外装リフォームはいつしたらいいの????
2025.10.31 (Fri) 更新
家を建ててから10年が経ち、メーカーや工務店からメンテナンスを勧められた方に向けて、
この記事ではメンテナンスのタイミングや工事の必要性についてをご紹介します。
長野県は日本の中のでも特に気候条件が厳しく、家にとっては非常に過酷な環境といえます。
その中で、決して安くない金額で行うメンテナンスをするタイミングは早すぎても遅すぎてもいけません。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
目次
はじめに:よくある質問「いつ塗装すればいいの?」
「外壁の塗装って、そろそろやった方がいいですか?」
「この家、あと何年もちますか?」
リフォームや外壁塗装のご相談を受けていると、こうした質問をよくいただきます。
確かに家を長持ちさせるには、メンテナンスのタイミングが重要です。
しかし実際のところ、「あと何年持つか」「いつ塗り替えるべきか」は、一言では答えられないのが現実です。
この記事では、その理由を分かりやすく説明しながら、判断の目安になる考え方を事例とともにご紹介します。
「10年に一度」とは限らない理由
外壁塗装と聞くと、「10年に一度が目安」と言われることがあります。
確かにこれは一般的な目安ではありますが、すべての家に当てはまるわけではありません。
塗装の寿命を左右するのは、塗料の種類だけでなく、家の環境や下地の状態です。
たとえば:
• 日当たりが強い南面は劣化が早く、北面は遅い。
• 海の近くでは塩害、山沿いでは湿気や苔が影響する。
• サイディングとモルタルでも塗膜の持ち方が違う。
つまり、10年経った家がすべて同じ状態ではありません。
年数だけで判断してしまうと、早すぎて無駄な工事になることも、遅すぎて内部が腐ることもあります。
見た目ではわからない“内側の劣化”
外壁塗装は、見た目をきれいにするためのものではなく、**雨や紫外線から家を守る“防水の膜”**です。
この膜が劣化すると、少しずつ水分が壁の中に入り、柱や下地を傷めていきます。
見た目はきれいでも中はボロボロ
チョーキング(白い粉がつく現象)もなく、「まだ大丈夫」と思っていたお宅。
点検してみると、目地のコーキングが割れており、そこから雨水が侵入。
外壁の裏側が黒ずみ、下地の木が腐り始めていました。
外から見える部分だけでは判断できない典型的な例です。

北側の壁だけカビだらけ
南面はきれいでも、北面は湿気がこもって苔やカビが発生していることがあります。
湿った状態が続くと塗膜が傷み、劣化が早まります。
家の向きや周囲の環境も大きく影響するのです。

柱や下地の状態で寿命が変わる
「この家、あと何年もちますか?」という質問に簡単に答えられないのは、
家の強さは外壁だけでは決まらないからです。
木造住宅では、柱や土台が長年湿気にさらされると構造部分まで傷んでしまいます。
この状態になると塗り替えだけでは済まず、下地の補修や部分的な柱の入れ替えが必要になることもあります。
つまり、「外壁がきれい=家が健康」とは限らないのです。
家全体の構造状態を点検することが、寿命を見極めるうえで欠かせません。
「何年持つか」より「今どうなっているか」を見る
外壁の寿命を決めるポイントは、「経過年数」よりも「今の状態」です。
確認すべきポイントは次のとおりです:
• 前回使った塗料の種類(シリコン・フッ素・無機など)
• 下地処理や下塗りの状態
• コーキングの劣化や浮き
• チョーキング・ひび割れ・色あせの有無
たとえば、フッ素塗料は15〜20年持つといわれますが、
施工時に下地補修を怠ると、5〜6年で劣化することもあります。
逆に、丁寧に施工されたアクリル塗料でも、10年以上きれいな状態を保つことがあります。
数字よりも「どう施工され、どう使われてきたか」が大事なのです。
“もつ家”の共通点は「早めの点検」
長くもつ家の共通点は、小まめな点検と早めの手当てです。
• 小さなひび割れを放置しない
• コーキングが切れたら部分補修する
• 外壁の汚れや苔は早めに洗浄する
これらの「小さなメンテナンスの積み重ね」が、家を10年・20年と長持ちさせます。
逆に、劣化を放置して一気に直そうとすると、下地補修が必要になり、費用も2倍近くかかることがあります。

まとめ:数字より“今の状態”を見極めよう
外壁塗装のタイミングは、「10年たったから」も大切ですが、
「今の外壁がどうなっているか」で判断するのが重要です。
外壁は毎日、雨・風・紫外線・寒暖差にさらされています。
家の“皮膚”である塗膜が健康かどうか、そして内側の骨格(柱や下地)が元気かどうか。
それを知るには、専門家による現地点検が一番確実です。
「この家はあと何年もちますか?」という質問に、
「実際に見てみないと分かりません」と答えるのは、決して曖昧ではありません。
それは、家を本当に長持ちさせたいからこその正直な答えなのです。
小さなひび割れや色あせも、家からのサイン。
早めに気づいてあげることが、家を守るいちばんの近道です。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
 
  
 
 
 







 
  
 


 
 




 
  
  
  
  
  
 


 
  
  
  
 

 
  
 

