研磨(けれん)について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の和田です。
今回は研磨(けれん)についてお話します。
みなさんけれんの必要性ってご存じでしょうか?
けれんの作業内容を簡単に説明すると、、、
塗る箇所に工具を使って傷をつけます。
これだけ聞くと「壊れちゃうんじゃないの?」「元に戻らなかったらどうするんだ」と思われるかもしれません。
ですが、それでいいのです!
そもそも深く傷をつけるのが目的ではありませんし、壊す程のこともしません!
けれんは、塗料との食いつきをよくするために行います。
例えばけれんをしないで塗装をした場合、塗りたては綺麗に見えるかもしれませんが、塗料の持ちや近くから見ると塗ったところがサバサバした状態になってしまいます。
これでは機能性や美観が欠けています。
よってけれんは、あえて軽度の傷をつけることによって仕上がりがよくなるので機能性や美観に大きく関わっていることになります。
安心して任せていただけたらと思います。
↑ けれんをしている写真です。
★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。