
2025.06.26 更新
外壁補修の種類を書き出してみました
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です 外壁塗装における補修は、塗装を行う前の下地処理として非常に重要な工程です。外壁の状態によって様々な補修が行われます。主な補修の種類を出してみました。 ひび割れ(クラック)補修 ヘアークラック(軽度のひび割れ): 幅0.3mm未満の細いひび割れで、塗装によって埋めることが可能です。弾性塗料を使用することで、ある程度の動きに追従し、再発を抑える効果も期待できます。 構造クラック(中~重度のひび割れ): 幅0.3mm以上のひび割れや、構造体に影響を与える可能性のある深いひび割れです。 U字・V字カット工法: ひび割れ部分をU字またはV字にカットして、シーリング材やエポキシ樹脂などの補修材を充填し、埋める方法です。これにより補修材がしっかりと接着し、再発を防ぐ効果も高まります。 エポキシ樹脂注入工法: ひび割れにエポキシ樹脂を注入して固める方法です。特に構造クラックに対して有効で、ひび割れ内部までしっかり充填することで強度を回復させます。 樹脂モルタル充填: モルタル外壁などで、ひび割れ部分に樹脂を配合したモルタルを充填して補修する方法です。 シーリング(コーキング)補修 サイディングボードの目地やサッシ周りなどに充填されているシーリング材は、経年劣化でひび割れ、肉痩せ、剥がれなどが発生します。 打ち替え: 古いシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材を充填し直す方法です。最も確実な補修方法で、新しいシーリング材の性能を最大限に発揮できます。 増し打ち: 既存のシーリング材の上から新しいシーリング材を重ねて充填する方法です。比較的劣化が軽度な場合や、打ち替えが難しい場合に用いられますが、耐久性は打ち替えより劣ります。 使用するシーリング材は、外壁塗装を行う場合は「塗装可能」な変性シリコン系やポリウレタン系などが選ばれます。 浮き・剥がれ補修 既存の塗膜や外壁材が浮いたり剥がれたりしている場合、そのまま塗装するとすぐに同じような問題が発生します。 ケレン作業: 浮いている塗膜や劣化している部分をスクレーパーやワイヤーブラシなどで除去し、下地をきれいにします。 パテ処理: 欠損部分や凹凸がある箇所にパテを充填し、平滑な下地を作ります。 樹脂モルタル充填: 外壁材自体の欠損が大きい場合などに、樹脂モルタルを充填して補修します。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ