雨漏りが止まらない。。。
2025.09.10 (Wed) 更新
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
「天井から雨が…!」「壁紙が濡れてきた…」
雨が2.3日続くとよくそんな症状を訴えてご連絡いただくことがあります。
そんな雨漏りの症状が出たとき、すぐに「原因を直してほしい」と思いますよね。
ところが実際には、雨漏りの原因がすぐに特定できないことが多いんです。
中には、何度も修理しているのに直らない…というケースも。
今回は、なぜ雨漏りの原因がわかりにくいのか?
そして、どう対処すれば良いのか?をわかりやすく解説します。
雨漏りの原因は見えないところにある
雨漏りと聞くと、「屋根に穴が空いている」と想像される方が多いかもしれませんが、実際はそう単純ではありません。
雨漏りの原因は、
・屋根
・外壁
・窓まわり
・ベランダ
・換気口や配線の取り合い
など、建物のさまざまな部位から発生します。
しかも、水は伝って流れる性質があるため、雨が入った場所と実際に漏れてきた場所が全く違うことも珍しくありません。
原因がわかりにくい主な理由
1. 雨水の流れが複雑
水は建物の構造材や内壁を伝って移動します。
そのため、「天井に染みがあるからその上が原因」とは限らず、壁の内部や屋根裏を通ってきている可能性もあります。
2. 雨漏りは“条件付き”で起こる
「強風を伴う雨のときだけ漏れる」「南側からの雨だけで発生する」など、特定の条件でしか漏れないことも。
このようなケースでは、調査時に雨漏りが再現されず、原因の特定が難しくなることがあります。
3. 一見異常が見えないことも
見た目には異常がなくても、コーキングの劣化や隙間、防水層の破断など、目に見えにくいトラブルが原因になっている場合もあります。
雨漏りは“経験と検査”で突き止める
原因を突き止めるには、プロによる雨漏り調査が必要です。
主な調査方法には:
目視調査・打診調査
散水調査(実際に水をかけて再現)
赤外線カメラや発煙調査(非破壊での調査)
などがあります。状況に応じて複数の方法を組み合わせて行うのが一般的です。
また、経験豊富な職人の勘や知識も非常に重要です。
図面だけでは見えない建物のクセや、過去の事例をもとに判断する場面も多くあります。
まとめ:雨漏り修理は“焦らず丁寧な調査”がカギです。
雨漏りは「すぐ直したい」と思っても、急いで対処して逆に悪化することもあります。
まずは原因をしっかり特定するために、信頼できる専門業者による丁寧な調査を受けましょう。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)