しません。 笠木or屋根かな?ということで屋根に上ります。 一見浸水しそうなところは見当たりませんが・・・・ ここでした。 ネオン間の傘のようにアルミ板が付けられていたのですが、その雨仕舞が上手く施工されていませんでした。 結果上部から浸水しておりました。 (わかりにくくてすいません。) ということで原因の特定ができましたので、すっきりしました。 今回の件ですと、看板屋さんは考えて施工されたと思いますが、 看板のプロであり、防水のプロではなかったということです。 建築は様々な業者が分担して施工を行います。 熟練工がいるかもしれませんし、新人が施工することもあります。 監督がいいかげんなこともあるかもしれません。 業者間の連携が上手くいっていれば良いのですが、そうでないこともあります。 何千と現場調査をしてきましたが、こうして不具合が生じてしまうことは思っているよりも多くあると感じます。 まず「現場調査力」のある会社に依頼されるのが、 外壁塗装の成功への近道だと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。  トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

会社の様子豆知識トラストのこだわり

2017.01.25 更新

外壁が劣化する原因や条件

外壁は年数をかけ、徐々に劣化していきます。ではどのような原因で劣化してしまうのでしょうか? 今回は外壁が劣化する主な原因についてお話していきます。 長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   日当たりが強く、長い南側や西側は 変色や、モルタル壁の微細なひび割れ、剥離、シーリングの収縮や破断などの劣化が 見受けられます。 また、日当たりが弱く、短い北側は風雪が強いのと水回りの湿気による影響を受けやすく、苔やカビ、凍害による劣化がみうけられます。 東側は比較的影響が少ない方位でもあります。 北側壁の湿気などによる劣化     南側外壁の劣化チョーキングクラック等 金属系サイデイングは錆びなど劣化が見受けられます。 地域による劣化の原因として、海岸地域の塩害や山沿い地域の積雪量や気温による影響があります。 塩害は長野県では心配ありませんが(塩カル以外)、積雪や気温の影響による降雪による水のしみ込みによるひび割れや剥離などが見受けられます。 車の排気ガスによる影響、地盤の強さによる影響も外壁が劣化する原因になります。排気ガスによる外壁への影響はは、変色、モルタル系の剥離等 軟弱な地盤においては、基礎の沈下、大きな道沿いなどのよる大きなひび割れの影響で躯体内が歪み、ひび割れ、剥離、シーリング材の破断などの劣化が見受けられます。 以上のように、壁の方位、地域、積雪、寒冷地、排気ガス、地盤の強さなど様々原因により、外壁が劣化することが ございます。   次回は材質、工法別による劣化診断のお話をいたします トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装劣化症状の種類・事例

2017.01.23 更新

現地調査のご報告です。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

現地調査のご報告です。 こんにちは高山です。   1月19日(木) 小諸市にあるY様のお宅へ現地調査に行きました。 初めての塗り替えを検討されているお客様になります。 全景です。 屋根はスレートです。 棟の部分でシールが切れているところがありました。 雨漏りの原因にもなりやすいので、補修することをオススメ致します。 スレートの一部で割れが見られました。 コーキングで補修しておけば問題ありません。 外壁は窯業サイディングで一部モルタルです。 玄関まわりのモルタルは大きなクラック(ひび割れ)が数か所見られました。 2Fベランダです。 雪が溜まっている状況になっています。 そのせいか窯業サイディングは大きく劣化しておりました。 対策とすれば、、、 床とサイディングの張り替え、そして水切りを取り付ける事によって改善されると思います。 測量をし、状態を見て終了です。 最後に一つだけ 窯業サイディングは、セメントと木などの繊維系の材料を混ぜて作られています。 木や紙に水を垂らして、乾かすとフヤけてしまいますよね?? それと一緒で表面は塗装でもっています。 なので、あまり傷んでから塗り替えされるよりも少し早めの方が綺麗に仕上がりますし、補修等の費用も安くなる事が多いです。 是非、早めのうちの塗装をご検討下さい。

続きはコチラ

会社の様子豆知識外壁塗装屋根塗装小諸市

2017.01.18 更新

豆知識|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 株式会社トラスト 営業一課の湯本壮一です。 さて、普段わたくしがどのように、外壁の診断から提案アドバイスをしているかお話いたします。まずは外壁の補修(塗装工事)等の必要性があるか、視ていきます。 まずは外壁の建築経過年数から、 1年から5年くらいでしたら経過観察、 5年から10年経ってくるとシーリングの劣化や部分的な補修が必要になり、 10年から15年で全体的な塗装工事が必要になってきます。 更に15年から20年位たってくると傷みが大きな部分に関しては壁の張り替え等再度壁工事が必要になってきます。 更に21年以上たちますと、下地材の点検も必要になってきますので下地の歪みや腐食があった場合は大工工事も必要になってくるためメンテナンス費用もかかってきます。 次に診断を行う上で外壁がどんな材質でどんな工法で仕上げてあるかを視ます。 本しっくい塗り、鉄網モルタル塗り、窯業系サイディング板、金属サイディング板、ALC板、レンガ積み、タイル張り、板張りなど 様々な材質、工法があります。それを見分け、更に材質によっても劣化具合は異なります。 つづいて目視の状態です。 塗装の部分的な変色、剥離はないか、軽微な変形や、たわみによるひび割れや現状のままだと劣化の進行が早まらないか、 雨漏れなどによる下地材の腐食がないかなど目視で判断します。 合わせて補修履歴があるかないか、補修して何年位経過しているのかを視ます。 以上の事から、経過観察 → 部分補修(シーリングや塗装の部分補修)→ 要補修(塗装工事)→ 改築(一部外壁張り替え+塗装工事)→ 下地材の再点検調査(大工工事+塗装工事)のいずれかを判断し、適切なアドバイスご提案を行っていきます。 色々な外壁の劣化

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2016.12.28 更新

外壁 サイディング材のメンテナンスポイント|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   あと数日で、今年も終わりとなります。 やりきる事を意識して来年に向け全力で頑張ります。 さて、今年最後のブログとなります。 外壁の種類やメンテナンスについてお話いたします。 外壁には様々な種類があます。 先ず、代表的なのがサイディングです。皆様も耳にされたことはあるかと存じます。   その中でも、最も多く使用されているのが窯業系サイデイングです。 窯業系サイデイングとはセメント系の材料を繊維素材等で強化プレス形成したものです。 デザインも豊富でレンガ調から石材調、タイル調などがあります。   次に金属性サイディングです。 金属系サイデイングは成形スチール等に断熱材を裏に打ったものです。 現在の塗替え時期の金属サイディングは写真のようなデザインが多いですが、現在販売されているものはデザインも豊富にあり、窯業サイディングとパッと見判別がしずらいです。 その他木質系のサイデイングがあります。 安価なものもあり、施工も比較的に早くできます。 プリント技術が向上し、レンガ調・石目調など本物と見間違えるほどの商品が出ております。 10年ほど経ってくると色褪せやチョーキング(塗膜の粉化)やシーリングの劣化が目立つようになってきます。 そこで外壁材の保護と美観を保つため、メンテナンスが必要になってきます。   窯業系サイディングですと、板と板の間やサッシ周りのシーリングの劣化が心配です。 シーリングの劣化により雨水を吸い込み、窯業板の反りや割れの原因となります。 更に放っておくと躯体内の木部を傷めてしまう事になります。 また、表面は塗装ですのでチョーキングが見られたらこれは塗膜が粉化し防水力が低下しておりますので、雨水等の影響でやはり反りや塗膜の剥がれや内部からの湿気による傷みがが生じることがございます。 このような症状は目視や外壁に触るとご自分でも状態を確認できます。 ちょっと心配だなと思われたら、専門家にご相談いただくのがおすすめです。 安易にメンテナンスを行うとかえってメンテナンスコストを上げてしまう事がございますので、 専門家へ相談をし、診断いただく事を強くおすすめいたします。   チョーキング現象     シーリングの劣化   シーリングが十分な厚さで充填されていないシーリングの劣化   板の反り   クラック(ひび割れ)   外壁のダメージは様々な原因がございます。 家の向き、地域、気候など様々面から診断をし 原因の追究をし、状況にあった補修方法で修繕していくことが大切です。   また、イニシャルコストとメンテナンスコストを十分に考える必要があります。 外壁塗装の耐候年数で見ますと、フッソで15~20年 シリコンで10~15年 ウレタンで8~10年 アクリルで5~6年と 一般的に言われております。 例えば、アクリル塗装は安価ではありますが耐候年数が短いため、またすぐに再塗装が必要になる場合ががございますので お客様へ提案させていただく場合「その改修方法が一番安くできるんですが、10年後、20年後を想定したメンテナンスコストを考えると、実は高くつく選択なんです。」とご説明し、このことをよく納得いただき、ご予算に合わせたメンテナンス計画をする必要があります。 最後に、外壁の診断・お見積りをお願いする上で気を付けるポイントとして ・現状の報告を写真などで説明してくれること・補修箇所の原因、補修方法を明確にしてくれること・見積もりがすべて一式になっていない事・施工後の保証書がある事・定期点検をしてくれること 以上のことをあたりまえにやっている専門店に診断をおすすめいたします。 また、近隣への工事前後のご挨拶は勿論、工事後の工程ごとの写真を提出しているかも重要です。   以上本年度最後のブログとなります。   ブログを読んで下さった皆様、よいお年をお迎えください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!