MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 豆知識 > 鬼瓦!!

鬼瓦!!

豆知識

2025.09.05 (Fri) 更新

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!

地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!

今回のブログを執筆させていただく由井です

鬼瓦ってご存じですか?某芸人さんではありません。(私は鬼瓦=某芸人さんの認識でした)

最近では瓦の屋根でも鬼瓦を付けているお家は少なくなってきました。

これは洋風建築が日本に浸透した結果だといわれています。日本家屋で主流だった瓦屋根は洋風建築が広まってきた影響で数を減らし、それに合わせて鬼瓦も減少していているようです。

昔ながらのものが時代によって失われていく、、仕方のないことですがなんだか悲しい気持ちになりますね。

さて本題に参りましょう。数を減らしている鬼瓦にはいったいどんな意味があるのでしょうか?

それをこのブログでは説明させていただきます。

ズバリ!!鬼瓦には象徴的機能的と2つの役割があります。

象徴的役割 魔除け・権威の象徴

思想的な話にはなるのですが、鬼瓦は家の魔除け・厄除けのシンボルとしてあります。鬼瓦があることで鬼を味方につける=魔除けになると考えられていたようです。

また鬼門とも密接に関わっていて、その方角(鬼門)に向けて鬼瓦を置くことで鬼門からお家を守り、お家の安全を願うという役割を担っています。もともとは鬼の顔をしたものが多かったようですが、近隣を威嚇するような印象から、次第に七福神や鶴などの縁起の良いモチーフ、火災を防ぐための水を表す文字など、様々なデザインの物が作られるようになったそうです。

機能的役割 雨仕舞い

次に機能的な役割についてです。一言で言ってしまえば雨水の侵入を防いでいます。瓦と瓦の結合部分(棟)の端から水が入るのを防ぎ、お家を守っているのです。機能的な面でみれば見た目が鬼である必要はないのですが、厄除けとするならば鬼の顔を模した形にするのも納得ですね。一石二鳥ってやつです。

鬼瓦は厄除けでもありながら雨水の侵入を防いでくれる重要な部材です。

某芸人さんも自らの権威を表すためにやっているのかもしれないですね。厄から身を守るために、、

トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。

長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★

 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!

優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)

【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!