雨だれ対策におすすめ!“伝わり防止器具”で外壁の劣化を防ぎます
2019.04.15 (Mon) 更新
今回は、外壁の汚れや劣化を防ぐ「伝わり防止器具」についてご紹介します。
あまり聞き慣れないかもしれませんが、雨だれ対策として非常に効果的な便利アイテムです。
実際に、現在施工中の現場でも取り付けを行いましたので、その様子もあわせてお伝えします。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
伝わり防止器具とは?
「伝わり防止器具」とは、バルコニーやサッシ周りなどから伝う雨水が外壁に流れないようにするための器具です。
本来であれば雨水は屋根や樋(とい)を通して流れていきますが、
・バルコニーの端部
・サッシの下部
・水切り板金の継ぎ目
などから垂れた水がそのまま外壁を伝ってしまうことがあります。
その結果、外壁に黒ずんだ雨だれ汚れができたり、塗膜がはがれて外壁材が露出・劣化してしまうのです。
現場での施工事例をご紹介
今回の現場では、バルコニーの端部から水が切れて直接外壁に流れ落ちていたため、外壁にかなりのダメージが見られました。
塗膜がはがれ、下地の外壁材が露出
雨だれの筋汚れが目立つ状態
いくら塗装で見た目を整えても、水の流れが変わらない限り、すぐに同じ状態に戻ってしまいます。
そこで、今回の工事では伝わり防止器具の取り付けを提案・施工しました。
雨水の流れを変えるだけで外壁が長持ち!
伝わり防止器具を取り付けることで、雨水は外壁を伝わず、そのまま下へ落ちるか、屋根へと流れるようになります。
このひと工夫だけで、外壁の汚れや劣化のスピードがぐっと抑えられます。
また、塗装工事の際に取り付けを行えば、器具自体も外壁と同じ色で塗装できるので目立ちにくく、外観を損ねることはありません。
景観やデザイン性も大切にしたいという方にもおすすめです。
サッシ周りの雨だれ汚れにも対応可能!
伝わり防止器具は、バルコニーだけでなく、サッシまわりの雨だれ汚れが気になる方にも有効です。
ちょっとした付帯部の工夫で、外壁を長くきれいに保つことができるのは嬉しいポイントですよね。
まとめ:気になる雨だれ汚れは早めの対策を!
「なんだかサッシの下に黒い筋があるな…」
「外壁の一部だけ劣化が早い気がする…」
そんな時は、雨水の流れに原因があるかもしれません。
私たちトラストでは、外壁の塗装工事とあわせて伝わり防止器具のご提案・取り付けも承っております。
気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください(^^)/☆
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 社長室 マーケティング専任者
足立 直樹