MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 外壁塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 外壁塗装

外壁塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2021.02.01 更新

コケやカビの原因|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   外壁のコケやカビの原因について 最近お問合せいただいたお客様より 外壁にコケやカビが目立つようになり気にされているとのことで お問合せいただきました。 新築されてまだ7年から8年の窯業サイデイング張りでした。 コケやカビが発生する原因は ①風通しが悪い ②日光が当たらない(特に北側) ③湿気や結露がある 以上のような条件で雨水等がプラスされてコケやカビが発生しやすくなります。 逆に乾燥した風通しの良い箇所は発生しにくいです。     その他写真の通り、雨水等が溜まりやすいサイデイング材の溝やサッシ上には特に 多くコケやカビが見受けられます。 その他モルタルのリシンなどもコケやカビの発生が見受けられます。   そこで、築年数やその他の経年劣化にもよりますが 築年数がそれほど経っていない5年から8年位のその他の劣化が少ないお宅は ご家庭用の高圧洗浄機で洗浄することをおすすめいたします。 落ちにくいものは柔らかいブラシやスポンジでこするとよいでしょう。 高所は長棒などにスポンジなどを付けてこすると安全に作業できます。 気候やお天気の良い時期にやりましょう。 ご自身でできない場合は業者高圧洗浄や清掃をお願いする方法があります。   次にコケやカビ以外にも経年劣化が見受けられましたら塗装をおすすめいたします。 近年の塗料には防カビ・防藻機能や親水性など様々な機能がついている塗料がございます。 塗装してもコケやカビが100%防げませんので、塗装する際の色も目立ちにくいものをおすすめいたします。   弊社おすすめ外壁塗料 エスケー プレミアムシリコン(ラジカル塗料) プレマテックス MUGA(無機塗料) TRUST  ビルド(無機フッ素樹脂塗料) となっております。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

その他工事外壁塗装活動日誌豆知識

2021.01.18 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第5話(前編):ウチは木造なんだけど…あまりに身近なRC~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部です。 大好評を頂いております鉄筋コンクリートを考えるシリーズ ~第5話(前編):ウチは木造なんだけど…あまりに身近なRC~ をお届けします。  これまで、RCの意味や2つのRC構造のシステムについての話、クラックと雨仕舞の話、そして第4話コンクリートの中性化問題に至るまで、幅広くRCについてお話をさせていただきました。 今回は”躯体としてのRC構造”から着眼点を離れて、木造や鋼構造、軽量鉄骨造…などあらゆる用途の建築物全般を足元から見つめ直してみたいと思います。 またこれまでにご意見ご感想を頂戴してまいりましたので、Q&A方式でいくつか紹介・ご回答させていただきます。  0.Q &Aコーナ Q1:「鉄筋コンクリート構造、RCの意味(鉄筋で補強してあるコンクリートの構造)とは知らなかった。…(中略)とても勉強になったが、我が家は築38年の在来軸組工法の木造のためRCラーメンや壁式RCの話はあまり参考にはならなかった…」 A1: RCについての理解を深めていただきありがとうございます。ご指摘を頂きました、建物の構造がRCではないケースについて本編で詳しく説明させていただきます。 Q2:「築50年ぐらいの木造家屋だが、コンクリートのような外壁面にクラックがあるのはどうしたらいいか」  (補足:推定伝統工法寄りの在来軸組木造、湿式工法モルタル外壁のクラック部分) A2: 木造家屋モルタル壁のクラックと考えられます。RCのクラックと同様に雨仕舞を悪化させてしまいますので、RCで言うところの鉄筋ではありませんが雨水の侵入によって、モルタル下地のメタルラス(金網)または木摺(木材)を侵食して最悪の場合、モルタルが面的に剥がれ落ちる可能性があります。トラストでは外壁塗装工事の他にも、このケースのような部分的な補修から下地交換を含めた本格的な左官工事まで、必要に応じた工事を提案させて頂いております。お気軽にお問い合わせください。 Q3:「築32年の鉄筋コンクリート構造の事務所だけど、バブルのころに流行った打ち放しコンクリートで、いくつか気になるクラックがある。雨仕舞や中性化の話が気になるから一度診てもらいたい。」 A3: RC躯体に生じたクラック部の鉄筋の降伏は心配ありませんが、築年数もさることながら外壁の仕様(打ち放し仕上げ)もあいまあって、雨仕舞の悪化やコンクリートの中性化といった経年変化は確実に進行しています。 この様な建築物への塗装工事は、高圧洗浄・クラック補修の後に、打ちっぱなし仕上げを維持する場合は無色透明な疎水材・クリヤー類の塗装を、あるいは打ちっぱなし仕上げを変更して、新たに色や凹凸模様つきの外壁仕上げとするご提案もさせていただきます。どちらのケースもカラーシュミレーションをご用意できますので、お気軽にお問い合わせください。  Ⅰ.建築物の定義 一般に言う建築物について、建築基準法(以下、法と表記)の定義をひもも解きつつ、整理してみたいと思います。 法第2条第1号  建築物  土地に定着する工作物のうち,屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。),これに附属する門若しくは塀,観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所,店舗,興行場,倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線橋,プラットホームの上家,貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい,建築設備を含むものとする。 一般に私たちが口にする”建築物”は必ずしも”法の定義による建築物”とは限らないことを認識いただけたかと思います。 建築物である必要条件として、まず”土地に定着する工作物”である必要があります。 ここで一つ想像してください。 あなたは走行可能なキャンピングカーを土地へ定着させることなく(固定資産税課税対象外?)生活している生粋の放牧民です。戸籍上の住所(土地)はあっても、走行可能なキャンピングカーを所有し居住空間として、日本各地を放牧しながら生活しています。 この想定において、あなたの所有するキャンピングカーは、居住の途にようする事実上の住宅であっても、土地への定着が認められません。従って建築物ではありません。 キャンピングカー×遊牧民の想定はあまりに極端でありリアリティを欠く例えでしたが、逆に土地に定着している付随する門や塀…そして建築設備を含むものとあるように、法の定義によるところの『建築物』に該当する工作物が多い事には驚かされますね。 ではこの時、工作物と大地(土地)はどの様にして定着という関係を築いているのでしょうか。  Ⅱ.土地への定着機構 基礎 工作物を建築物か否か判断するに重要な基準の一つが土地への定着の有無でした。 基礎という言葉は建築の専門用語に限らず広く耳にします。ここでは土地への定着を担う機構を“基礎”といいます。基礎にも直接基礎と杭基礎の二種類がありますが、これについて木造建築に限って基礎(直接基礎)の変遷をたどってみましょう。 いにしえの竪穴式住居は礎石や礎版(基礎)を用いらず土中へ直接柱を埋め込む“掘立て柱”が採用されていました。工作物の柱脚は土中へ埋設され、木材(柱)と大地が密に接触しているため湿気を吸い上げてしまい、柱脚の腐れ・腐食は避けることはできません。そこで腐れ対策や小動物の侵入防止などから、時代が進むにつれて高床式建築が一般化するようになります。高床式では柱と大地との間には、石で作られた礎石や木製の礎版が築かれて縁切りがされるようになりました。この縁切りシステムが基礎の原型と言えます。更に中世の寝殿造りや武家屋敷建築、社寺・城郭…や歴史的な震災を経て、現代の木造建築に欠くことのできない“土台”が用いられるようになります。土台は建築物が水平力に対してより強固な構えとなるように平面的に連続する柱の柱脚(端部)同士を接続する部材です。現在の木造建築の基礎(直接基礎)はこの土台があることを前提として主に次の代表的な3つに大別することができます。 1つ目は布基礎と呼ばれる長さ方向に連続した基礎です。丁字をひっくり返した断面形状で木造の建築物には最もポピュラーな基礎の形態でしたが、今日では3つ目のべた基礎に取って代わられつつあります。 2つ目は独立基礎です。場合によっては束石や礎石と呼ばれる事もあります。1本の柱に対して1つの独立基礎が築かれます。システムとしては布基礎と同じもので、長さ方向に極めて短く連続しないものと考えることができます。 3つ目はべた基礎です。別名浮き基礎とも呼ばれる事があります。布基礎や独立基礎が土台か柱の下部分だけからの大地の反力を期待して部分的に築かれるのに対して、べた基礎は建築物が建築されている全ての地面から反力を得るシステムとなっています。大地からの反力を得る面積が広いため液状化などによる不等沈下(建築物の歪みの原因)のリスクは布基礎に比べて小さくなります。その反面コンクリートの使用量が多くなって高価になりがちです。(布基礎はコンクリートの使用量を抑えることはできても、入組んだ型枠や配筋の手間といった施工にかかるコストを抑える事は容易でない) そして、土地に定着する工作物である建築物に不可欠な基礎はというと… ほとんどが 鉄筋コンクリート(RC)造 です。 (上に示した3つタイプの木造建築の基礎に限っては100%RCと言っても過言ではありません) Ⅱ´.ここまでのまとめ 建築物は土地に定着する工作物である必要があります。基礎は土地への定着機構であって工作物か建築物かの判定基準です。そして木造建築の代表的な3種類の基礎を例にあげて、いずれの基礎もRC構造である事がわかったところで、第5話(前編)はいったんここまでとします。 この続きは第5話(後編)へ、乞うご期待! 鉄筋コンクリートを考える ~第5話(前編):ウチは木造なんだけど…あまりに身近なRC~ をお届けしました。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

トラストのこだわり外壁塗装豆知識

2021.01.16 更新

【外壁メンテナンスの重要性】雨水・結露から住まいを守るポイントとは?

🎍新年あけましておめでとうございます!旧年中は多くのお客様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。2025年も、長野市・上田市・佐久市を中心に、外壁塗装・屋根塗装のプロフェッショナルとして、皆さまの大切なお住まいを守ってまいります。本年もトラストをどうぞよろしくお願いいたします! 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です   外壁の劣化原因は「雨水」「湿気」「結露水」 建物の寿命を縮める大きな要因の一つが「水分」です。特に以下のような要素が外壁や構造体を傷める原因になります。 雨水の侵入 湿気による内部の腐食 冬場などに発生しやすい結露水 これらを防ぐためには、まず外壁材の「撥水性(はっすいせい)」を高めることが大切です。 撥水性と親水性の違いとは? 最近では、「親水性塗料」と呼ばれる、雨水を利用して汚れを浮かして流すタイプの塗料も人気があります。撥水性は水をはじくのに対し、親水性は水が広がって汚れを洗い流す仕組み。どちらも目的は「外壁を守ること」ですが、立地や外壁材によって最適な塗料を選ぶことが大切です。 通気工法の家なら、雨水が侵入しても安心? もし万が一、外壁材の隙間から雨水が入り込んでしまっても、「通気工法」が採用されている家ならご安心ください! 通気工法には以下のような防御構造があります。 外壁材の内側に通気層 その奥に防水紙を設置 雨水が構造体に届く前に排出 これにより、雨水が内部に直接侵入するリスクを大きく軽減できます。 注意!通気工法でない家は結露に要注意 ただし、すべての住宅が通気工法で建てられているわけではありません。 古い住宅や一部の構造では、通気層や防水紙が設けられていないこともあります。その場合、雨水ではなく、内部の結露水によって外壁の内側から劣化が進行するケースがあります。 ▼ こんな症状があったら要注意! 外壁の塗膜が剥がれてきている 壁の内側がじっとりしているような気がする 冬場にカビや結露がひどい 塗装だけで解決できない場合も このようなケースでは、塗装だけでの対処が難しいこともあります。しかし、状況に応じた適切な方法でメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばすことが可能です。 例えば… 通気層を設ける外壁リフォーム 防水紙の補修 下地からのやり直し など、費用対効果をしっかり見極めて最適な対処法を選ぶことが大切です。 まとめ|新年はお住まいの健康チェックからスタート! 新年のこの時期は、住宅の健康状態を見直す絶好のタイミングです。目に見えない外壁内部のダメージも、定期的な点検と早めの対策で防げます。 「雨水の侵入が心配…」「うちの壁、大丈夫かな?」と思ったら、ぜひ外壁塗装・屋根塗装の専門店【トラスト】にお気軽にご相談ください!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

その他工事外壁塗装活動日誌

2020.12.27 更新

長野市の外壁塗装工事が完了しました!

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただくチュンです! 今回のブログ、長野市の外壁塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 まずは、管理人と周りを確認します。 塗るところと塗らないとこは確認します。 次は、ケレン作業と外壁を洗浄します。 水洗いの写真です↓ そして、外壁が乾いたら、補修を行います。 補修の写真です↓ 次は、サッシ周りと塗らないとこを養生して行います。(養生は汚さないようにして行います)。 外壁は3回塗りを行います。 下塗り1回と上塗り2回です。 下塗りの写真です↓ 細かいところはは刷毛で塗ります。                         ローラで塗ります。   全部下塗り終わって乾いたら、上塗りを行います。 上塗り1回目の写真です↓ 上塗り2回目の写真です↓ 上塗り2回目が終わったら最終検査、足場が解体されお引渡しとなります。 対候性も抜群の塗料ですので、安心して過ごしていただけますね。 万が一塗膜が剥がれたなどのトラブルが起きた締まった際は、保証期間内であれば無償で手直しさせていただきますし、 保証期間外でも対応はさせていただきます! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装施工例活動日誌

2020.12.25 更新

ゆず肌仕上げ 前編|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部正村です!   今回、長野市安茂里で外壁・屋根塗装を行いました。 その施工現場で「ゆず肌仕上げ」という塗装をやりましたので説明していきたいと思います。 長くなりますので前編、後編に分けさせていただきます。 今回の現場は施工前の壁がモルタルのリシン吹きです。 「ゆず肌仕上げ」というのは塗膜の厚い下塗り塗料を塗り、 外壁に凹凸のある模様を作り出すことです。 施工前の外壁です↓   施工後の外壁です↓ 上の写真のように凹凸をスチップルローラー「砂骨ローラー」で作っていきます。 それでは、工程を説明します。 基本的には、普通の外壁塗装工事と同じ工程で 1、高圧洗浄 2、養生、ひび割れ等の補修 3、下塗り  ※この時にゆず肌の凹凸を作っていきます。 4、上塗り1回目 5、上塗り2回目 この工程で外壁塗装の完了です。     次に下塗り「模様付け」について細かく説明します。 下塗りに使った材料はエスケー化研の「レナフレンド ローラー用」を使いました。 この塗料は弾性塗料といいゴムみたいに伸び縮みする塗料です。 外壁にひび割れが多くありましたので、弾性塗料だとひび割れに追従し、塗膜が割れにくい為この塗料を使いました。   凹凸を作るには専用のローラーを使います。 先ほども言いましたが「スチップルローラー、砂骨ローラー」といい 表面にハチの巣のような穴が無数にランダムに入っているものです。 レナフレンドは水性系塗料なので水で希釈して塗っていきます。 長くなってきましたので、ここで前編を終わります。 次回は、注意事項を細かく説明します。 ⇒後編   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装施工例活動日誌豆知識

2020.12.25 更新

【千曲市稲荷山】アパート外壁・屋根塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、千曲市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく和田です! 11月頃、千曲市の稲荷山でアパートの外壁・屋根塗装の工事をさせていただきました。その時の様子をご説明させていただきます。   まず施工前の状態は、建物の築年数がだいぶ経っていたため外壁にひび割れや鉄部からの錆も目立ち、全体的に退色が進んでいる状態でした。 ↑ 施工前の写真です。ひび割れや退色が目立ちますね。 このままですと、塗装の防水機能が劣化している為、どんどん建物の劣化が進んでいってしまいます。外壁材まで傷んでしまうと塗装での改修も難しくなることがあります。 ↑ これはチョーキング現象といいます。塗料に含まれている色の元が、外壁の表面に粉となって出てきています。長い年月をかけて熱や紫外線などによって劣化してしまう現象です。 塗装前にしっかりと水洗いの作業や下塗りで現象の進行を止める必要があります。 この現象はご自身でも確認可能の方法ですので、ご自宅の外壁など塗装面をチェックしてみてください。   今回は施工内容を省いて完了後のご説明をさせていただきます。 ↑ こちらが塗装工事完了後の写真です。 写真では分かりにくいと思いますが、艶がよみがえり美しさが出ました。 艶があることで一気に外壁の雰囲気が変わり、耐候年数も上がっています。 工事をした私たちも綺麗になりやりがいを感じております。施工前と比べるとかなり綺麗になりました。 このように私たちは外壁・屋根を美しくするのと同時に、お客様に喜んでいただけることが大切だと思い作業をしております。 少しでもお気になりましたらトラストまでご連絡をお待ちしております。 千曲市の施工事例はコチラから!⇒千曲市|外壁塗装 屋根塗装 施工事例       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

千曲市外壁塗装屋根塗装

2020.12.25 更新

長野市の外壁塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部チュオンです!   まずは現場監督と外壁の周りを確認してから作業します。 その後 ケレンと洗浄を行います。 ケレンはサビとゴミがあった場合は手でこすってラスター「ほうき」で掃除します。 洗浄は窓とドアがちゃんと閉まっているか確認して洗浄をします。 水洗いの写真です↓ 外壁が乾いたら、補修を行います。 補修の写真です↓ 次は塗らないところに養生をして、下塗りを行います。 下塗りの写真です。 細かいところは刷毛で塗ります。 下塗りが終わったら、上塗りを行います。上塗りは2回塗ります。 上塗り1回目の写真です。 上塗り2回目の写真です。 壁は全部塗ったら、養生を剥がして、掃除します。 これは完成の写真です。 現場は綺麗になったので本当に楽しかったです。 今回のブログは終わりです。ありがとうございました。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装施工例活動日誌

2020.12.25 更新

長野市外壁工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部トゥです! 今回は、外壁の現場のご紹介を行います。 まず、現場を確認しています。 そして、外壁を洗うので水が中に入るかもしれないので。 窓が閉まっているかどうかを確認します。 それから、洗浄をしていきます。 ↓洗浄の写真。   塗塗装をする前に塗装しないものを養生をしていきます。 養生が終わったら外壁塗装を始めます。 今回の外壁塗装が3回塗りで行います。 1回目は下塗りを行います。 ↓下塗り写真 基本的にはローラーで塗りを行います。 刷毛の写真 ローラーが入らない所を刷毛で塗装をしています。 上塗り1回目を行います。 ↓上塗り1回目写真 上塗り2回目を行います。 ↓上塗り2回目写真。 塗装が終わったら養生をばらします。 そして、塗り残しと汚れてしまったのとろが掃除や手直しをしていきます。 現場が終わったら施工管理の人にチェックをしてもらい完了します。 現場がとても綺麗になりまして、気持ちが良かったです。 皆さん読んでくれてありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装活動日誌

2020.12.15 更新

外部熱損失・通気工法|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 初雪降り寒くなってまいりました。 外もお家の中も寒いですね。 お家の中が寒いのはお家の温まった空気がお家の様々なところから 逃げてしまっているかがです。 まず一番熱が損失される箇所は サッシや建具の面からでお家全体で約40%もあります。 その他屋根から10%、換気口などから13% 外壁面から27% 床面から10%となっております。 いくら高性能な外皮を構成して、熱電動の低い断熱材を使っても、機密性能が悪く 、隙間から外部の冷たい空気が入ってきたら、その分暖房するため余計なエネルギーが 必要になります。 冬の暖房は天井面と床面の温度差がないように室内環境を整えることが重要です。 これから雪が多く降る季節です。 室内環境も重要ですが室外環境あわせて考えていきましょう。 外壁は雨水の侵入を防止いたします。   外壁材の撥水性を高くして、躯体内への侵入を防ぎましょう。 通気工法により万が一雨水がし入しても外部に排出することができます。 プロの診断やメンテナンスサイクルを考えた塗装をいたしましょう。   次に、直貼り工法の場合は注意が必要です。 通気層がない為、透湿防水シートで収まりきらない雨水や結露水は 外壁材へ侵入し内部より傷みや反りが生じる可能性がございます。 また、外部からの雨水が室内へ侵入しやすくなります。 塗装の仕方、塗料の種類にも選択にも注意が必要です。   直貼りの場合コーキングの劣化の進行も早く外壁に反りが生じやすくなります。 水切りに定規を入れてサイデイングボードの厚みしかない場合は直貼り工法かもしれません。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

その他工事外壁塗装活動日誌豆知識雨漏り

2020.12.15 更新

上田市で外壁塗装工事中です!

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回は上田市(A様邸)の外壁塗装施工中の現場を紹介をします! 工事最初の工程はケレン(研磨)を行います。 サンドペーパーや電動工具など、状況によって使い分けます。 しっかりと目粗しをすることがポイントです。 ケレン不足だと塗料の密着が悪く、すぐに塗膜が剥がれてしまいます。   次に外壁の洗浄を行います。 市販されている高圧洗浄機と違い、ガソリンを動力としているので非常に強い洗浄力があります。 洗浄作業もケレン作業同様、しっかりと行わないと塗膜の剥がれの原因になります。   次は補修です。壁にヒビがあるので、塗るまえに全て補修します。 エポキシ樹脂の圧入やコーキング、樹脂モルタルなど補修材にも種類があるので外壁を診断したうえで正しい選定をする事が重要です。上の画像の補修箇所はクラック(ひび割れ)が軽度でしたので、エポキシ樹脂の圧入でひび割れを埋めました。     次は養生です。サッシや塗らないところなどを覆います。   養生が終わったら「Build 主剤 クリヤー3分艶」で上塗り1回目を行います。 上塗り1回目を行っています。 クリア塗料は2回塗りで仕上げる材料が多いです。   上塗り1回目が終わったら、上塗り2回目を行います。   上塗りが終わったら、養生をばらして汚れがないかチェックし、掃除をします。 足場をばらしたら、施工管理が最終チェックをして完成となります。 完成の写真です。 現場が綺麗になりました。とても楽しかったです。 今回のブログは終わりです。ありがとうございました。   ⇒上田市の施工事例はコチラ トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

上田市外壁塗装施工例

2020.12.05 更新

外壁補修工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部小林猛です! 今回は、壁の補修について少し語ります。 壁の補修とは壁の破損している箇所とかひび割れ(クラック)を直す作業です。 ひび割れ   雨が内部に入り湿潤で内部からの剥がれ 振動やコーキングの劣化で起きており、家を守るために大切な作業です。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装豆知識

2020.12.01 更新

無機塗料について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 近日ショールームの展示替えをいたしました。 無機塗料のMUGAと展示コーナーを増設!! こちらの商品MUGAは PUREMATEX プレマテックス株式会社 オフィシャルパートナーズ 認定証のあるお店のみとなります。 北信では弊社だけです。   無機塗料とは? 無機塗料とは、塗料の原料に無機物を配合した塗料のことです。 無機物とはレンガ・ガラス・石など有機物を含まない物質で 紫外線による劣化がほとんどありません。 つまり無機物は半永久的に耐久していきます。 しかし、無機物100%の塗料は存在しておりませんし、無機物は固すぎて塗料になりません。 しれゆえ無機物の耐久性を活かし、合成樹脂などの有機物を含ませることによって 塗料として使用できるのが無機塗料です。 MUGAはハイグレードな無機素材+多重ラジカル制御技術が大切な住宅を長く守り続けます。 ラジカルとは? 塗料の顔料に含ま紫外線れている酸化チタン(白顔料)が 紫外線や酸素・水などに接触することで発生する劣化因子のことです。 人の肌や塗料の樹脂のような有機物を破壊し 外壁の塗膜の劣化原因になっています。 MUGAは5つのステージコントロール技術によりラジカルを制御し 従来のフッ素樹脂塗料を超える超耐候性を実現した塗料です。 「5つのステージコントロール」 1.厚い多重構造無機バリアで酸化チタンをコートし紫外線の侵入を防ぐ 2.発生してしまったラジカルも多重構造無機バリアで封じ込めラジカルの増殖を抑制 3.HALS(光安定剤)により発生したラジカルを更に抑制 4.紫外線吸収材(UVA)により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに転換して放出 5.樹脂にはガラスと同じ珪石を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用 大切なお住いの価値を次世代までつなぐために- 変わらないものを目指し、研究・開発された 「無機で家をガードする」次世代の高機能無機塗料 それがMUGAです。 その他 無機系塗料、ラジカル制御型塗料おすすめ商品もございます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

お知らせトラストのこだわり外壁塗装屋根塗装活動日誌

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

外壁塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!