
2024.12.27 更新
スレート屋根の塗装
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部施行課の若林です 今回はスレート屋根の塗装の仕方のお話をしていきます。 まずスレート屋根って知ってますか? スレート屋根とはセメントを材料とする屋根材です。 セメントを主成分とする厚さ5mmくらいの薄い板のような屋根のことで、平べったい板の形状をしています。 結構多く使われている屋根材なので誰か目にしていると思います。 スレート屋根を塗装するに当たっての工程は、洗浄、下塗り1回目、下塗り2回目、上塗り1回目、タスペーサー、上塗り2回目となります。 最初に洗浄をします。スレート屋根はコケがすごくて洗浄をしっかり当てないと塗装出来ないのでしっかりあてていきます。屋根塗装と言えば、ケレンからスタートするのですが、スレート屋根は鉄部じゃないのでケレン作業がいりません。(雪止めアングルとかの鉄部はケレンします。) 洗浄をうつと色が変わっていくので当てているところと当ててないとこでは違いご分かります。洗浄を当ててないところやコケがあるところは滑りやすくなっているので気をつけて洗浄していきます。 次に下塗りをしていきます。スレート屋根は下塗りを2回目します。同じ材料で2回塗っていきます。下塗りをやる理由は上塗り材の塗料を密着をあげるのと下塗り材を含ませて屋根の吸収を抑えるためです。 上塗り1回目はお客様が決めてくださった色を塗っていきます。狭いところや入りにくいところはハケを使ってやっていきます。あとはローラで塗っていきます。 次にタスペーサーというものを入れていきます。なぜ入れるかと言うと、もし雨漏れ防止効果があるのでつけていきます。 上塗り2回目は全部ローラーでやっていきます。 これでスレート屋根の塗装が終わります。 ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ