MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2025.06.03 更新

カチコテSPについて

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 皆さんこんにちは今回外壁の補修材であるカチコテSPについてご説明させて頂きたいと思います。 「カチコテSP」とは、菊水化学工業株式会社が製造・販売するカチオン系ポリマーセメント系下地調整材のことです。主に建築物の内外装の下地調整に使用されています。特にコンクリートやモルタルなどの無機系下地との密着性に優れている補修材です。 特長について 高い密着性:コンクリートやモルタルなどの無機系下地に対して優れた付着性を発揮します。浮きや剥がれの発生がほとんどないです。 施工のし易さ:粉体に水を加えるだけで使用でき、品質管理が簡単です。 薄塗り対応:0.5mmから3mmの厚みでの施工が可能です。下地の微調整に適しています。 用途 一般建築物の内外装の下地調整 コンクリート、モルタル、ALCパネル、ブロックなどの無機系下地の調整に使われます。 磁器タイルの上からの施工も可能 です。 施工手順 下地の確認と清掃:施工場所の汚れ、油分、ほこりなどをラスターなどで除去し、清潔な状態にします。 混合:清水を容器に入れ、カチコテSPを少しずつ加えながら、ハンドミキサーやゴムヘラで均一になるまでよく攪拌していきます。 塗布:コテを使用して、補修箇所の厚みに均一に塗布します。 乾燥:20℃の環境下で約1時間で硬化していきます。再施工する場合、1時間以上乾燥させてから行います。 仕上げ:塗装などの仕上げ工程は、1~2日以上乾燥させた後に行っていきます。  注意点 使用時間:水と混合後は、1時間以内に使い切ります。(20℃の場合)。 気温条件:施工は5℃以上の環境で行うこと。 施工厚み:一度に塗布する厚みは最大3mmまでです。厚塗りが必要な場合は複数回に分けて施工していきます。 以上となります。 有り難うございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装

2025.06.03 更新

介護施設塗装

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工課三橋です 今回は、長野市にある、介護施設を塗らせてもらいました。 今回の介護施設は、高さがめちゃくちゃあって、注意しなければなりません。 まず塗るのに、下塗り、中塗り、上塗りをします。 今回壁に塗った下塗り材が、エポパワーシーラーというもので、このネタは、壁に塗ると結構ダレやすく、すぐ塗らないとダレて乾きも早く固まってしまいます。なので、シーラーの場合塗ったらいつも以上にからのローラーで転がす必要性があります。 下塗りをしている写真です。 次は中塗りです。中塗りでは、スーパーラジカルシリコンGHというネタを使いました。 このネタは、結構塗りやすいんですが、スジなどができてしまいます。なので気をつけて塗らないといけません。 これは中塗りの写真です。 上塗りで仕上げてくるため中塗りでは、多少の塗り残しがあっても上塗りで仕上げるため大丈夫です。 それでも、中塗りがある程度しっかりと塗られていれば、上塗りをする時が楽になるので、中塗りでも、しっかりと塗ってくるようにします。 次は上塗りです。上塗りは、先ほども言ったように、最後の仕上げです。なので、塗り残しやすけてるところがないようにしっかりと塗っていきます。 これが上塗りをしている写真です。 中塗り材と上塗り材は一緒なので、同じ色ですが、最後の仕上げとして塗っていきます。塗り残しがあってそこを塗ろうとしてネタをつけすぎてしまうと、逆にされてきてしまい、そこの部分だけ固まってしまうので、塗り残しの部分はネタをつけすぎないように塗るようにします。 そうすれば綺麗に仕上がります。                 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

2025.06.03 更新

ガードラックアクアについて

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 皆さんこんにちはガードラックアクア塗料についてご説明させていただきたいと思います。 ガードラックアクア特徴 特徴 内容 水性塗料 低臭で室内でも使える。環境にやさしい。 防腐・防虫・防カビ効果 木材を長期間保護。屋外木部にも対応できる。 カラーが豊富 約20色以上ある。 木目を生かす半透明仕上げ 木の美しさを損なわず、自然な仕上がりとなる。 速乾性 夏場は1〜2時間程度で乾燥。 カラー例 ナチュラル チーク ウォルナット エボニーブラウン パリサンダ ホワイト グレー など 主な用途 木製フェンス ウッドデッキ ガーデンファニチャー ベランダの木部 パーゴラ 物置・小屋の木製外装 など   施工方法 下地処理  汚れ・古い塗膜を落とし、必要ならサンドペーパーで研磨します。 撹拌 刷毛またはローラーで塗布  木目に沿って、均一に塗る。 1回目乾燥(1〜2時間)後に2回目塗り 完全乾燥は6〜12時間程度 項目 ガードラックアクア キシラデコール タイプ 水性 油性(溶剤系) におい 少ない 強いシンナー臭 屋内使用 可 不可 色持ち やや短め(3〜5年) 長持ち(5〜7年) 乾燥時間 速乾(1〜2時間) 通常(4〜6時間) 環境配慮 優しい あまり良くない こんな人におすすめです においが少ない塗料を探している方 DIYで塗りやすい水性タイプを使いたい方 屋内外問わず使いたい 小さな子どもやペットがいて安全性を重視したい方 また屋外耐久性を高めるコツがあるのでご紹介いたします。 ①  木材の下地処理をしっかり行う 汚れ・カビ・古い塗膜を完全に除去 高圧洗浄やサンドペーパーでの研磨が有効的です。 サンダーで軽く目荒らし 木肌をわずかにざらつかせることで塗料の密着性が上がります。 ②  必ず2回塗り以上 1回塗りでは耐候性・防腐性が不十分です。 1回目を塗って乾燥後(2~4時間)、2回目を丁寧に塗布していきます。 木口など吸い込みの強い部分は「3回塗り」がおすすめです。 ③  塗装前に十分に乾燥させた木材を使うこと 含水率が高いと塗料が染み込まず、はがれ・色落ちの原因になります。 新品木材は1週間以上日陰で乾燥させてから施工が理想的です。 ④ 塗装時の天候・気温・湿度に注意 • 気温:5~30℃が適正。極端に暑い・寒い日は避けるたほうが良いです。 • 湿度:80%以上では塗膜が白化しやすいです。 • 施工後12~24時間以内は雨・夜露に絶対に当てないこと。 ⑤  塗布後に撥水仕上げを追加 必要に応じて、ガードラック専用の「撥水トップコート」や木部用防水剤を上塗りすると、耐水性が大幅に上がります。 ⑥  日射や雨を受ける構造の工夫 直射日光や雨が直接当たる面は劣化が早いです。 軒や雨除け、ひさしを設けると、塗膜の寿命が伸びる可能性があります。 ⑦  定期的な点検・再塗装 塗装後、毎年春または秋にチェックして、色あせ・剥がれが出る前に再塗装。 屋外では3〜5年に一度の再塗装が理想的です。 以上となります。 有り難うございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装木部

2025.06.03 更新

木部用塗料キシラデコールの特徴と塗装方法について

皆さんこんにちは今回はキシラデコールという塗料についてご説明させていただきたいと思います。 キシラデコールは、木材保護塗料の一種で、特に屋外木部の防腐・防虫・防カビなどを目的として使われる塗料になります。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! キシラデコールの特徴について 浸透型木材内部に浸透し、表面に膜を作らないため、木の呼吸を妨がない。 防腐・防虫・防カビ効果有効成分が木材を内部から保護します。 着色タイプありさまざまなカラーがあり、木目を生かしつつ美観を高めることができます。 再塗装が容易剥がれたり膨れたりしないため、メンテナンスがしなおししやすい。 屋外用ウッドデッキ、ログハウス、フェンスなどに最適。屋内には向きません。 主な用途 ウッドデッキ 木製フェンス パーゴラ 木製外壁 ログハウス ガーデンファニチャー 注意点 においが強い(溶剤系):作業中・乾燥中は換気が必要となります。 屋内での使用は非推奨:有害な揮発成分を含むため。 下地処理が重要:汚れや古い塗膜を除去してから塗布するのが最適。 施工の手順 1. 準備するもの キシラデコール本体(使用量目安:1Lで約7~10㎡/1回塗り) 刷毛 サンドペーパー(#80~#120) ウエス(布)、養生テープ・シート 防毒マスク・手袋(換気が難しい場所) 2. 下地処理 表面の汚れ・油分・カビを除去→ 洗剤や木材専用クリーナーで洗い、しっかり乾燥させます。 古い塗膜(特に膜状の塗料)がある場合は除去→ サンダーやサンドペーパーで研磨して表面をきれいにしていきます。 木材が新品の場合→ 表面が滑らかすぎると吸い込みにくいので、軽く研磨して毛羽立たせると効果的です。 3. 塗布作業 塗料をよく攪拌(かくはん)→ 沈殿している成分があるため、使用前によく撹拌させます。 刷毛で木目に沿って塗る→ 浸透型なのでたっぷりと塗り、しっかり染み込ませるように塗っていきます。 塗り残し・塗りムラがないように注意→ 特に木口(切断面)や接合部は吸い込みが強いので、重点的に行います。 4. 乾燥・重ね塗り 1回目乾燥時間:約4〜6時間(気温や湿度により変動) 2回目塗装:乾燥後に同様に塗布(2回塗りが基本) 5. 仕上げ 表面に余分な塗料が残っていたら、乾燥前にウエスで軽く拭き取るとムラを防げます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装施工例佐久市木部

2025.06.03 更新

軒天井だってこだわりたい!

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小嶋です   この度お客様より軒天井の劣化についてご相談を承りました。 現地調査にいくとそれは素晴らしい純日本家屋ではありませんか! 聞くところいよるとご主人様は元大工さんで こだわり抜いてお建てになったそうです。     たしかにのぞき込むと軒天井が劣化しすすけてしまっています。     恐らくカビや苔等の影響もあったかと思います。 こだわり抜いて建てられたからこそ細部が気になるお気持ち、、分かります! だからこそ厳密に調色して当初の色味を最大限に復元したいと思いました! まずはケレン処理です。 ヤスリで当初の塗膜をなるべく剥がし、 目荒らしをすることで塗料がしっかり食いついて 長持ちする塗装となるとても重要な工程です! そして調色した塗料を塗っていきます。 限りなく当初の色味を再現した見事な復元力です! お施主様にもとっても褒めていただけました!   皆様も些細なことでもぜひお気軽にご相談ください。 細部にこだわっていきましょう!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌

2025.06.03 更新

ケツロナインについて

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 皆さんケツロナインとはご存知でしょうか? 今回ケツロナインについてどういったものであるかご紹介させていただきたいと思います。 「ケツロナイン」は、菊水化学工業が開発・販売する結露防止塗料で、住宅や商業施設、工場などの結露対策に効果的な塗料になります。多孔質構造を持ち、吸放湿性や断熱性、防カビ性など多機能な特性があります。 特長 高い吸水性能 塗膜厚1mmで1㎡あたり最大約600mlの水分を吸収できます。 調湿機能 湿度が高いときは湿気を吸収し、低いときには放出することで、室内の湿度変化を緩和することができます。 防カビ・防藻効果 配合材料自体が菌類に対して忌避性を持ち、優れた防カビ効果と持続性を発揮します。 断熱性・保温性 熱伝導率が0.08Kcal/mh℃と低く、外部と室内の温度差の影響を受けづらくなり、結露を起こしにくくすることができます。 不燃性:防火材料として認定されています。   水系塗料 水系なので環境への負荷が少なく、屋内外でも使用できます。 主な用途 住宅・マンションの居室、押入れ、台所、浴室(直接水がかからない部分)などの結露防止と調湿 体育館や工場、倉庫など大型建築物の鉄骨柱や折板裏の結露対策 店舗、事務所、学校、病院などの内装 吊り天井撤去後の結露対策 続いて ケツロナインの施工方法についてご紹介させていただきます。 1.  下地処理 表面の汚れ、油分、サビ、ホコリなどを十分に除去します。 金属面の場合は、サンドペーパーやワイヤーブラシで軽く研磨します。 コンクリートや木部の場合は、乾燥していることを確認します。 必要に応じて、プライマー(下塗り材)を使用します。、 2.  養生 塗料がついてはいけない場所をマスキングテープやビニールなどで保護していきます。 3.  攪拌(かくはん) ケツロナインを使用前によくかき混ぜます(塗料が分離している場合があります)。攪拌機など使用して十分に撹拌します。 4.  塗装作業 ハケ、ローラー、スプレーガンなどで塗布します。 通常は1〜2回塗りが推奨されます。 1回目:薄く均一に塗布していきます。 2回目:乾燥後に仕上げ塗りをします。 5.  乾燥 通常、夏場で1〜2時間、冬場で4時間以上乾燥させます。 完全硬化は24時間以上かかることが多いです(使用環境にもよる)。 以上となります。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装施工例長野市トラストのこだわり

2025.06.03 更新

工場の屋根塗装してきました

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく若林です 今回は工場の屋根の塗装をしてきたので話して行きます。 今回の現場は、坂城です。坂城の工場の屋根塗装をしました。屋根の形状は折半屋根です。平米が1200平米ありました。 次に工程を話していきます。 最初にケレン、洗浄をします。次に下塗り、上塗り1回目、上塗り2回目の工程でやっていきます。 最初にケレンをしていきます。電動工具(グラインダー)を使って目嵐しをしていきます。グラインダーて入らないところは、ペーパー(紙やすり)や、ワイヤーブラシを使ってケレンをしていきます。 ケレンが終わったら洗浄をしていきます。洗浄は横樋のある方に流すようにやって行きます。最初にトルネードを打ちます。トルネードでグラインダーで出たゴミや旧塗膜やチョーキングしているところをしっかり落としていきます。 次にストレートを打っていきます。ストレートも同様に横樋の方にゴミを流して行きます。最後にゴミが横樋の中に溜まってしまうので、横樋の中も綺麗に流したら洗浄は終わりです。   次に屋根の下塗りをしていきます。 屋根の下塗りは上塗りの材料が白色なのでアステックの白色のサーモテックメタルプライマーという材料を使いました。この材料はサビ止めの効果があります。 次に上塗り1回目をしていきます。上塗り材の材料は、アステックのシャネツSI-JYという材料を使いました。この材料は遮熱効果があり、室内空間の温度を下げる効果があります。 上塗り1回目が終わったら、上塗り2回目をやって完工となります。 これで工場の屋根の塗装について終わります。ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

2025.06.03 更新

建物をビニールだらけにすることの意味

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく山本です 雨が多くなってきて梅雨に突入しましたね☔ 初夏って感じがします。 夏っぽくはない寒さの日がちらほらしてますけどね…   今回は施工において大切である、養生について触れていきたいと思います。 施工の際、窓や扉、床に多くのビニールのシートやブルーシートがガムテープで張り付けられているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 窓を開けたらビニールの景色が( ゚Д゚)!なんてこともあるのかなと思います(笑) なぜだと思いますか? 理由は、塗料の飛散防止のためです。 簡単な話、塗料はドロッとした液体です。ローラーで屋根や外壁を転がすとかなり跳ねます。 ぴちゃぴちゃ小さく跳ねるだけならかわいいものなんですけどねぇ… これが結構跳ねるんです。塗料によってはかなり水状のもあれば、粘性をおびたものもあります。 こんな性質を持つ塗料が、塗らなくていい場所や、お客様の所有物、植栽などに不意に飛散してしまうことを 防ぐために養生をしております。 施工期間中は、窓を開けられなくなったり、洗濯物を外に干すことができなくなりますが、飛散防止のためですのでどうかご容赦ください。 養生にどんな道具を使っているのかはまたの機会にしようかなと思います。 塗装で、感動を。                   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装施工例トラストのこだわりその他工事

2025.06.03 更新

初めてのケレン作業でした~(^^♪

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく市ノ瀨です   少しずつ暑い日や雨の日が増えて夏が近付いてきていますね。 この時期になると体調管理には十分気を付けたいものです。 さて、今回のブログでは私が入社してから現場で初めてのケレン作業を行ったお話をさせていただきたいと思います!   【ケレン作業】 施工の工程においてまず最初に行うこのケレン作業、何のために行うかご存知でしたか? 実は錆を落としたり、傷を付けることによって塗料との密着性を良くするために行う、非常に重要な作業なんです! この際、「マジックロン」や「ペーパー(紙やすり)」などといった道具を使用します。   ▼こちらは屋根のケレン。このように、金具や鉄部分をケレンし、軽く傷を付けたり錆を落としていきます。   ▼こちらは鉄骨部分のケレン。高いところは脚立等を使いながら作業を行います。   こちらの現場では、基本はマジックロンでケレンすることが多かったのですが、赤錆や白錆などがひどい部分はペーパーで思い切り擦ってできるだけ錆を落としていきます。 この作業、かなりの忍耐力と、錆がひどい部分はパワーが必要ですね…!暑い日はかなり大変そうで、今から覚悟をしておかなければなりませんね…。(^^; ですが細かい作業は案外好きなので、楽しみながらお仕事をしていけたらなと思います♪   まだまだ学ばなければならないことだらけですが、これからも精進してまいります! 閲覧ありがとうございました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌施工例長野市

2025.06.03 更新

付帯部塗装

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工課の三橋です 最近は、天気も良くなり気温も高くなってきましたが、熱中症対策もして、熱中症には気をつけましょう!! 今回は、住宅で、付帯部塗装を経験しました。 自分は、今まで付帯部塗装をあまり経験してこなく、刷毛もやらせてもらいました。 刷毛はすごく難しく、繊細な仕事になります。 これは、軒天井の刷毛をやっているところです。 このように軒天井のネタで壁との境目を刷毛で塗ることによって、きれいにラインが出て塗ることができるのです。 他にも刷毛では、ダメ込みという作業があり、サッシの回りやローラーでは狭く塗れない場所を刷毛で塗ることによってきれいに塗ることができます。 上の写真もダメ込んでいます。 塗っていい場所に塗って塗ってはいけない場所には塗らないと言ったすごく細かい作業なのです。 付帯部塗装は、主に目地バケというものとすじかいバケというものと3か2インチローラで塗っていきます。先ほどのように目地の部分や、ローラーでは濡れない場所を刷毛を使って塗って、そのほかはローラーで塗っていきます。 付帯部塗装する場所は、縦樋や横樋や水切りなどがあります。 自分もまだ綺麗に刷毛でラインを出して塗ることが出来ないので、どんどん成長していって、刷毛も上手くなっていきたいです。 付帯部塗装も筋などが出てしまう時が結構あるので、そういう部分も動画など見たり、他の先輩のやってるところを見て、勉強していきます。 そしていつか、現場を任せてもらえるように頑張っていきます。 付帯部塗装も塗らせてもらう機会が増えていくと思うので、たくさん勉強していって、塗れるようになっていきたいです。           トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

2025.06.02 更新

鳥の巣と日焼け跡

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小嶋です   いよいよ熱くなってまいりましたが皆さまいかがおすごしでしょうか? 最近塗装のご相談でうかがうと鳥の巣でお困りのお客様が多くいらっしゃいます。 特に高い場所ではどうすることもできません。 そんな時塗装の足場を使って対策できる場合がございます。 例えばこちらはアパート2階の電気温水器下にできてしまったケース 小さな穴から藁が見えます。 鳥獣保護法に則って鳥さんがいらっしゃる場合は難しいのですが いらっしゃらない場合は再発防止に穴を塞ぐ等の対策ができます。   こちらは外階段の隙間です。 こちらも鳥さんがいらっしゃらなかったので 巣を取り除き隙間を塞いで対応しました。 トラストではこんなお悩みにも対応が可能でございます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪   話は変わりましてこちらは日焼け跡。 今年新卒で施工部に入社した山本くん。 わずか数週間の現場研修で早くもヘルメットのベルトの日焼け跡が。。 職人の勲章ですね! かっこいいです! でも熱中症には気を付けましょう!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌

2025.06.02 更新

梅雨には要注意!!ベランダからの雨漏りには気を付けて

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく由井です 最近は雨が多いですね。お出かけの予定がつぶれてしまったり、洗濯物が干せなかったりなど思うように物事が進められない、そんな時期なのかもしれません。梅雨の到来です。 梅雨にはマイナスなイメージを持たれている方は多いかと思います。私も偏頭痛持ちですので、梅雨にはいろんな意味で頭を悩まされております。ですが、意外と梅雨好きなんですよねぇ。雨粒が家や水たまりに落ちて聞こえる音が意外と心地いいんです。出先での雨は服が濡れてしまうため好ましくはないですが、お家にいれば案外悪くはないと思います。 雨粒たちが良いリズムで音を奏でる、、 あれ、これ家の中から聞こえてない!? もしかするとそれは梅雨の足音ではなく、水が滴る音なのかもしれません、、 ということで今回は雨漏りについて書いていきたいと思います。 今回担当したお宅は雨漏りを直してほしいという依頼でした。 原因を探るために調査をしてみると、バルコニーの小さな隙間から漏れ出していたということがわかりました。 大雨や雪解け水が流れた際に、出口を探して排水溝ではない小さな隙間から漏れ出してしまったのだと考えられます このように雨漏りは屋根だけでなくバルコニーが原因というケースもあるんです。 今回のお宅はコーキングという作業を行いました。隙間にコーキング材を打ち込んでいき、溝埋めをしていきました。     マスキングテープでラインを出すことにより、写真のようなきれいな直線になります     工具の届かないところでは手作業で埋めていきます   いつも見ているようで見ていない、そういったことは数多くあると思います。 しょうゆってまだあったっけ?小麦粉まだのこっていたっけ?といつも見ているはずなのに、どうだったか覚えていない。きっとそれはお家に関してもそうだと思います。 今一度お家の状態を確認してみてください。 今まで気づくことができなかった変化を知ることができるかもしれません。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌雨漏り

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!