MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 外壁塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 外壁塗装

外壁塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2020.06.11 更新

床塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部チュンです。 今回のブログは床塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 まず、床について入る苔やゴミを取って掃除します。 そして、水洗いを行います「洗浄」。 床が乾いたら補修を行います。 補修材料は「カチオン」を使います。 補修の写真↓ 補修したところが乾いたら、平らになるように削ります「ケレン」。 次は下塗りを行います。 今回はAP プライマーを使います。 下塗りの写真↓ 下塗りが乾いたら上塗りを行います。 上塗り一回目の写真↓ 上塗り2回目の写真↓ 仕上がの写真↓ 床の材料は寒い時に塗ると変な固まり方をするときがあります。 今回11月で少し寒かったですが、温かい日を選んで塗ったので 綺麗に塗れました 今回のブログは終わりです。 ありがとうございました。   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例その他工事

2020.06.11 更新

外壁塗装で大切なこととは?

外壁塗装を行ううえで大切なのは、単に塗るだけではなく、塗装前の診断や下地処理、補修といった工程を丁寧に行うことです。特にひび割れや塗膜の剥がれなど、劣化の兆候を見逃さず、適切な処置を施すことが長持ちする外壁の秘訣となります。 この記事では、塗装前に行う外壁の劣化診断や、ひび割れ補修の方法(圧入・Uカット)について、わかりやすくご紹介します。外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小林です! 外壁塗装に大切な作業工程は様々あります。 先ず、塗装する前に必ず外壁の診断から始まります。 塗装面積の計測、外壁の劣化状況(ひび割れ・塗膜の膨れ・チョーキング・剥がれなど)細かい所まで診断します。 ひび割れ・剥がれが起きたらすぐに補修が大事です。雨水などが中に入り、壁の中の断熱材がカビたり腐る事があります。 中に居るとカビなどでアレルギーになることもあり、健康にも良くありません。 それらを防ぐには塗装が必要です。どの建物も基本的に塗装で保護されているのです。   次に外壁補修の工程として【ひび割れ】の補修を説明します。 圧入とuカットで行います。 圧入はエポキシ樹脂で特殊なガンでひび割れの隙間を埋めます。   ひび割れが広いとUカットで補修します。 サンダーでUの字に削りコーキング、樹脂モルタルで補修していきます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装

2020.06.08 更新

「屋根・外壁塗装」施工の流れ|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部和田です。   今回は現場の流れについてお話しします。   最初に水洗いをします。 この時に窓(サッシ)が空いていないかの確認と水が入らないようにすることが必要です。                    ⇩ 次に養生の作業と補修をします。 現場に入る人数によって、どっちを先にやるか変わってきます。 塗る前に養生や補修の確認ミスがあると、また同じ作業をしなくてはいけないので時間がかかってしまいます。                    ⇩ いよいよ塗装になります。 「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程でやります。《外壁によって一部違う場合もあります。》 まずは下塗りからやります。 下塗りは壁と塗料との密着をよくする接着剤の役割があります。 どれも共通していえるのが塗り残しがないように塗るのが基本ですね。                    ⇩ 中塗りです。 ここで使う材料が仕上がり色になります。 中塗りをしっかり塗らないと上塗りの作業が大変になります。                    ⇩ 上塗りです。 中塗りで使った材料と同じものを使いもう一度塗装をします。                    ⇩ 塗り残しの確認です。(タッチアップ) 塗り残しがないようにしてても完全にないわけではありません。 必ず最後の確認が必要です。                    ⇩ 最後に掃除・ゴミ拾いをします。 掃除のときに窓が汚れてしまっている場合はだいたいが養生による問題です。 足場解体をしてから下回りをもう一度見直しに来させていただきます。   ざっくりとした説明ですが、このような流れでやっています。   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装屋根塗装

2020.05.25 更新

外壁塗装の現場をご紹介します!

今回は、外壁塗装の実際の現場をご紹介します。どのような工程で作業が進むのか、ぜひ参考にしてみてください! 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! まずは現場確認から 最初に、現場の状況をしっかりと確認していきます。この段階で、作業中に支障が出ないか、周囲の環境や塗装箇所の劣化状況などをチェックします。 次に行うのが窓の確認です。外壁を高圧洗浄する際に、万が一水が室内に入らないよう、すべての窓がしっかり閉まっているか確認します。 外壁の洗浄作業 外壁塗装の前に、まずはしっかりと汚れを落とす高圧洗浄を行います。長年の汚れやカビを落とし、塗料の密着を良くするために大切な工程です。       養生作業 洗浄が終わったら、養生(ようじょう)という作業に移ります。これは、塗装しない部分(窓や玄関ドア、給湯器など)に塗料が付かないようビニールなどで覆う作業です。 丁寧な養生が、きれいな仕上がりにつながります。 いよいよ外壁塗装開始! 今回の外壁塗装は3回塗りで仕上げます。 【1回目】下塗り まずは下塗りです。下塗りは、素地と塗料をしっかり密着させるための“接着剤”のような役割を果たします。 基本的にはローラーを使って塗装していきます。 狭い部分や細かい箇所には刷毛(はけ)を使って丁寧に塗ります。 【2回目】上塗り1回目 下塗りが乾いたら、上塗りの1回目を行います。この工程から仕上がりの色が見えてきます。 【3回目】上塗り2回目 最後に、仕上げとして上塗りの2回目を行います。色ムラを防ぎ、ツヤ・耐久性を高める大切な工程です。 塗装後の仕上げとチェック 塗装作業が終わったら、養生を丁寧に取り外します。その後、塗り残しや汚れてしまった箇所がないかを確認し、必要に応じて手直し・清掃を行います。 最後に、施工管理者による最終チェックを行い、問題がなければ工事完了です! 完成後のひと言 今回の現場も、仕上がりがとてもきれいで、施主様にもご満足いただけました。外壁が生まれ変わると、建物全体が明るく見え、私たちも嬉しい気持ちになります。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2020.05.22 更新

外壁補修作業のポイントとは?塗装前に行う大切な工程を解説

外壁塗装を行う際には、ただ塗るだけでは十分ではありません。実は塗装前の「補修作業」が非常に重要であり、この工程をどれだけ丁寧に行うかで、仕上がりの美しさや塗膜の耐久性が大きく変わってきます。今回はその補修作業の内容とポイントについてご紹介します。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 補修は塗る前に行う基本作業 補修は、塗装作業に入る前の下地調整の一環として行います。ひび割れ(クラック)や穴、劣化した目地などを放置したまま塗装をしても、すぐに不具合が起こる原因になってしまいます。そのため、補修をしっかり行ってから塗装に入ることが大前提となります。 コーキング材の役割と特長 よく使われる補修材のひとつに「コーキング」があります。これは建物の目地部分や水回り周辺に使われ、伸縮性や防水性に優れているのが特徴です。建物は気温や湿度によって微妙に動きますが、コーキング材はそうした動きにも対応できる柔軟性を持っています。 このため、気密性や防水性の確保に欠かせない材料として広く使用されています。 その他の補修材と使い分けのポイント 補修作業では、使用する材料を補修箇所の状態や目的に応じて選ぶことが重要です。たとえば: BRCⅬ(ビーアールシーエル) → ひび割れが起きにくく、穴をしっかり埋められる特性あり。 カチオン系補修材 → 下地の不陸(凹凸)調整に適しており、滑らかな仕上がりを実現。 圧入材 → ひび割れ部分にしっかりと押し込むことで、クラックの内部まで密着させることが可能。 補修の量は外壁の劣化具合のバロメーター 補修箇所が多いということは、それだけ外壁が劣化している証拠でもあります。しかし、的確に補修を行えば耐久性は大きく向上します。下地をしっかり整えてから塗装を行うことで、塗膜がしっかりと密着し、長期間にわたり美観と機能を維持できるのです。 まとめ 外壁塗装における補修作業は、見た目にはわかりづらい工程ですが、非常に重要な役割を担っています。適切な材料を使って丁寧に補修を行うことにより、塗装の耐久性や仕上がりが大きく向上します。塗装のもちをよくするためにも、こうした下地処理の工程に注目してみましょう。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装

2020.05.11 更新

長野市シンプルなツートンカラーのお家 外壁塗装工事が完成しました!

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回のブログは長野市の外壁塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 まず、現場監督と外壁の周りを確認してから作業します。 最初の作業はケレンと洗浄を行います。 ケレンはサビとゴミがあった場合は手でこすってラスター「ほうき」で掃除します。 洗浄は高圧洗浄機を使い汚れを洗い流していきます。 洗浄前には窓とドアがちゃんと閉まっているか確認して洗浄をします。万が一窓が空いてたら中に水が入って大変なことになります。 施工工程 高圧洗浄 業務用の高圧洗浄機で洗浄していきます。 ガソリンを動力としているので市販のよりも強力です。 養生 その次の工程は養生です。 窓と塗らないところを汚さないようにビニールシートやガムテープを使って隠します。 補修作業 そして塗装に入る前に補修を行います。 ヒビの補修の写真です。 細いひび割れは写真のような道具を使い「圧入工法」という方法で補修をしていきます 補修と養生が全て終わったら、いよいよ塗装作業です。   下塗り まずは下塗りを行います。 下塗り剤は外壁材と上塗り材をくっつける接着剤のような働きをします。 塗り残しがないようにしっかりと塗っていきます。   上塗り1回目 下塗りが終わったら上塗り一回目(中塗り)を行います。 今回は1階と2階でツートンにするので色分けをおこないます。 2階の上塗り一回目の写真(中塗り)    1階の上塗り1回目の写真   上塗り2回目 2階の上塗り2回目の写真です。   1階の上塗り2回目の写真 上塗りも全て終わったら養生を剥がします。 そして施工管理による最終検査を行い、問題がなければ工事が完了です。   完成後 仕上がりの写真です。↓ グレーとホワイトのシンプルながらかっこいい仕上がりになりました。 お施主様にもご満足いただけてよかったです。 トラストでは色選びもしっかりとサポートさせていただきます。 外壁塗装をお考えの方は是非一度トラストまでご相談ください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装施工例長野市

2020.05.05 更新

外壁の耐久性能について

長野県のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 住宅等の構造に使用される木材は一般的に含水量30%を超えると、腐朽菌により腐食の危険度が高く なります。 木材が腐るには空気・温度・水の三要素が必要です。 そのうちの一つの要素が欠けるだけで腐朽菌の発生を制御できます。 この三要素の中で技術的に操作が可能なのは、水だけです。 外気の酸素や温度を操作するのは中々できません。 外壁で言えば、水(雨水等)の侵入を防止するこ仕上げ材(塗装)やシステム(通気工法) が重要です。 さらには防水性能が低下していると外壁のひび割れ等の原因にも繋がる場合もございます。       つまり、外壁構造のシステムや外壁の仕上げ材の撥水性能を高く保つことで 大切なお住いに安心して住むことができます。   外壁の防水力が低下していないかはスプレーなどでお水をかけるだけで判断できます。 また、弊社ショールームでは防水性能なども体験できます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信地域(長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市)地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2020.04.20 更新

長野市松代町外壁塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の小林です。 前回のお話しの続きを語ります。 養生と外壁補修が完了したら外壁の下塗り(プライマー)を塗装します。   下塗り(skミラクシーラーエコ)を塗装しました。 油性でなく水性なのでにおいが少ない塗料です。 外壁全体にプライマーを塗装したら下塗り完了 十分に乾燥させて次は上塗り【➀回目】の作業を行います。 この時にお客様の要望で頼んで頂いた色で塗装します。 これで建物全体のイメージ図が見えてきます     水性のプレミアムシリコンを上塗り①.②回目で外壁の塗装工事が完了します。 後は付帯(雨樋.破風板など)の塗装を行います 下の写真の塗料を使用しました。 付帯の塗装は錆止めタッチアップの2回塗りで完了 養生.足場解体して下廻りの掃除.検査.手直しで塗り替え工事完了                                                                                                                                           ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2020.04.11 更新

長野市のアパート外壁塗装工事 施工の様子をご紹介

今回のブログは、長野市でアパート外壁塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   まずは、ケレンと洗浄を行います。 外壁はゴミや埃が付いてますので水で洗います。 洗浄作業をしっかりと行うことで塗料の密着力をよくすることができます。 高圧洗浄の写真です↓ 次に外壁の補修を行います。 壁はヒビ割れているところがありますので、塗装をする前に全て補修します。 ヒビの補修の写真です↓             補修が終わりましたらサッシ周りと塗らないとこを養生しています。(養生は塗装しない箇所を汚さないためにする必要があります) 補修と養生が全て終わったら、下塗りを行います。 今回は下塗りの材料はフィーラーです。 下塗りの写真です↓ 下塗りが終わり乾燥させてから上塗りを行います。 上塗りは2回塗ります。上塗り1回目は中塗りとも言います。 上塗り1回目(中塗)の写真です↓ 上塗り2回目の写真です。↓ 上塗り1回目と2回目は同じ色で塗装することで塗料の透けをなくします。 こちらが仕上がりの写真です。↓ アパートは内装も大事ですが、外観によっても入居率が変わってきます。外壁に劣化症状がみられましたら塗装することをお勧めいたします。 アパートのオーナー様、お気軽にお問合せください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

外壁塗装施工例長野市

2020.03.25 更新

長野市塗装工事の現場をご紹介

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回は長野市の外壁塗装の現場をご紹介いたします。 まず、施工内容を見ながら劣化箇所などを確認していきます。 そして、外壁を洗浄する際に水が中に入るかもしれませんので、全部窓を閉まっているかどうかの確認をします。 今回の塗装ではリシンの吹き付けも行い、合計で5回塗りを行います。 吹き付けは飛散するリスクが高いため、周りをしっかりと養生します。 カチオンを機械「コンプレッサー:リシンガン」を使い吹き付けを行います。   この吹き付けでは外壁材に模様をつけています。   つぎは下塗り【ミラクシーラーES】と言う材料を使い塗装していきます。 外壁材と上塗り材との接着材のような役割をします。   そして上塗り1回目を塗ります。また吹付で塗装をします。 さいごに上塗り2回目を塗ります。 2回目上塗りが終わったら塗り残しがあるかどうかの確認します。 そして、養生をばらします。 養生をばらし終わったらゴミなどの掃除をします。 現場の塗装工事が終わったら施工管理が最終チェックをして問題がなければお引渡しとなります。 今回は通常の工程と違い、少し大変でしたが綺麗になったので気持ちが良かったです。 外壁塗装をお考えの方は是非一度トラストにご相談ください! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2020.03.20 更新

長野市松代町外壁塗装工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部副主任の小林です。 今回の外壁塗装工事は上(2階)下(1階)の色分ける作業工程です。 最初にケレン・洗浄の作業 マジックロン(研磨用束子)ワイヤーブラシ、サンドペーパーでゴシゴシ 研磨完了。 洗浄スタート 丁寧に埃・苔・チョーキングを高圧洗浄で洗い落として     ベランダの床も塗装なので洗います。 1日乾かせてから養生を行います。 基本的にビニールとガムテープと紙テープ「ラッカーテープ」で養生をします。 玄関ドア以外締切りになるのでお施主様に開けたい窓を聞きながら養生を進めていきます。   養生が完了したら外壁補修をしますひび割れ「クラック補修」を圧入(スムースエポ)エポキシ系 で奥深くまで埋めて段差が有れば     セメントで平らにします。     次回下塗りからブログ書きます。                     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装

2020.03.14 更新

長野市S様邸|外壁補修から塗装完了までの流れを解説!

今回は、長野市S様邸の外壁塗装工事の様子をご紹介します!現場の流れを写真と一緒にわかりやすくお伝えしますので、ぜひご覧ください。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ① 現場確認・ケレン作業 まずは、施工前に現場周辺の確認を行い、塗装面の**ケレン(下地処理)**を丁寧に行います。これにより、塗料の密着力が高まり、仕上がりの持ちが良くなります。 ② 高圧洗浄 ケレン作業が完了したら、次に高圧洗浄を行います。表面の汚れや古い塗膜、ホコリなどをしっかりと洗い流していきます。 ③ ひび割れ・穴の補修 壁面に見られたひび割れや小さな穴を、しっかりと補修していきます。ここを丁寧に直すことで、雨漏りや劣化の進行を防ぐことができます。 ④ 養生・下塗り 補修が終わったら、養生作業を行い、塗料が周囲に付着しないようにしっかり保護します。その後、下地との密着を高めるための下塗りを丁寧に行います。 ⑤ 上塗り1回目 下塗りが乾いたら、いよいよ上塗りの1回目に入ります。塗料の厚みと美しい仕上がりのために、ここも大事な工程です。 ⑥ 上塗り2回目 続いて、上塗りの2回目を塗布して仕上げていきます。この工程によって、色ムラを防ぎ、しっかりとした耐久性を確保します。 ⑦ 養生撤去・清掃 塗装作業がすべて終わったら、養生を撤去し、細かい汚れなどを丁寧に掃除します。見た目も美しく、きれいな状態に仕上げていきます。 ⑧ 足場解体・最終チェック 最後に足場を解体し、現場管理者が仕上がりの最終確認を行います。問題がなければ、施工完了です! S様邸、とてもきれいに仕上がりました!お客様にも喜んでいただけて、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。 今回の現場もとても楽しく作業できました。ブログをご覧いただき、ありがとうございました! トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

外壁塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!