
2025.02.07 更新
お見積書のはてなシリーズ第2弾
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく征矢です 今日、長野市は朝から雪が降りました⛄ 車通勤の私は、途中スリップして怖い思いをしました💦 見てもらったところ、冬タイヤが消耗しているそうです…(*_*) まだもう少しいいかな…と考えていたのでお財布が痛いです。 ちょうど、10年に一度と言われる寒波がきていて、長野の春もまだまだ先ですね😿 皆様も雪道の運転にはお気を付けて_(._.)_ さて、前回は塗装について勉強中の私が、お見積書の記載で気になった“付帯部”とは?というテーマで書かせていただきました。 今回はお見積書のはてな(・・?シリーズ第二弾ということで、書かせていただきます。 今回のテーマ:塗装工事のお見積書でよく見る“下地調整”って何? 下地と言うと、女性がベースメイクで使う化粧下地を思い浮かべてしまった私ですが… 化粧下地には、ファンデーションのノリや持ちを良くして、肌とファンデーションが密着しやすく、また、ファンデーションが浮いてきてしまうのを防ぐ効果があります。 逆に下地がないと、化粧崩れもしやすいと言われており、なかなか重要な役割を担っています。 これは、塗装での下地処理にも通じるところがあると感じました! なぜなら、良い塗装工事のもっとも重要な基準の一つに、“下地処理がしっかりしているか”という事が挙げられるからです。 下地処理とは、上塗りとなる塗料が壁面に付着するよう、塗装する下地面の汚れを落とし、劣化部分に処理を施して平滑に整えることです。 施工の流れとしては、 高圧洗浄で汚れを落とす→ひび割れの補修、下地調整などが当てはまります。 こちらは実際の作業風景の写真です↓ <ケレン処理> <塗膜剥離処理> <シーリング> <高圧洗浄> 塗装=ただ上から塗るとイメージしていた私は、塗装の前にこんなに細かく工程があることに驚きました( ゚Д゚)!! (ほかにもいくつか工程があります) でも、よく考えてみたら下地処理という工程は、私たちが日常的に行っているクレンジングと洗顔でお化粧や汚れを落とす→スキンケア→ベースメイク(化粧下地を塗る)をする工程に近いなと感じました! そう思ったら想像がつきました(・_・D フムフム 下地処理がしっかりなされていないと、塗装後にひび割れの再発や塗膜剝離などの初期不良が発生してしまうこともあるそうです💦 塗装後は見えなくなってしまい、手が抜かれがちな工程ですが、非常に重要な工程という事がよく分かります。 そうなると、塗装は下地処理をしっかりとやってくれる業者に頼みたいですよね(・ω・)ノ トラストには技術の証とも言うべき国家資格、一級塗装技能士が21名在籍しております。 ほかにも施工管理技士や外装劣化診断士など、多くの有資格者が在籍しております。 そして、下地処理はトラストが最もこだわってきた工程のひとつなのです。 過去の施工事例も多数発信しておりますのでこちらも是非ご覧ください💡 施工事例はこちらから↓ https://www.trust-nagano.co.jp/works/ お困りごとがございましたら、私たちトラストに何でもお気軽にご相談ください(`・ω・´)!! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ