窯業サイディング外壁の劣化に注意!シーリング補修が重要な理由とは
窯業サイディングの外壁は、紫外線や雨水などの影響で年数とともに劣化が進みます。
特にシーリング(コーキング)の劣化は、見落とされやすい一方で外壁全体に大きな影響を与える重要な部分です。
この記事では、窯業サイディングに現れる主な劣化症状や、シーリング補修の必要性について詳しく解説します。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
前回は「窯業サイディングとはどんな外壁材か?」というテーマでお届けしました。
今回はその続きとして、窯業サイディングの劣化や、特に重要なシーリングの点検・補修についてご紹介します。
主な劣化症状と原因
窯業サイディングは耐久性の高い素材ですが、環境によっては以下のような症状が現れます。
変色・退色
強い日差しや紫外線により、色あせやくすみが目立つようになります。表面のひび割れや塗膜剥がれ
塗装が劣化すると、細かい亀裂(ヘアークラック)や剥がれが生じ、見た目だけでなく防水性も低下します。シーリングの収縮・破断
紫外線や雨風で徐々に硬化・収縮し、最終的にはひび割れや断裂が発生します。
シーリングの劣化がもたらす影響
シーリングは、板間、サッシ周り、入り隅など外壁の継ぎ目を埋め、防水性を保つ役割を担っています。
しかし、シーリングが劣化してしまうと、次のようなトラブルにつながります。
雨水の侵入
隙間ができた部分から雨水が浸入し、外壁内部や下地へ水分が入り込みます。
板の反りやひび割れ
塗装が劣化した部分から水がしみ込み、湿潤と乾燥を繰り返すことでサイディングが反ります。
反りにより、釘の浮き・抜け、金具の脱落、さらには表面クラックが発生します。
躯体内部の劣化
さらに雨水が内部へ進行すると、柱や構造材にまで劣化が及ぶ恐れがあり、大規模な修繕や調査が必要になるケースもあります。
点検と補修の重要性
シーリングの寿命は環境や使用材料によって異なりますが、早い場合は5年程度で劣化が始まります。
以下のような症状があれば、早めの点検をおすすめします。
シーリングがやせ細っている
ひび割れや断裂がある
硬化して弾力がなくなっている
塗装の際にはシーリングもあわせて補修することで、外壁の防水性・耐久性が大きく向上します。
放置して被害が拡大する前に、ぜひ専門業者にご相談ください。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 東信エリア統括店長営業部部長
湯本 壮一
所有資格:
- 外壁診断士