信濃町 l様別荘 屋根改修工事(カバー工法)
2022.11.04 (Fri)
施工データ
| 場所 | 信濃町 |
|---|---|
| 工事内容 | 別荘・ログハウス木部塗装雨漏り修理屋根張替え・屋根カバー |
| 施工カラー | |
| 使用材料 | SGL鋼板(タテハゼ葺き) |
| 価格帯 | 100~150万円 |
| 工事期間 | 2週間程度(大工工事+板金工事) |
| 工事完了月 | 5月 |

松原 梨恵子 まっちゃん
営業担当
スタッフより
「雪が降る前に雨漏りを止めたい」というご依頼をいただき、その際は応急処置ということで、コーキング材等で補修し、一冬超えて屋根の葺き替え工事を行いました。
私が担当した施工事例

カバー工法 コンパネ下地 敷設
カバー工法の際は既存の屋根を剥がずに直接コンパネ下地を敷設します。
ルーフィング(防水シート)敷設
防水シートは軒先から敷設します。
ルーフィング(防水シート)敷設
軒先からシートとシートが重なるように敷設します。
ルーフィング(防水シート)敷設
ルーフィングの敷設が完了です。
屋根材 荷揚げ 人力
仕様する板金材を屋根上に運びます。
屋根材 敷設
この度の仕上がりはタテハゼ葺(縦葺)ですので、ルーフィングとは敷設の順番がことなります。
下り棟(木下地込)納め
棟カバーを取り付けるために木下地の取り付けを行います。
棟付近仕上がり

玄関屋根(張り替え)
玄関屋根は下地が痛んでおりましたので、屋根材を剥し、補強作業をおこないました。
玄関屋根 木下地補強(コンパネ)

玄関屋根 ルーフィング敷設

玄関柱調整前
玄関屋根が右側へ傾いております。
玄関柱
左側の支柱には土台がありました。
玄関柱 根本
右側の支柱の根本には土台が見当たりません。
玄関柱 土台
枯れ葉をかき分け、少し土を掘ると、土台が現れました。

沓石 設置
屋根を持ち上げ沓石を設置しました。
玄関屋根 支え

玄関屋根補強
屋根と外壁の取り合い部分に補強材(赤茶色)を取り付けました。



















































