MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 木部 > 【木の質感を活かす】艶消し仕上げでテーブルを上品にリメイク

【木の質感を活かす】艶消し仕上げでテーブルを上品にリメイク

木部

2019.11.08 (Fri) 更新

こんにちは、トラストです!
今回は、新しくオープンする篠ノ井店の事務所で使用するテーブルの塗装を行いましたので、その様子をレポートいたします。

木製家具の塗装に興味のある方、自宅のテーブルや棚をDIYで仕上げたい方にも参考になる内容です!

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!

地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!

使用した塗料は「水性ウレタン・艶消しタイプ」

今回使用した塗料は、木部用水性ウレタンフラット(艶消し)です。
ナチュラルで落ち着いた質感に仕上がるのが特長です。

ちなみに、艶ありに仕上げたい場合は「クリヤー」という塗料を使用します。目的に応じて選ぶと良いですね。

【作業工程】丁寧な下処理と重ね塗りが美しさのポイント

テーブルの塗装は、以下のような流れで進めていきます。

① ペーパーがけ(150〜220番)

最初に表面のゴミやささくれを取るため、サンドペーパーで軽く研磨します。
150〜220番のペーパーを使い、木の目に沿って優しく削るのがコツです。

② 清掃・除塵

削ったあとは、削りカスやホコリを丁寧に掃除します。
ここでゴミが残っていると、塗装後にザラザラした仕上がりになってしまうため、しっかり除去します。

③ 水性ウレタン塗装(1回目)

丁寧に塗料を塗っていきます。
表面をなめらかに、均一に仕上げることを意識します。塗料の垂れやムラにも注意しながら作業します。

④ ケバ立ち→再研磨→再塗装

乾燥すると、木の繊維が毛羽立つことがあります。
その際は再度ペーパーがけ(ケレン)を行い、滑らかに整えてから再度塗装します。

⑤ ②〜④を数回繰り返し

この「掃除 → 塗装 → 乾燥 → 研磨」の工程を繰り返すことで、手触りの良い、しっとりとした美しい仕上がりになります。

とにかく大切なのは、丁寧さと滑らかさの追求!
表面のゴミだけでなく、手で触れたときの質感も意識しながら作業を行いました。

【豆知識】塗装は片面だけだと木が反る!?

木製家具を塗装する際の注意点として、
「片面だけ塗装すると反りが出る」ことがあります。

塗料による湿気や乾燥の影響で、片側だけが伸縮すると反りが生じやすくなるため、必ず両面をバランスよく塗装することが大切です。

まとめ:家具塗装もプロのこだわりで一つひとつ丁寧に

今回の塗装では、事務所で毎日使うテーブルだからこそ、手触りや耐久性も重視して丁寧に仕上げました。

お店の雰囲気にも馴染むよう、落ち着いたマットな質感に。
家具や内装の塗装も、ぜひお気軽にご相談ください♪

 

ブログ執筆者

株式会社トラスト 施工部

小林 猛

所有資格:

  • 一級塗装技能士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車運転者
株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!