御代田町M様 屋根・外壁塗装工事
2024.11.30 (Sat)
施工データ
| 場所 | 御代田町御代田 | 
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装屋根塗装付帯部塗装(雨樋・破風板など) | 
| 施工カラー | |
| 使用材料 | ブロンズプラン(アステックペイント) 屋根:シャネツサーモSi (色:トゥルーブラック) 外壁:プラチナシリコンREVO2000-IR (色:クレイトーン全艶) | 
| 価格帯 | 約120万~130万円 | 
| 工事期間 | 約2週間~3週間 | 
| 工事完了月 | 2024年9月 | 

石井勇輝 ゆうき
営業担当
スタッフより
この度はトラストにお問い合わせいただき、誠にありがとうございます!
外壁・屋根の塗装でお問い合わせいただきまして、付帯部のお色を塗装するかどうかで悩まれていらっしゃったのを覚えております。
お住まいを劣化させる原因としては付帯部はあまり悪さはしませんが、美観の観点で塗装されることをお勧めいたしました。
お住まいの外周を囲っているのが付帯部ですので、「最終的に塗装してよかったよ」と仰っていただけてとても嬉しかったです!
トラストはアフターサービスにも力を入れております。
引き続き、よろしくお願いいたします!
私が担当した施工事例

中澤 高央 ケンシロウ
施工管理担当
スタッフより
数ある塗装会社からトラストをお選びいただき、ありがとうございます。
トラストでは、スレート屋根は下塗りを2回行います。隠れてしまう部分ではありますが、一つ一つの工程を丁寧に行うことがお住まいを長持ちさせます。また、タスペーサーの挿入も必須になります。
確実な施工をお届けするため、しっかりと現場を管理いたしました。
今後ともトラストをよろしくお願いいたします。
 - 足場設置安全や周辺への飛散防止のために足場を仮設します。
 - ケレン処理(研磨)ケレン作業は鉄部に行います。屋根材と外壁材は擦ると傷めてしまいますので、高圧洗浄を行います。古い塗膜が剥がれかかっている場合は、手工具で剥離を行います。
 - 高圧洗浄業務用の高圧洗浄機を使用して、汚れやごみを洗い流します。
 - 屋根下塗り(1回目)スレート屋根はその性質上、吸い込みが激しいため、浸透性のプライマーを下塗りで使用します。表面のガサつきを抑え、塗装に適した状態にします。
 - 屋根下塗り(2回目)下塗りは金属屋根の場合は1回で仕上げることがほとんどですが、スレート屋根の場合は吸い込みムラを無くすために2回下塗りを行います。
 - 屋根上塗り(1回目)下塗りが乾燥したら、上塗りを行います。1回塗りでは塗料の性能が十分に発揮できないため、乾燥したら上塗り2回目を行います。
 - タスペーサー(縁切り)スレート屋根の重なり部分を塗料で埋めてしまうと、雨漏りの原因となりますので、タスペーサー(通気部材)を忘れずに挿入します。
 - 屋根上塗り(2回目)塗料の性能を十分に発揮できる膜厚にするため、上塗りは2回行います。
 - 既存コーキング撤去劣化してしまったコーキングを丁寧に取り除きます。
 - プライマー塗布新しいコーキングの密着をよくする為に養生をした後プライマーを塗ります。
 - 新規コーキング充填コーキングは雨水の浸入を防ぐ役割があるため、隙間なく充填していきます。
 - コーキング均し(ならし)塗装した時に補修した箇所が目立ってしまわないようにパテで表面を均等に仕上げていきます。
 - 外壁下塗り塗料の密着力を高める為、しっかりと下塗りをします。
 - 外壁上塗り(1回目)塗料を薄めすぎたりせずに、規定量を塗布することが必要です。
 - 外壁上塗り(2回目)下塗り後、塗料の性能を発揮できる塗膜にする為、上塗りを2回行います。
 - 付帯部塗装軒天井・破風板・雨樋など付帯部を丁寧に塗装します。お住まいの印象が決まりますので、しっかりと塗装いたします。
 - オイルタンク塗装お客様のご希望によりオイルタンクをサービスで塗装いたしました。
 
  
 
 
 

































 
 




 
  
 


 
 




 
  
  
  
  
  
 


 
  
  
  
 

 
  
 

