付帯部の役割とは
2025.09.28 (Sun) 更新
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
みなさんこんにちは。
9月も終わりに近づき、やっと秋らしい過ごしやすい季節になってきましたね!(^^)!
今回はお家のメンテナンスをする際に良く耳にする付帯部についてご紹介します。
さて、付帯部とは??どういったところを指すのか、本日はその中から3つお話をいたします。
①軒天井
軒天井の主な役割について
・外観の美観維持・・・屋根の構造を隠し、建物の外観を整えます。
・外壁の保護・・・雨水や太陽光から外壁を守り、劣化や汚れを防ぎます。
・雨漏りの防止・・・軒先の張り出しが雨水を外壁から遠ざけ、雨漏りのリスクを低減します。
・延焼防止・・・火災時に屋根裏へ火が回るのを防ぎます。
② 雨樋
雨樋の主な役割について
・外壁や基礎の保護・・・雨水を誘導し、直接当たるのを防ぐことで、外壁の汚れやカビ、腐食、ひび割れなどを防ぎます。
・地盤の保護・・・雨水が特定の場所に集中して流れ込むのを防ぎ、基礎周りや地盤が侵食されるのを予防します。
・シロアリ対策・・・雨樋がないと基礎周りが濡れた状態が続くため、シロアリが住み着きやすくなります。
雨樋で排水を適切に管理することで、シロアリの発生リスクを低減します。
・騒音の軽減・・・雨水が直接地面に落ちる際の水の音を軽減し、住宅内への影響を抑えます。
➂水切り
水切りの主な役割について
・雨水の侵入防止・・・建物内部に雨水が浸み込むのを防ぎ、壁面への水の停滞を防ぎます。
・建物の劣化、腐食防止・・・雨水が基礎部分に直接当たると、基礎の腐食や土台の劣化につながるため、水切りがこれを防ぎます。
・壁面の汚れ防止・・・水がわまりやすい窓枠の下など、水が壁面を伝って流れるのを防ぎ、壁面の汚れを防ぎます。
・湿気、カビ、シロアリの防止・・・床下への湿気の侵入を防ぎ、カビの発生やシロアリの活動を抑制する環境をつくります。
トラストでは屋根や外壁の診断はもちろん、付帯部と呼ばれる箇所もしっかりと調査をしております。
思わぬところの劣化が原因で雨漏りに繋がってしまうことも少なくありません・・・・。
やはり定期的にメンテナンスをしてあげることが大切なお家を守るためには必要です!!
当たり前ですが、放っておいて良くなることはありません。劣化状況が深刻になってしまうと
とても高額な工事をしなければならないことになるかもしれません。
何かお困りのことがあればお気軽にお問合せ下さい。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 営業部 主任
岡本宗泰