長野市 遮熱塗料で屋根の塗装工事を行いました
今回は、切妻屋根のウッドピース段葺きに遮熱塗装を施工した様子をご紹介します。
使用した遮熱塗料「アレスクール」は、屋根表面温度を10℃以上、室内温度も2〜3℃下げられる高機能塗料です。
私たちトラストでは、見えない工程こそ丁寧に、一つひとつ手間を惜しまず施工しています。
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
目次
雪止めアングルの撤去からスタート
まずは雪の落下を防ぐための金具「雪止めアングル」を取り外しました。
この部材があるままでは、後の作業が進めづらいため、一度すべて撤去しています。
ケレン作業(下地処理)
続いて、マジックロンという道具を使って屋根の表面を全体的に擦りました。
この作業で、苔や汚れ、劣化した塗膜などを落とし、塗料がしっかりと密着する下地を整えます。
高圧洗浄は2種類のノズルで徹底的に
私たちの現場では、高圧洗浄も2段階で行っています。
トルネードノズル(水が渦状に出る)
チョーキング(粉状の劣化)を根こそぎ削り落とします。ストレートノズル(水が直線的に出る)
細かい砂やホコリ、隙間の汚れをしっかり洗い流します。
他社では1回洗浄で済ませるケースもありますが、私たちは徹底的に洗浄することで塗料の耐久性を高めています。
下塗り:錆止め塗装
屋根が完全に乾いたのを確認した上で、下塗り作業へ移ります。
今回はアレスクールメタルプライマー(白)という錆止め塗料を使用。
細かい部分までチェックしながら、塗り残しのないよう丁寧に仕上げました。
上塗り1回目:遮熱フッ素塗装
上塗り1回目には**アレスクール2液Si(アイビーグリーン)**を使用しました。
この塗料はフッ素系の高耐久塗料で、遮熱効果も非常に優れています。
シンナーを抑えて、塗膜を厚く重ねるように施工。
塗り残しがないか入念にチェックし、施工管理者の検査も無事クリアしました。
上塗り2回目で仕上げ
最後に、塗ムラのないよう均一に2回目の上塗りを施工して完成。
塗膜にしっかりと厚みを持たせることで、耐久性も美観も長く保たれます。
遮熱効果で夏の屋根表面温度が10℃以上ダウン!
今回使用した遮熱塗料「アレスクール」は、屋根の表面温度を10℃以上、室内温度も2〜3℃ほど下げる効果が期待できます。
エアコンの負担も軽減できるので、夏の光熱費対策にもおすすめです。
今後も地域で選ばれる優良店を目指して
トラストでは、見えない部分こそ誠実にをモットーに、手抜きのない塗装工事を心がけています。
これからも、口コミで選ばれるお店を目指して丁寧な施工を続けてまいります(^^)
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)
ブログ執筆者

株式会社トラスト 施工部
小林 猛
所有資格:
- 一級塗装技能士
- 職長・安全衛生責任者
- 有機溶剤作業主任者
- 高所作業車運転者