長野市小島田のアパート塗装工事|外壁・屋根の下地処理がカギ!
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは!
今回は、長野市小島田にある6所帯のアパートの塗装工事を行いましたので、その施工の様子をご紹介します。
目次
■ 建物の状態と施工のきっかけ
このアパートは、屋根が一文字葺き、外壁は窯業系サイディングが使用されています。
外壁にはひび割れや激しいチョーキング現象が見られ、屋根も同様に劣化が進んでいる状態でした。
「まさに塗り頃」と言えるタイミングで、塗装工事のご依頼をいただきました。
■ 塗装工事で最も大切なのは“下地処理”!
どんなに高品質な塗料を使っても、下地処理が不十分だとすぐに剥がれてしまいます。
そこで、今回も徹底した下地処理を実施しました。
■ 屋根の下地処理工程
▼ ① ケレン作業(汚れ・サビ落とし)
まずはケレン作業から。
使う道具は、電動工具の【グラインダー】、60番のサンドペーパー、ワイヤーブラシ、カワスキなど。
雪止めアングルを横にスライドして取り外し
ワイヤーカップ付きグラインダーで平らな部分を研磨
表面をツルツルにすることで、塗料の密着性をアップ!
▼ ② 屋根の隙間処理
次に、60番のサンドペーパーで屋根材の隙間を擦っていきます。
上の重なり部分と下の面の両方をしっかり傷つけて、塗料がしっかり食いつくように整えます。
アングルの金具まわりも、ワイヤーブラシとグラインダーで丁寧にケレンしました。
■ 屋根の高圧洗浄作業
ケレン作業が終わったら、高圧洗浄を実施!
隙間に溜まったホコリや苔をトルネード洗浄で一掃
チョーキングも根本から洗浄
細かいゴミも残さずしっかり流します
これで、塗装の“最高の土台”が完成です!
■ 付帯部・外壁の下地処理
雨樋や破風板などの付帯部分は、手ケレンで処理します。
150番のサンドペーパーとマジックロンを使って、表面をしっかり整えました。
外壁もチョーキングを丁寧に落とし、塗装の下地が完成!
■ まとめ
今回のように、外壁や屋根の塗装では下地処理が最も重要です。
表面を整え、汚れをしっかり落とすことで、塗料が長持ちし、美しい仕上がりが実現できます。
長野市やその周辺エリアでアパート・住宅の塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽に「トラスト」へご相談ください!
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。