
2025.06.30 更新
モニエル瓦とセメント瓦
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく森尻です! 瓦の中でも、塗装でのメンテナンスが可能ななモニエル瓦とセメント瓦ですが、二つともパッとみた時 見分けがつかないことが、正直現場でもございました。 今回はこの二つについてご紹介させていただきます。 1 モニエル瓦とセメント瓦の違い セメント瓦は、その名の通りセメントを主成分とした瓦です。一方モニエル瓦の主成分は、セメントに砂利を混ぜたコンクリートです。「乾式コンクリート瓦」と呼ばれることもあります。 セメント瓦は、そもそも防水性のないセメントが素材なので、防水塗装によるメンテナンスが必要です。建築当初であれば表面に塗装がされているので問題はありませんが、経年劣化で塗膜の効果が薄くなってくるとセメントの素地が紫外線や風雨に晒され、水を吸い込んでしまいます。そのままにしておくと、さらにセメントの成分が流出し、瓦の表面がざらついてきます。 モニエル瓦も元はセメント系の素材なので、セメント瓦と同じく塗装によるメンテナンスが必要です。ただセメント瓦と違い、モニエル瓦には「スラリー層」というコンクリートを保護する層が表面にあります。 この層があることによって、セメント瓦との塗装方法に大きな違いが出てきます! この古いスラリー層が残ったまま塗装してしまうと、塗膜が剥がれ落ちてしまうのです。ですので、他の屋根に比べて高圧洗浄をさらに念入りに行い、それでも取り除けなかった個所は手作業でスラリー層を取り除く必要があります。 以上となります。 今回自分も調べてみるととても勉強になりました。 ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ