
2016.03.16 更新
屋根の素材で変わる寿命とメンテナンス時期とは?屋根選びで失敗しないためのポイント
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 屋根の素材によって寿命と機能性はこんなに違う! 屋根は日々、紫外線・風雨・雪などから建物を守ってくれている重要なパーツです。しかし、どんな素材を選ぶかによって寿命もメンテナンスの頻度も大きく変わってきます。 コストだけで選ぶと、将来的に塗装や葺き替えのタイミングが早くなることも。長い目で見て「どの屋根素材が家に合っているのか」を知ることが、コストパフォーマンスの良い住まいづくりにつながります。 よく使われる屋根の種類と特徴 スレート屋根 【寿命】30年〜50年(メンテナンス次第) 【特徴】 比較的安価で施工しやすい 見た目もシンプルでモダンな印象 定期的な塗装が必要(約10年ごと) 日本瓦 【寿命】50年〜100年(メンテナンスほぼ不要) 【特徴】 重厚感があり、和風住宅にマッチ 耐久性が非常に高く、塗装も不要 重量があるため、建物の耐震性には注意が必要 ガルバリウム鋼板屋根 【寿命】30年〜50年(メンテナンス不要と言われるが注意) 【特徴】 軽量で地震に強い サビにくく、耐久性もある 10〜20年経過後に初回の塗装がおすすめ その後も10年おき程度で塗装・補修が理想 築年数ごとのメンテナンス目安(ガルバリウムの場合) 10〜20年 1度目の塗装 21〜30年 2度目の塗装、または補修 31〜45年 3度目の塗装、もしくは状態を見て補修 46年以上 葺き替えを検討する時期 屋根の葺き替えやメンテナンスの費用感は? どの屋根材を使うか、どんな補修を行うかで費用は大きく変動します。塗装だけで済むのか、部分補修か、全体の葺き替えが必要かによっても違ってきます。 「まだ大丈夫そう」と思っていても、気づかないうちに劣化が進んでいるケースも多いです。少しでも気になることがあれば、まずは現地調査を依頼してみるのが安心です。 まとめ:家を長く守るためには素材選びとメンテナンスがカギ 屋根の素材によって寿命もメンテナンス頻度も大きく違います。家を長く、安心して使うためにも、自分の住まいやライフスタイルに合った素材選びと、定期的な点検・メンテナンスがとても重要です。 費用や労力を無駄にしないためにも、「今の屋根、どうかな?」と思ったら、早めに専門業者に相談してみましょう。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ