
2024.03.13 更新
千曲市にある工場の屋根を塗装いたしました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は、千曲市にある工場の屋根を塗装した時の施工内容をご紹介いたします! 最初に行う作業は、ケレン(研磨)という錆びている所を磨いて錆びを落としたり、下地と塗料の密着性を良くする為に行います。また、ケレンの際に使用した道具もご紹介いたします。それは、グラインダーという電動工具を使用します。グラインダーは、刃の部分が鉄製のブラシのようになっており錆びている所や屋根のケレンで良く使用されます。 ↑グラインダーケレンの写真 ケレンが終了次第に、洗浄という高圧洗浄機を使用して、苔やケレンで出たゴミを洗い落とす作業を行います。洗浄をする際に二つの部品を用いて行います。一つが、トルネードという高速回転しながら、強い水圧によって苔などの落ちにくい汚れを洗い落とす為に使用するものです。二つ目がストレートというトルネードより弱い水圧で残った埃等を洗い流す為に使用するものです。 ↑トルネードを使用した洗浄の写真 ↑ストレートを使用した洗浄の写真 洗浄が終了したら、次に塗りの作業に入ります。塗りの工程は全部で三回あり、下塗り→中塗り→上塗りという流れになっております。何が違うのかをご紹介いたします。下塗りは、素地と塗料の密着性を良くする為に使用されるノリのような役割があります。鉄部で使用される下塗り材は、ザウルスEXという錆びを抑える為に使用される"錆び止め"と言われているものを使用しました。 ↑下塗り剤の写真 ↑屋根の下塗りの写真 下塗りが終わり次第に、中塗りというお客様が御指名した色の塗料を塗る作業です。中塗りをする際は、塗膜がしっかり厚くなるように塗り残しが無いか、より丁寧に確認しながら行います。 ↑屋根の中塗りの写真 中塗りが終了次第に、最後に上塗りを行います。上塗りは、中塗りで塗った塗料をもう一度塗る事で塗膜をさらに厚く付ける為に行います。そうする事で、五年以上保つ事が出来ます。 ↑屋根の上塗りの写真 これで全ての作業が終了致しました。綺麗になった屋根を見てお客様も大変喜んでおりました。株式会社トラストは、屋根・壁の塗装工事でお悩みを抱えていらっしゃるお客様に寄り添い解決いたします。ぜひお気軽にご相談ください。 ↑仕上がりの写真 今回のブログは以上となります。ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ