
2025.01.26 更新
コーキングについて
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく相馬です 今回はコーキングについてお話したいと思います。 皆様、外装のメインと言ったら?の質問に外壁・屋根!とお答えになる方が 大半だと思いますがコーキングもとても大切な役割を果たしているんです。 コーキングは簡単に説明しますと 水の侵入を防ぐ 空気の侵入を防ぐ 衝撃を吸収する ひび割れの補修 このような大切な役割のあるコーキング材は膨張や縮小を繰り返しているため、 サイディングボードやパネルと比較すると長持ちせず5年~10年が寿命とされています。 使用しているコーキング剤の品質やお住いの環境(雨が降りやすい、気温など)により 寿命に幅があります。 寿命のサインは細かいヒビや割れ、コーキング材の剥がれなどが見られるようになります。 さらに、すき間を埋めていたコーキング材が細くなることで すき間が大きくなるというケースもあります。 コーキングの工事には、「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があります。 どの方法を選ぶかは、コーキングの状態や施工の状況に応じて判断が必要です。 打ち替えは、古いコーキングを撤去し新しいものを打ち込む工事です。 古いコーキングが劣化している場合や全体的な更新が必要な時に実施します。 メリットは目地のすき間をしっかり埋めることができるため防水性や柔軟性が確保されます! 寿命は7~10年が目安ですが、長くて12~15年もつケースもあります! デメリットは打ち増しと比較すると手間がかかるため工事期間が若干長めで工事費も高くなります。 増し打ちは古いコーキングの上に新しいコーキングを追加する方法で 一部のコーキングがまだ機能している場合に施す方法です。 メリットは、短期間で修理が可能!コストが打ち替えよりも低いことです! デメリットは既存のコーキングの内部や裏側のひび割れやすき間などに 気がつかない可能性があります。 さらに、新しいコーキングと古いコーキングは馴染みにくく、 打ち増し箇所は剥がれやすいので寿命は2~5年程度といわれています。 まだまだ寒い毎日ですが小春日和の日を狙って屋根・外壁とあわせて コーキングチェックしてみてください! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ




















































