雨の跡で外壁が汚れて見える?その原因と対策とは
2015.11.13 (Fri) 更新
外壁に黒ずんだ雨の跡が残ってしまうと、建物が古く見えてしまうものです。
せっかくのマイホームでも、外観がくすんでいると印象が大きく変わってしまいます。
この記事では、外壁に雨のあとができてしまう原因や対策、近年進化している塗料の特徴について詳しく解説します。 雨筋汚れに悩んでいる方や、外壁の美観を保ちたいとお考えの方はぜひ参考にしてください。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
目次
外壁塗装は高額?だからこそ慎重に考えたい
外壁の塗り替えには費用がかかるため、「雨の跡が気になるから」といってすぐに塗装を決断するのは難しいものです。特に、築10年以上経過した住宅では雨筋汚れが目立つケースが多く、塗り替えを迷われる方が増えてきます。
ですが、最近の塗料技術の進化によって、このような悩みに対応できる塗料も登場しています。
雨筋汚れを防ぐ最新の塗料とは?
現在では、雨の跡がつきにくい塗料が各メーカーから発売されています。これらの塗料は「超低汚染型塗料」や「防汚性能付き塗料」と呼ばれ、表面が撥水性を持っているのが特徴です。
弊社のおすすめはアステックペイントの「超低汚染リファイン」です。
つや有り塗料とつや無し塗料の違い
つや有り塗料:表面が滑らかで水をはじきやすく、汚れが付きにくい
つや無し塗料:マットな質感で高級感はあるが、汚れが付着しやすい傾向
どちらにもメリット・デメリットがありますが、雨筋を防ぎたい方にはつや有り塗料がおすすめです。
サッシまわりの雨筋対策も可能です
特に雨筋が発生しやすい場所のひとつが、窓サッシの両脇です。雨水が集中しやすい部分のため、筋状の黒ずみが目立ってきます。こうした箇所には、水切り部材を後付けすることで、壁に雨水を伝わらせないようにすることも可能です。
実際の状況に応じて最適なご提案をします
外壁の雨筋汚れが気になる方へ、私たちトラストではお客様の住まいの状態やご希望に合わせた塗料のご提案を行っています。
汚れに強い塗料のご紹介
つやの有無による見た目と機能の違いのご説明
雨筋防止の部材取付にも対応可能
外壁の美しさを長く保ちたい方、汚れが気になってきた方は、ぜひ一度ご相談ください。診断・お見積もりは無料です。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 施工部 施工管理課主任
齊藤 真弓
所有資格:
- 2級塗装技能士
- 高所作業車運転者