現地調査時に使う道具について
2025.06.29 (Sun) 更新
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
毎月ブログを書いていると、内容が似たり寄ったりになってきてしまうのが
今日この頃の悩みです。
ネタ切れのため、今回は現地調査で使う道具をお見せしたいと思います!
①ヘルメット
必須アイテムです。
高所に登ることが多いため、安全のためにヘルメットを装着します。
足場が建っている建物に登る時も、
頭を足場にぶつけないようにヘルメットをかぶります。
ヘルメットの高さ分頭が大きくなっていることを忘れて
よくぶつかっております。
②スケール(メジャー)
こちらは測量の際に必須となるアイテムです。
ミリ単位で測量を行うため、現調では必ず使います。
最近のメジャーは性能が高く、
壊れにくかったりステンレスだったりします。
余談ですが、建築業界では長さの単位はミリmmで表すことが多いです。
1メートルの場合は、1000と数えます。
③レーザー
こちらも長さを測るための道具です。
スケールでは5mが限界なのでそれ以上の長さを測る時や
測量が楽なのでさっと測りたい時などに使います。
レーザーの色は赤や緑ですが、
個人的には緑の方が見やすいのでオススメです。
④点検鏡
目視しづらい場所や、見づらい場所を見ることができる鏡です。
なお、私は頑張ってのぞき込んだりするタイプなので
出番はほとんどありません。
⑤打診棒
なぜか学校の先生が使っているイメージがあります。
この棒を使って外壁をなぞり、その時の音を聞いて
外壁内部の状態をチェックします。
劣化箇所と状態の良い箇所では音が違うことがあります。
以上、現地調査の時に使用する道具の紹介でした!
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)