三分艶?五分艶?塗料の艶について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の正村です。
雨の日が続いてジメジメしていますね。
風邪などに気を付けましょう!
今回は、塗料の「艶」についてお話します。
特に外壁塗装ではいろいろと選べることも多くあります。
艶とは、塗料を塗った時に出る光沢のことです。
艶は、塗料によって有るものも、無いものもありますが
塗装作業をする際に、艶調整してある塗料は扱いが難しです。
なぜかと言うと、基本的に塗料は刷毛とローラーで塗ります。
艶調整してある、半艶や三分艶の場合重ねれば重ねるほど
光沢が出てしまいます。
三分艶の塗料を二回塗ると少しですが四分、五部に近づいていきます。
ですので、刷毛とローラーを分けてやることが難しいです。
特に夏場の熱い時などは、直ぐに乾いてしまうので余計ムラが出やすいです。
刷毛も本当に細かいところだけにして、ローラーですべて塗るくらいでやらないと
刷毛を塗ったところとローラーがかぶってしまうと
そこだけ付くなってしまうので光沢が出て目立ってしまいますので十分に気を使って
塗らなければいけません。
以上職人から見た三分艶、五分艶の注意点でした。
塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで